見出し画像

まるごと覚えて 頭も良くなる A4・1枚記憶法/池田義博【読書ノート】

●世界記憶力グランドマスター・記憶力日本一を6度獲った専門家が伝授する、覚えるのが楽しくラクになる、独自メソッド。
●【英単語】【難読漢字】【専門用語】【年号】【クレジットカードの数字】【文章】【人の顔と名前】 魔法のシートに一度書くだけ!一瞬で「ドラえもんひみつ道具」のような記憶力を手に入れる。
●ありとあらゆる脳力が1枚のシートで上がる!
 記憶力UP、集中力UP、思考力UP、想像力UP、言語力UP、非認知能力UP、行動力UP etc
●年齢は関係なし! 小学生から高齢者まで、大量に覚えて、絶対に忘れない!
●資格試験、大学入試、語学学習、リスキリング、教養を深める、ビジネスに活かす、物忘れ防止に。
【池田式】絶対に忘れない技法
①自由に描いて脳にすり込む 【落書き式】
②キャッチコピーを考える 【ワンフレーズ式】
③似ている部分を探す 【類似式】
④気になることにツッコミを入れる 【ツッコミ式】
⑤複雑なモノは分ければ簡単 【分解式】 etc
【超簡単!】魔法のシートに書くとこんなに良いことが!
・大量に覚えられて、緊張してても忘れない。
・アイディアが次から次へ出てくる。
・会話がよどみなく話せ、言葉が出てくる
・多くの仕事が立て込んでも、優先順位を考え対処できる
・何時間でも同じことに集中して取り込める
・一つのことをあらゆる視点で考えることができる
・物事の本質を見極め、抽象化し、他分野でも活かせる
・EQ(非認知能力)を上げ、生きる力、人間力がつく
・三日坊主にさようなら。目標実現の力がつく。
【主な内容】
第1章 A4・1枚記憶法とは
第2章 A4・1枚記憶法で簡単に覚えられる、記憶のメカニズム
第3章 A4・1枚記憶法の使い方
第4章 池田式 絶対に忘れないIP化の10大技法
第5章 脳の性質を逆手に取れ!脳の11大 〝困った本性〟
第6章 不真面目な人こそ、 記憶力が高まる5大脳習慣
第7章 記憶力を土台に、あらゆる能力を磨いていく

この方法は、資格試験に挑戦する人に特におすすめです。忙しい社会人でも、効率的に勉強できるようになります。

資格のメリット

資格を持つことで、次のようなメリットがあります:

  1. スキルや能力を信じてもらえる

  2. 人生の選択肢が増える

  3. 仕事の視野が広がる

  4. 仕事のモチベーションが向上する

資格を持つことで、クライアントからの信頼が増し、仕事の選択肢も広がります。今の会社に依存しなくても済むようになり、心理的にも大きなメリットがあります。

紙1枚勉強法の概要

この勉強法を実践することで、棚田さんは行政書士、宅建士、マンション管理士など、9つの資格を3年間で取得しました。以下に、この勉強法の具体的なステップを紹介します。

視覚で記憶を強化

問題集の活用

問題集を学習教材として使い、次の2つの準備を行います:

  1. 問題集を細かく区分けする

  2. 計画表を作成する

1日に学習する問題数を決めて問題集を区分けし、計画表に従って復習します。例えば、4択問題なら1日に4問を解き、翌日から3日間同じ問題を復習します。その後、2日に1回、3日に1回と復習のペースを遅めながら続けてください。

問題集を辞書代わりに

参考書には試験に出ない情報も多く含まれています。試験で問われやすい知識に絞っている問題集をメインに勉強することで、効率的に学習できます。

試験直前の勉強法

6ヶ月前

試験6ヶ月前は、「覚える」よりも「忘れない」意識を強く持ち、計画的な復習を徹底します。得点源にしにくい分野には深入りせず、暗記系の分野に集中してください。

2ヶ月前

試験2ヶ月前になると、新しい参考書や問題集に手を出したくなりますが、既存の教材に集中しましょう。どうしても新しいものを買う場合は、予想問題集だけにしてください。

2週間前

試験2週間前は、今まで通りの復習を続けながら、予想問題集を購入して数回解いてください。この時期の勉強量が試験の合否を決定します。











#セイスケくんの読書ノート #読書 #読書ノート #読書感想文 #読書記録 #読書日記 #読書メモ

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?