二見書房 編集部

千代田区神田三崎町にある出版社です。 編集部が新刊やイベントのお知らせ、連載やレポート…

二見書房 編集部

千代田区神田三崎町にある出版社です。 編集部が新刊やイベントのお知らせ、連載やレポートなどをお届けします。フォローしてくださいね🎶 二見書房公式サイト→https://www.futami.co.jp/

マガジン

  • 「旧市町村日誌」仁科勝介(かつお)

    2023年4月から二度目の日本一周、旧町名市町村一周の旅に出られた写真家の仁科勝介(かつお)さん。 週に一度を目安に、その日のできごと日記、旅のこぼれ話やブログ「ふるさとの手帖」(https://katsuo247.jp/)で書ききれなかったことをつづっていきます。 (週に1~2回の頻度で更新予定) 2022年5月から2023年3月までの旅の準備のようすをつづった「もう一度旅に出る前に」はこちら https://note.com/futami_books/m/mce055027f526

  • ミクロコスモスよりー加速器物理学徒の日常ー

    物理はこの世界の基本法則はなにか、我々はどこから来たのかを究極的に問う学問。 東大出身の理学博士(専門は「現代の錬金術」である原子核実験・加速器を用いた基礎物理)が、素朴で答えるのが難しい問いを、物理の言葉でわかりやすく語るエッセイ。 物理の世界を超えて、文学、数学、化学、音楽、哲学……縦横無尽に、天衣無縫に書きつづる! 大学院に進みたい学生や、研究者を志す学生に向けた「大学院エッセイ」も。 毎週金曜夜ごろ更新🌙 ヘッダー画像(写真:小澤直也) 高周波電圧で微粒子をトラップする装置を使って、空気中で花粉を帯電させて浮かせている様子。マガジンタイトルは、ライトに照らされたミクロな粒子たちが小宇宙(ミクロコスモス)を漂流する船団に見えるところから。

  • 『旧町名さがしてみましたin東京』マガジン

    3月13日発売の『旧町名さがしてみましたin東京』(102so)に関する情報を紹介するマガジンです。

  • 『スーツの東海道五十三次 自転車の旅』マガジン

    2022年11/28発売『スーツの東海道五十三次 自転車の旅 東京・日本橋から京都・三条大橋』の情報を更新するマガジンです!!

  • 今月の「はじめに」

    二見書房から刊行した新刊の「はじめに」を公開! 気になる本があったらぜひ書店さんでチェックしてくださいね♬

最近の記事

『旧市町村日誌』 53 踏ん張りどころ 文・写真 仁科勝介(かつお)

9月18日(水) 個人的な感覚ですが、岐阜県の旧市町村をすべて巡ることができたことは、ぼくにとって大きいことでした。単純に、数が多いというのが理由のひとつです。 のべ75のまちを巡りましたが、数が多いし、山間部も多いだろうと予想していました。山間部が多いということは、カブにとっての負担も大きい。なので、カブのトラブルがなければと思うなかで、早いタイミングでカブのメンテナンスができたことも良かった点でした。 実際に旅を進めると、軽々と峠越えが1000m前後のことも

    • 『旧市町村日誌』 52 夕焼けがもたらすもの 文・写真 仁科勝介(かつお)

      9月10日(火) 旅を続けています。 朝は徐々に涼しいと感じられる機会が増えて、特に日陰や標高の高い地域では、風を浴びることに喜びを感じます。一方で昼間は、まだまだ汗をかくし、入道雲もほとんど毎日見かけています。それでもトータルで見れば、やはり季節は少しずつ進んでいるでしょう。 旅のルートは、岐阜県から愛知県の奥三河、長野県の下伊那を巡ったのち、再び岐阜県へ戻り、ぐるっと岐阜県を反時計回りに一周することを目指し、北陸地方を少し意識しています。あまり先のことま

      • 『旧市町村日誌』 51 滞在と再開 文・写真 仁科勝介(かつお)

        9月2日(月) 台風でしばらく休んでいた旅も、今日から再開しました。約一週間、岐阜市で過ごしましたが、こんなにも滞在したことはなかったし、ふつうに過ごしたおかげで、町ももっと好きになりました。 岐阜市に住んでいる大学の同級生が教えてくれたことですが、岐阜市は一世帯あたりの喫茶代が日本一です。調べてみたら確かにその通りで、2024年で4年連続一位でした。ぼくも滞在中に喫茶店へ行きましたし、たとえば喫茶店以外にも、パン屋なのにお酒が呑めたり、表通りではなく裏から入るパン屋

        • 『旧市町村日誌』 50 旅の500日反省会 文・写真 仁科勝介(かつお)

          8月22日(木) 旅をしていると、反省することばかりで、正直自己嫌悪になることが多いです。なにを反省するのかというと、最も多いのは時間の使い方で、こういうふうに時間を使いたいと理想では思っていても、なかなか上手くいかないことが多く、何やってんだかなあと自分にビンタしたくなります。 と言いながらも、時計の針で動く時間の使い方が、すべてだとは思っていません。そもそも、時間は伸縮自在だと思っていますし、その伸び縮みする時間の中で、何かをギュッと吸収できるような濃い時

        『旧市町村日誌』 53 踏ん張りどころ 文・写真 仁科勝介(かつお)

        マガジン

        • 「旧市町村日誌」仁科勝介(かつお)
          52本
        • ミクロコスモスよりー加速器物理学徒の日常ー
          35本
        • 『旧町名さがしてみましたin東京』マガジン
          10本
        • 『スーツの東海道五十三次 自転車の旅』マガジン
          8本
        • 今月の「はじめに」
          9本
        • 『自分でできるファミリーヒストリーを調べよう!』マガジン
          7本

        記事

          『旧市町村日誌』 49 お盆休みまでに 文・写真 仁科勝介(かつお)

          8月12日(月) 昨日は長崎で友人の結婚式に参列しました。とにもかくにも、7月中旬から、この結婚式に間に合うように旅を進めることが、旅と同じく優先順位として高いことでした。 旅を中断しての移動なので、カブを停めやすい場所であることと、お盆なので、公共交通機関での移動がしやすい場所から長崎に向かわねばなりません。今回の場合は京都から向かおうと予定を組み、京都に到着するまでのルートを計算すると、再出発日から23日間あり、そのうち21日間は旅を進めるスケジュールになりま

          『旧市町村日誌』 49 お盆休みまでに 文・写真 仁科勝介(かつお)

          引き寄せの法則は科学的に実証できる?<後編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉟

          引き寄せの法則を科学的に実証できるか検証する回🌔 今回は後編です。 前編はこちらから 前回の最後 ここから後編です ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ でも、「(必ず成り立つ)引き寄せの法則」を作ることは出来る しかし、こんな結論に帰着してしまえば、熱心な「引き寄せの法則」信者からの反感を買ってしまうこと間違いなしです※5。 そこで、なんとか「『引き寄せの法則』は正しい」という主張を成り立たせるために、工夫を試みましょう。 例えば、「引き寄せの法則」が矛

          引き寄せの法則は科学的に実証できる?<後編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉟

          『旧市町村日誌』 48 祭りを思い返す  文・写真 仁科勝介(かつお)

          この一週間、休養を挟まずに進んでいきました。もう少しがんばれたら、一旦休みの時期にも入りそうなので、もう少しがんばろうと思います。毎日出会う情報量が非常に多くて、頭の中がいっぱいです。 1年前の今頃、ビッグなお祭りにいくつか参加していました。ひとつは長岡花火。そして、もうひとつはねぶた祭り。ねぶたは、青森市、五所川原市、弘前市と、三大ねぶたの地をそれぞれお祭り期間に訪れることができました。 それで、思い返すわけです。去年訪れたお祭りの雰囲気を。 とにか

          『旧市町村日誌』 48 祭りを思い返す  文・写真 仁科勝介(かつお)

          引き寄せの法則は科学的に実証できる?<前編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉞

          こちらは第8回で紹介した、「引き寄せの法則を数式であらわすと?」をもとに、引き寄せの法則を別のアプローチから前後編2回にわたって検証していきます。 引き寄せの法則 巷でかつて話題になった、「引き寄せの法則」というものがあります。 ポジティブなことを考えているとそれが現実になるといった趣旨の思想で、ポジティブシンキングを心掛けることの重要性を説く考え方です。 これを日々の心がけとして留めておくのは立派なことですが、問題は、これがあたかも科学的に実証された自然現象であるかのよ

          引き寄せの法則は科学的に実証できる?<前編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉞

          『旧市町村日誌』 47 近畿地方へ  文・写真 仁科勝介(かつお)

          つい先日、旅を一日休んだとき、宿で冷房も付けて作業をしていて、昼食を食べようと外に出たら、ものすごく暑く感じました。毎日旅を続けているときとは違うような、暑さの感覚で。 その翌日、また旅を再開して、最高気温も昨日と同じぐらいだったのですが、やっぱり、暑さの感じ方が違う。 旅をしているときの方が、長袖長ズボンで、防具も付けていて、明らかに厚着です。もう、全身の皮膚すべてから汗をかくという感じ。一方で、昼食に出かけたときは半袖半ズボン。 なのに、旅のときの方が、暑

          『旧市町村日誌』 47 近畿地方へ  文・写真 仁科勝介(かつお)

          『旧市町村日誌』 46 夏の始まり  文・写真 仁科勝介(かつお)

          全力疾走の夏が始まりました。もちろん、これまでの旅も全力ですが、セミが元気に鳴き出してからの日々は、日差しをたっぷりと浴び、汗をかき続けます。ヘルメットで髪の毛も蒸れて、一日中、濡れています。 それでも、毎日とても楽しい。また一週間もすれば違う感情になっているかもしれないけれど、今自分さえしっかり気を強く、明るくこの旅を楽しめていたら、新しい景色に出会い、旅が進んでいく。この“進んでいく”という喜びは、正直暑さを問題にしないのです。 暑さを軽く見ているのではなく、

          『旧市町村日誌』 46 夏の始まり  文・写真 仁科勝介(かつお)

          「嘘物理学」考ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉝

          近頃、日本の物理界隈を(局所的に)震撼させているYouTuber、たむらかえ2さん。 現役の東大大学院の学生でありながら、日常の風景を独特の切り口で発信しておられる、期待の新星です。 そんな彼女のチャンネルですっかりお馴染みとなっているラジオ番組「月曜の夜ラジオ」には、「嘘物理学」という名物コーナーがあります。 我々が普段感じる何気ない疑問を、あたかも物理学に基づいて論理的に解説していると見せかけた、誤謬と欺瞞を楽しむコーナーです。 例えば、「あくびがうつるのはなぜ?」とい

          「嘘物理学」考ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉝

          『旧市町村日誌』 45 一週間いろいろ  文・写真 仁科勝介(かつお)

          7月6日-7月12日 一か月ぐらいの時間をかけて起こりそうな出来事が、一週間のあいだに次々と駆け抜けていった。 まずは伯耆町で5年ぶりに大学の先輩のご実家に伺ったこと。あたりまえのように食事や洗濯、お風呂とお世話になってしまった。お母さんは旅の動向を追いかけてくれていて、おばあさんも以前と変わらず優しく接してくださり、クールなお父さんと素敵な娘さんは、休日にクイズを一緒に真剣に解いていて微笑ましかった。出発前夜、大山寺へヒメボタルを見に連れて行ってくださる。暗闇に

          『旧市町村日誌』 45 一週間いろいろ  文・写真 仁科勝介(かつお)

          『旧市町村日誌』44 休日の日記 文・写真 仁科勝介(かつお)

          6月28日(金) カプセルホテルに連泊している。大部屋に入ると小さなカーテンが幾つも閉まっていて、蜂の巣へもぐり込むようだった。ネットカフェには数えきれないほど泊まってきたが、カプセルホテルは初めてだ。 知らない誰かの目覚ましで起床する。雨がしとしと降っており、当初の計画通り旅を休んだ。肌寒く、湿度が高い。ホテルの硬い椅子に座って作業を進めた。Wi-Fiと電源、そこに座り続けても怒られない環境さえあれば、構わない。 直近の考えごとは雨と隠岐。隠岐への往復が無

          『旧市町村日誌』44 休日の日記 文・写真 仁科勝介(かつお)

          『旧市町村日誌』43 敬愛する作家さんと会う 文・写真 仁科勝介(かつお)

          6月21日(金) 敬愛する作家さんと会った。面識は何度かあったけれど、一対一で会うのは初めて。忙しいなかわざわざ時間をつくってくださっていた。バタバタしているけれど、この日ならあけられそうですと。 午後、待ち合わせの仕事場へ伺う。市街地から離れた閑静な土地に、その仕事場はあった。古い佇まいの玄関に足を踏み入れ、部屋に入ると仄かなお香がかおり、レコードからはバッハが流れていた。シンプルで置かれたモノが少なく、切り火されたような引き締まった空間だった。テーブルを挟

          『旧市町村日誌』43 敬愛する作家さんと会う 文・写真 仁科勝介(かつお)

          『旧市町村日誌』42 6月の旅 文・写真 仁科勝介(かつお)

          6月15日(土) 旅を再開して4日経つ。東広島市から世羅町、三原市、尾道市、福山市、神石高原町、府中市、三次市、庄原市と進む。ただし、三原市や尾道市、福山市の市街地は訪れていない。瀬戸内海の沿岸は温暖な気候なので、急がず頃合いを見て、訪れることができたら。 ここ数日の最高気温は30度前後。暑いでしょう、と聞かれるし、暑いといえば暑い。昼間はぐっしょり汗が出るし、飲料水も1日にペットボトル一本では脱水症状になってしまう。だが、朝晩はまだひんやりとした空気が漂って

          『旧市町村日誌』42 6月の旅 文・写真 仁科勝介(かつお)

          『旧市町村日誌』41 出会い方あれこれ 文・写真 仁科勝介(かつお)

          旅先での初めましての出会い方はいくつかある。 ひとつは完全に偶然といって良いような出会い方で、道端や公園で挨拶をして会話につながったり、お店の人と会話したりするようなケース。お互いに相手のことを知らないし、深いところまで入り込むことはしないままに、お別れすることが多い。 事前に連絡を取り合っているときは、仲良くなりやすい。 いくら旅という偶然性の道を走っているとはいえ、多少の道路標識がなければ不安なように、初めての誰かと会う心づもりは、自分をラクにしてくれる。相手も同

          『旧市町村日誌』41 出会い方あれこれ 文・写真 仁科勝介(かつお)