見出し画像

西の都の旅路にて

今日からね 僕は西の都でね
午後から心と魂についてさ 向き合う必要があるんだよ

それはね 僕は今日朝早くにね
東の都の東京からさ 西の都の京都に向かったからなんだよ

僕が今回の学会に参加したのはさ 去年からなんだよね
僕は去年ね 大切なことをいろいろと教わったよ

それは去年の学会でね 僕は学会に入るのに必死だったからなんだよね
そして学会に入会させて貰ったからにはさ 僕は厚かましくね

学会で研究発表しようとしてさ 論文を纏めていたからね
だから僕は家のコピー機でさ 必死になって印刷してね 

苦労したのをさ 今でも覚えているからなんだよ
僕は何の実績もさ 肩書も無いからね

自分の信念を信じてね 貫いて行くしかないんだよね
そして学会で研究発表する論文を纏めてさ 去年は提出したんだよね

それが実ってさ 去年から僕は学会に参加させて貰っている
僕ははっきり言ってさ 実績とか経験とか言われてしまうとね

それだけで判断されてしまうとさ 僕には勝ち目が無いからさ
だから僕は常にね 挑戦し続ける必要があると思っているんだよ

そして今年も僕は学会にね こうして参加させて頂いているんだよ
だから僕はさ 自分に出来るスピードでね

少しづつさ 実績を積み上げていっているんだよね
それがいずれね 自分の血となり肉となりさ

自分の身体となってね 力となって行くんじゃないだろうか
そこには肩書きや名誉なんて関係ない 僕が探し求めているのはさ

新しい気づきと発見をさ どうやったらね
見つけることが出来るかね 探し求めているからなんだよね

だから僕は学会にさ お客様として参加するだけで無くてね
自分の考えている主義主張をさ 発信していく必要があると思っているんだよ

そんなことを思いながらさ 今年の“第10回 日本スピリチュアルケア学会”をね
この西の都の京都でさ 僕は迎えたんだよね

しかし理事長である“日野原 重明先生”にね
今年はお逢いすることが僕はね 叶わなかったんだよね

多分さ 皆さんもご存じかも知れない
“日野原先生”は105歳でね 逝ったてしまったよね

そして今日と言う日を迎えてさ 僕は“日野原先生”からね
いろいろな気づきや発見をね 頂いたんだよね

だからさ 今日行われた学会の冒頭でね
“日野原先生”への追悼をね 最初に行ったんだよね

その間さ “日野原先生”のスライドとね
ピアノとフルートによる生演奏が流れたんだよね

僕は自然と泪が溢れてさ こぼれ落ちたんだね
なんだか“日野原先生”からさ 君も頑張れって言うバトンをね

僕は受け取ったようなさ そんな気が今でもしているんだよ
そのバトンはきっとね 命のリレーだと思ってさ

僕は今日もさ こうして走り続けているんだよ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?