見出し画像

【サツマイモは切らないで!】炊飯器に放り込むだけの「簡単さつまいもご飯」調味料を使わず「節約にもなる」

こんにちは、脱サラ料理家 ふらおです^^

すっかり肌寒い日が増えてきましたが、秋が深まると、こんな状況になりませんか?

  • 「サツマイモをたくさんいただいた!(安く買えた!)」

  • 「だけど、このお芋、どういう風に調理にしようかな?」

そんな時に、この秋の間に一度はお試しいただきたい「簡単さつまいもご飯」のレシピをご紹介します^^

サツマイモを切る必要がなく、炊飯前にアレコレと調味料を入れる必要もないため、非常に時短で簡単、そして節約にも。

ちなみに今回のレシピは、昨年の秋に大変ご好評をいただいたレシピ(上記リンク参照)を、リメイクしてご紹介するものです^^

材料(3~4人前)

  • 白米、もち米…1合ずつ(計2合)

  • …2合の目盛りまで

  • さつまいも…細め2本(合計 約300g)

お好みでバター(20g、有塩タイプがおすすめ)を足すと、風味が加わって美味しいです。
なお、「もち米が家にないよ…」という方は、白米2合でも美味しく作っていただけます^^

作り方

*今回は「白米、もち米1合ずつ」で作る工程を掲載しますが、「白米2合」の場合も同様です。

白米と餅米を1合ずつを通常どおり洗米し、炊飯釜の2合の目盛りまでを入れます。

流水で洗ったサツマイモを米の上に乗せ(芋の全体が水に浸かっていなくてもOK)、通常炊飯します。

なお、サツマイモの皮やヘタ部分などが気になる方は、炊飯前に処理していただいても問題ありません^^

炊き上がったら、お好みでバターを加え…

しゃもじでサツマイモを粗めにつぶし
ホクホクになっているので、しゃもじでつぶせます。)

全体を混ぜ合わせれば、もう完成です。

お茶碗によそえば、お芋とバターの香りがたまりません。

お芋を粗めにつぶすことで、ゴロゴロ食感も楽しいです。

仕上げに黒ゴマをかけると、さらに風味がアップ
もち米のもちもちっとした口当たりも絶妙。

非常に満足感があるので、「今日はおかずなしでいい。このさつまいもご飯だけお腹いっぱい食べたい!」なんて思えちゃう一品に^^

サツマイモがお得に手に入った時には、ぜひ一度お試しくださいね!

おまけ&次回予告

電子レンジ調理など手軽で美味しいレシピは、ほかにもたくさん!
次のマガジンにまとめていますので、ぜひのぞいてみてくださいね^^

また、平日毎朝9時からスタンドFMライブ配信をしています。
さらに毎週水曜お昼12:30から、笑えるお料理番組「しゃべくりキッチン!今日のレシピは⭐︎いくつ?」をライブ配信でお届けしています^^

ゲストをまじえた「笑えるトーク」、悶絶級のかわいさである「ライブ限定の背景画像」、愛着の湧くキュートな「テーマソング」にも大注目の30分

過去のアーカイブ放送も含めて、下記からご視聴いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね^^(「背景画像」はライブ配信中のみご覧いただけるものです。)

今回は以上となります!
次回も、秋の味覚を使った美味しいレシピをご紹介予定です^^(急遽変更になる場合もあります!)
どんなレシピが飛び出すのか。ぜひフォローしてお待ちくださいね。

「脱サラ料理家 ふらお」プロフィール
妻子がいるのに脱サラして料理家になった29才(2023年4月独立)|食生活アドバイザー|Yahoo! ニュース エキスパートクリエイター|献立選びがラクになる情報をnote・Twitterレシピサイト等で発信|メディア掲載→アイスム、SmartNewsほか|目標はレシピ本出版|平日毎朝スタエフで「脱サラ料理家の本音ラジオ」オンエア中

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートありがとうございます! いただいたサポートは、他のnoterさんへと恩返しさせていただきます^^ サポートの輪が広がりますように!