マガジンのカバー画像

いただいたご感想etc

221
料理家ふらおのレシピを実際に試してくださった記事や、話題にしてくださった記事をまとめています。 どのレシピを作ろうかなと迷った際に、参考していただければ幸いです^^
運営しているクリエイター

#つくってみた

非加熱ズッキーニがうますぎた

こんにちは。さりあです。 note記事がお久しぶりすぎる。笑 今日は先日のつぶやきの宣言通り、レシピのお話です! 本日は私のレシピではなく、推し料理家さんのレシピでございます。 脱サラ料理家 ふらお さん !!のレシピnoteユーザーさんだとご存知の方も多いと思われる ふらおさん。 ふらおさんとの出会いnoteでした。 ふらおさんとの出会いはnoteなのですが、 さりあとしての発信のスタートはnoteで 当時の発信軸は、簡単レシピ。 この記事のときにも書いたのですが

今回は工程なし

ふらお先生のレシピに今日もお世話になりました。 今日の我が家の一品はこちら。 麻婆豆腐です。 辛味なし、中華的に必要なものは鶏がらスープの素のみです。 わたくしはオイスターソースもプラスしておきました。 我が家では、夫が麻婆豆腐を好きなんです。 ところが同居している義母が唐辛子が苦手で、1人は食べたい、1人は食べない、そのためにもう一品とか嫌なこった!というわけで作っておりませんでした。 そして出会ったこちらのレシピ。 飛びつきましたよ。 というわけで作ったのは今日で2回目

つくれぽ その3

同じタイトルが続くのはどうなのよ?というわけで、その3としてみました。 ふらお先生のレシピのつくれぽです。 わたくし最近こちらのアプリの制作のお手伝いと、自分のところのサイトの構築をお願いしているのでその打ち合わせと、自分のところのチラシの制作などで、なかなかに忙しかったりしました。 サイトとチラシは現在進行形ですが。 こういう仕事なので、AIのチラシに負けるわけにはいかないんですよ。 しかも自分のところですしね。 とりあえずサイトもチラシも可愛い。 まだできてないけど笑

つくれぽ

またまた、ふらお先生のレシピのつくれぽです。 簡単に説明すると 材料 えのき 1袋 みりん、しょうゆ 各大さじ1 作り方 えのきを半分に切ってほぐし、耐熱容器に入れ、みりんとしょうゆと和え数分ほったらかし。 わたくしはその間に他の調理の下ごしらえなどをします。 ラップをふんわりとかけてレンジで3分半。 取り出して全体を混ぜたら出来上がりです。 簡単じゃございませんこと!? 材料が1ずつで3つ、3分位ほったらかして、レンジに3分ちょっと(半)と覚えましょう。 ふらお

つくれぽ

フォローさせていただいているふらお先生のレシピを作ってみることにしました。 ふらお先生のレシピは作ることが多いのですが、今回は是非レポートしたかった。 というかこのアイディアを見てほしかった。 メニューはこちら すげえでしょ笑 わたくし、あまり料理をするイメージがないようなんですが、なんと餡子を炊いてしまうんです。 今回は小豆を200g、黒砂糖を100gで作ります。 それと最後に入れる輪島の塩を少々です。 餡子を作られる方は「砂糖が少ない」と思われるかもしれません。

つくってみたー脱サラ料理家 ふらおさんのチキンナゲット!

はい、作ってみました。 いつも簡単美味しい驚きのレシピを公開されていて、へーとか、えーとか騒ぎながら、非常に大雑把な私よりのお手軽料理に刺激をもらっているのですが。 ここのところ続いたターキーディナー。ターキー疲れしている家族に何かちょっといつもと違うもの作ってあげたいなー、でも大袈裟なのは面倒だなーとカウチでnoteを見ていたら、こんなタイムリーなレシピが! 材料も料理の行程もとってもシンプル。これだ!と決めて早速作ってみました。 メインの材料の一つ、厚揚げ。日本で

ふらおさんの「ちくチー焼き」

前回は、ふらおさんの「かぼちゃサラダ」を 作らせていただきましたが 今回は、「ちくチー焼き」を作ってみました! 材料は、「ちくわとスライスチーズ」だけ! めんどくさがりな私には嬉しい 材料が2つだけ! しかも、安く買えるちくわと 私が大好きなチーズ! ものすごく、ありがたーい!笑 作り方は、1度作ったら覚えられるほど簡単! まずは、ちくわを縦半分にカット。 ふらおさんは、まな板と包丁を 使っていましたが 超絶めんどくさがりな私は 日々、洗い物を減らすことに

とりむね南蛮とお付きの者

そぎそぎ パタパタ ぱかっ まぜまぜ じゃぽん じゅうじゅう カリカリ じゅ じゅわ~ ぷしゅ ぐびぐび ぷっは〜 もぐもぐ ごきゅごきゅ プルッハー!!!! ごちそうさまでした!!! あ、そうじゃなかった! これ、作ったんです! 脱サラ料理家 ふらおさんのレシピ みりんがなかったけん、照りがないな。 照りはなくとも、んまかったです!! 我が家の鶏むね肉の定番といえば、うすーくそぎ切りにした唐揚げか、チキンカツでしたが、とりむね南蛮も仲

ただでさえ美味しい梨は「さらに美味しく」なる?〜ふらおさんのレシピ体験3

脱サラ理家 ふらおさんのレシピが大好きなのに、意図せず(?)書いてある通りにつくれていない私。 3回目となるお試しレシピがこちら▼ ん?!と思われた方、正解です。 「シャインマスカット」の美しい写真に惹かれてつくろうとしたのに、私が試したのは「梨」なのですから。 しかも、1回目は間違って「普通の炭酸水」に漬けるという痛恨のミス。 料理のプロのふらおさんが試しておられないのに、やってみたくなるのが、《選択肢と可能性を広げる》ことに高い価値をおいている私の性分。 「強

ただでさえ美味しい梨を「さらに美味しく」食べる〜ふらおさんのレシピ体験2

大好きな 脱サラ理家 ふらおさんのレシピ▼ 「きれい!美味しそう!」 という感動のままに、レシピを再確認せずに私が梨を漬けこんだのは、普通の炭酸水でした…… 「言われたらなんとなくわかるけど、知らんかったら、こんな梨なんかなーって思うな」 そう息子が言うのも当然です。 ふらおさんからもコメントをいただきました。 シャリシャリとかたい歯応えが梨の美味しさでもあるけれど、失敗作ながらも微妙な炭酸感があったのを諦めきれなかった私は、「強炭酸水」を買ってきました! カットし

ただでさえ美味しい梨を「さらに美味しく」食べるはずだったのに〜ふらおさんのレシピ体験1

「きれい!美味しそう!」 と心が躍った、脱サラ理家 ふらおさんのレシピ▼ 紹介されていた、基本の「シャインマスカット」も、「パイナップル、葡萄、キウイ」も飛ばして、私が試してみたのが、大好きな「梨」。 よつ葉さんが届けてくださった南水梨のみずみずしさに感動して、 「そうだ!梨は水分が多い=ふらおさんの炭酸漬けだ!」 と、レシピも確認せずに、空き瓶の準備をはじめました。 なるべくたくさんの梨が入るように小さくカットして、詰めこみます。 そして翌日、 「〈新作おやつ〉があ

オーロラソース✨

こちらの記事で、オーロラソースのことにふれました。 ふらおさんのこちらの記事で、私も作ってみました。 エビチリというと、白ネギを添えたくなります。 そして、大人向けにラー油たっぷりいれました。 オーロラソースが、まろやかで美味しかった💕 レシピは、ふらおさんの記事をご参照くださいね😉 最後までお読みくださり、ありがとうございました。

インソムニアの家庭料理

茄子のミートグラタン ルーミックのブラウンソースが好きで、たまに無性に食べたくなります。 ミートソースパスタも美味しいですが、タンパク質をプラスしたグラタンも良く作ります。 薄く切った茄子を油で炒め、ミートソースと交互に乗せていき、最後に溶けるチーズを… 茄子とトマトでも凄く美味しいです。 レンチンした薄切りのじゃがいもでポテトグラタンも! とん平焼き 千切りキャベツとちくわの薄切りを炒めて軽く塩コショウし、卵でくるみます。 お好みソース、マヨネーズ、かつお節

無限ししとう つくってみた

今回はつくったのは・・・・・ ふらお@子育て料理家さんのレシピを参考にずっと気になっていた『無限ししとう』つくりました。 つくってみた感想 簡単でした。5分で作れるね!っていうくらい簡単なのにおいしかったです。味見って言って食べ尽くしてしまうところだった・・・・ 味見したときに「やば、うま。」と言ってしまった。おいしいものを食べると語彙力がなくなってしまう 笑 ししとうって辛い野菜だっけ?ってなるくらい辛味が気にならないです。タレとの相性も最高。朝なのにビールが飲みたく