マガジンのカバー画像

「第四の波(表現革命)」がもたらす「芸術化社会」の時代

1,480
人類史にはいくつかのステージ(段階)がある。それらの合間に興った革新的事象を、経済学者のアルビン・トフラーは「波」に準えた。 太古の時代、我々の祖先は原始的な邨(ムラ)を営み、… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

iPhoneで始める3Dスキャン生活

皆さん!3Dスキャンしてますかーーーーー!? どうもiPhone3Dスキャン大好きおじさんです。今回…

iwama
2年前
1,254

リーマンショックで去っていったアーティストたちから学んだこと

20代の時、私は音楽業界で働いていました。 好きなことと得意なことと大切にしたいことが一…

【技術解説】Searching for AR Time Machine Content

Introduction - はじめにこの記事は、デザイニウムのARエンジニアMatt(@mechpil0t)がどうし…

3

「アート」がもたらす新しい価値

column vol.450 コロナ禍での密かな楽しみの1つがアート鑑賞になっていますが、カナダやベル…

池 辰彦
2年前
144

8歳の息子がNFTアートで大金を稼いだ。教育上悪いことなのだろうか?

夏休みの自由研究をきっかけに、8歳の息子がドット絵NFTアートを描くようになってから、2ヶ…

草野 絵美
2年前
371

「老舗=高級ブランド」の固定観念を壊すーショパン国際コンクールで優勝者が弾いたピ…

高級ブランドには歴史が必要と思っている日本の人が多いです。ただ、ここで注意です。ハイエン…

プログラミングではじめる、アートの世界6選

「未経験からエンジニアへ転職」というのをプログラミングスクールのCMでよく耳にしますね。 「プログラミングスキル = ITエンジニアリング」のように使われていることに違和感ありませんか? 情報分野は比較的新しいため混同されるケースも多いですが、エンジニア・デザイナー・アーティスト・サイエンティストという4つの軸が存在します。 そしていつも提唱している既存の文化論を再構築した、シン・カルチャー論をここでも適用できます。すなわち、4人の主役がおこすサイクルによって情報分野は

柳宗悦さんと民藝と日本民藝館のこと

1926年、思想家・柳 宗悦さんらが「民藝」という言葉と概念を提唱してから、まもなく100年です…

福田美蘭展にみる創造的な「ずらし」の技法

現在千葉市美術館で開催中の「福田美蘭展 千葉市美コレクション遊覧」に足を運びました。コロ…

NFTアートには手を出すな!

まえがきこんにちは。swmr(@sawamuradacun)と申します。こちらは、意欲的な一般個人による考察…

swmr
2年前
1,928

感性に触れて、感性の体験を語る

私が初めて「絵画」というものに心を奪われたのは、フェルメールの作品だったと記憶している。…

ありのままで親近感を抱く <山内マリコの美術館は一人で行く派展>

山内マリコの美術館は一人で行く派展 著者:山内マリコさん 読書はジャンルを問わず好き! …

なべとも
2年前
54

Aaron Siskind の抽象写真と人生

アーロン・シスキンド(アーロン・シスキン/Aaron Siskind)の抽象写真と人生 アーロン・シス…

194

ウケのいいことをやめて

みんな人の事を理解できない。 つまらないところをほめ、褒めたことを褒めて欲しそうな顔をする。 なので私の機嫌はどんどん悪くなる。 特に親しい関係ではないが「あの人は鋭い」という噂を聞いていた人から、へんちくりんな絵が描いてある小さいバッグを「yuukeeさんらしいバッグですね」と言われた時は「そうなんです!!」と大変喜んだ。 渋谷の東急東横店でポップアップ催事だったバッグのお店で、こういう絵のバッグがいっぱいあって、孔雀やハシビロコウのような一般受けする図柄(やっぱりちょ

有料
200