亀戸なのに、なぜ"船橋"屋?
みなさん、こんにちは、こんばんは!
船橋屋noteチームの田中です。今回は船橋屋の歴史について。
早速、一席申し上げたいと思います。(張扇バンバン←?!)
遡ること216年前、時は江戸時代時は江戸後期の文化年間まで 遡ります。江戸の町には歌舞伎、浮世絵、滑稽本などの文化が花開き、現代まで私たちを惹きつけるクリエイター達がいた頃です。
食文化においても握り寿司、天麩羅や蕎麦など、江戸のファストフードが人々に浸透した時代。
そんな中、亀戸天神の境内でひとりの男が「くず餅」を売