見出し画像

豚バラスライスが食べたい

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇


今日はワインのお話はお休みして、
暮らしのお話をしようと思います🏡


常識なのか分からないのですが、
私は全然知らなくて驚いたこと。

オーストラリアでは薄切り肉は売っていない。


自炊していた時、
大体の料理が豚バラか豚こまだった。
たまに、ひき肉や鶏もも。

豚バラでにんじんやインゲンを巻いて、
砂糖と醤油で煮からめたやつとか

適当な野菜とさっと炒めたり、炊いたりとか、
生姜焼きとか、
豚汁とか、
回鍋肉とか、

どーすりゃいーのー


最初は塊肉も楽しんでいました。
休日にコトコト煮ちゃったりして。

ひき肉もある。
ミートボールストック作ったり、
そぼろにしておいて、
かぼちゃと炊いたり。


でも、そろそろやっぱ恋しいかも。

毎度フォークとナイフ使うのも面倒だし、
しっかり噛んで食べる食事ばかりって、疲れる!笑


ということで、TOP画像の通り、
自分でスライスしてみました。

きっかけは、近所に住む日本人の友達が、
お好み焼きをふるまった時に、
自分でスライスしたと聞いたこと。

わたしも、やるぞ!


友達は冷凍する時間が取れず、
切るのが大変だったと言っていました。
ネット記事など2〜3個読んで挑みました。

① 豚バラ塊肉をそのまましっかり冷凍
② 冷蔵庫に移し、2時間待つ
③ ギザギザの包丁でカット

できたぞ!

超薄くはできなかったです。
3ミリとか。
でも満足です。

多くの記事が「半解凍」でのカットでした。
最初から我流でやる自信がなかったので試さなかったのですが、
冷凍と解凍を繰り返すのがなんだか嫌なので、
次回は「半冷凍」でいけないだろうか、と考え中。

映えない

最初に作った料理は、豚汁!
にんじん、干し椎茸、キャベツ、ネギで作りました。

うーん、
美味しい。

大根とごぼう、こんにゃくが欲しいけど、
もうこれ以上のわがままは今は言わないでおこう!


粉が少なくてまとまり感薄いけどおいしかった

次に作ったのは、お好み焼き。
お好みソースをアデレードで購入したものの、
2回ほどしか使っていなかったので、余っていました。

パリッと焼けた豚バラ薄切り…
とてもおいしかったです🐖


薄切りにするのが難しかった端は、
大きめ一口大にカットして、
ポークカレーに。

ルーはアデレードで買ったバーモンドカレー。


アデレードのLittle Tokyoというお店で、
バーモンドカレー、味覇、お好みソース、
片栗粉、たらこパスタソースなどを買いました。
納豆や薄切り肉も冷凍で売っていました。

これらは、他の都市に滞在時含め、
他のお店では一度も見かけていません。

雑貨などもあり、
日本のお土産を持ってき忘れた、
なんてことがあった時にも役に立ちそうなお店です。


薄切り肉がないと嘆いていたけど、
これからは自分で用意できそうで嬉しいです😆

食生活がレベルアップした1日でした✨

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,584件

#QOLあげてみた

6,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?