見出し画像

逃げろ

「なるほどなぁ。」
と思う言葉があった。はあちゅうさんって方の言葉で。

嫌な考え方に触れると、思った以上に影響されてしまう
他人に対して嫌なことを書いていることも遠ざけた
今まで感じなかった愛を感じることが出来る様になった


ってとこで。
嫌な考えは毒になるということだ。
SNSとかニュースとか、いかんせん色んなところで毒がまき散らされているかも知れない、というかまき散らされている。

釣りニュースの記事を何となく読んでしまうことって結構多いとは思う。
釣られてるのも分かってて、どうせそのことでしょ?って思いつつ確認しちゃう。

でも、その記事を開けたら最後。フィッシングサイトのごとく毒におかされてしまう。

何も気にしてなかった事柄に、ちょっと読んでるうちに、その記事だったり社会だったり、書かれている人だったりに、ちょっとした怒りがこみ上げてきたりする。

そんでもって誰かに言いたくなる、共有したくなる。
さっきまで何とも思ってなかったし、興味も持ってなかったことを。

んでもって毒をまき散らしてしまう。
情報共有だったらまだ毒って感じでもなく、そこからどうしていくか、どう考えるかを議論出来たり、自己の考え方をどうしていくかなど、決めていけるならいいのだけど、

その事柄を誰かの悪口陰口や勝手な決めつけなどで話し出したりしてしまったなら、もう毒になってしまう。しかも話す側もさらに毒を受けてウッ、てなる。

しかも質が悪いのは、毒って最初はドーピング的なところで最初は強気になるので、凄くパワーが出て、毒と感じない。
だけども後々、ジワジワ効いてくる。独りになると。

・・・で、同じ毒をもらいに、毒の場所や、コミュニティへ行ってしまう・・・。共有できると思って。大体そういうところに自分と同じだと錯覚しちゃう人がいるので。
んー、この流れ、ヤクブーツと似てる気もしますね。w

敵対勢力や仲間のところなんかも当てはまります。
意外と、敵対勢力より、仲間の方が毒放ってて知らずにめちゃくちゃヒットポイント無くなってるとかあります。

これ結構多くあることで、僕は昔ありました。

ある時、B'zファンの知り合いが話していた

「B'zのあの曲はちょっとB'zらしくないよね!」

みたいな話で。
僕はB'zのらしくある、らしくない、とか、
ファンとしてはどうでもよかったのですけど、
そう聞いてしまうと、

「でも、そうなのかな・・・?」

とか思ってしまって「らしくないんだ」とどこかで勝手に思ってしまい、一時期聴かなくなってしまいました。

ただB'zのファンの友達の、その人が勝手に思ってるB'z像ばかり聞くのも嫌だったので、疎遠になりました。

疎遠になったら「そうなのかな・・・?」も消えて普通にB'zを改めて聴くようになりました。

改めて聴いていると「そうなのかな・・・?」とか流されてた自分がアホくさく、恥ずかしくなりました。

知らずに毒におかされて、好きだったものを見えなくさせられてしまっていたのか、と。心を許している、同じ感覚だと錯覚して接していると、こんな洗脳のような影響を簡単に受けてしまうのか、と当時自分に驚きました。
似たような事柄で、結構自分は影響を受けてきたのかも知れない、と反省さえしました。

そこから意識的に、嫌なことを見ないようにしました。

もちろん自分に対する嫌なことも。
ただでさえ僕は、A型の気にしい、だったので、エゴサだったりもまれにしてみちゃったりあって、もちろん賛否両論ではあるので嫌なことも書いてます。

良い事もたくさん書いてくれてて嬉しい反面、悪い事なんて少なかったりするのに、悪いことにだけ目がいっちゃうし、

中には間接的に書いていたりすることも、
「あれ・・・?これって自分のことじゃ・・・?」
なんて自意識過剰な考えにもなって、自分のことじゃないかも知れないのに自分のことかもしれない、と落ち込んだりもして、定期的に病んだりもしました。

そんなものを全部、意識的にみないようにして、
職場なんかでは、誰かのコソコソ話に、自分に当てはめないようにしました。

あと、自分に関係ない、他人の嫌なことに関しても極力遠ざけるようにしました。

SNSもそんなにどっぷり見てないけど、相互フォローなので、誰かへの文句だったり、罵詈雑言、自己呵責など・・・様々目に入ってくるので、
SNS自体も極力見ないようにしてます。
それに関連するコメントも極力見ないように。

「あ、悪いの観ちゃってる!」

って思ったら即刻SNS閉じて、Kindleを開いて、本を読むようにしてます。

自分にとっての良いの言葉の本はダウンロードで端末に残してて、そういうのを読み返したりする。

そういうことを心掛けていると、心境の変化として感じ取れるものが出てきます。

・自分に素直になれだしたこと
(誰かの言葉に、人の目に影響されてたものが減ってきて、自分を取り繕わなくなってきた。自分を卑下する回数がかなり減った。)

・人の善意を率直に感じれるようになった
(悪いものをみて、注目しすぎて、人の善意を見れていなかったが、悪いものは比較的スルー出来るようになったら、善意的なものが自ずと浮き出てきて見えた。)

簡単なことのようで、頭で分かってるだけではダメなことで、
日々、常々、思ってないとダメなようですね、

あと、ある方の言葉で、こんな言葉がありました。

言葉は自分が発した言葉ではなくても、思うだけで自分のところに返ってきて住み着いてしまう「ブーメラン効果」がある。

悪口は自分が言わなくても、聞くだけで自分の心に住み着くことになるのです。人を呪わば穴二つです。

反対に良い言葉を感じれば、良い気持ちが心に芽生えます。

想いのブーメラン・・・!
確かに聴くだけで自分の心に住み着いていた気がする感覚は分かる。
言葉や思い、念は呪詛になるのも頷ける。
そうなったら、

「SNSなんて呪詛の温床、オンパレードやぁ。」

彦摩呂さんも言い出す感じのレベルだわ。

別にSNSは悪くないと思うので、自身の使い方と心の持ち方、ありようなんだろうな、って思った。

先日、自分の好きな言葉だったりの話も書いたけど、
好きな言葉があるところ、好きなものがあるところに身を置くこと、大事だなぁと思います。

僕そんな場所はありますが、そんな場所でも悪いもの、言葉が見える時があります。

そんな時は見ない、関わらない、加担しない

これに尽きますね。

そんなものから避けてから、
スポ根マインドの人から見たら、傍から見たら、
逃げ出したように見える人もいるだろうけど、
楽になったと思う。


逃げずに、悪いものにまみれて、
結果的に自分を卑下して自分を殺してしまう回数が多い方が
異常だと思うし。

たくさん色んなものが減ったし

まだまだ問題もたくさんあるし

生きることは大変だなぁって思うけど

昔よりは自分を生きてる気がします


逃げるは恥だが役に立つ

ってドラマ見たことないけど

一時の恥か、一生の後悔なら

逃げる方が良い。
戦略的撤退をしないと兵士(自分のココロ)が無駄に死ぬ時もある。

嫌なこと、言葉、そういった洗脳を植え付けてくるものから

今すぐ逃げろ。

後処理とか、周りの関係とか、考えちゃうだろう。
それを考えること自体、上記の記載している全てなところもある。

今すぐ逃げて自分になって

その際、自分の心が、愛がどこに向くのか

考えたら自分が本当に欲しかった答えが落ちてるんだと思う

全部リセットするのは大変だけどね

それだけ他人にがんじがらめにされてただけってこと

勇気を出さないと上記にある、呪詛の報復が怖くてなかなか動けないから

勇気を出すだけなんだろう

呪いを断ち切って本当の愛を見る

やっぱそう考えると

愛しあってるかい?

ってすごい言葉だなぁ

愛であうしかないな


んー。

やっぱりブログ的なものは自分へのリマインドだな。w

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件