見出し画像

フリーランス転職、英語面接に苦労

 こんにちは、accoです。

 突然ですが、英語得意ですか?正直に言って、私は得意ではありません。日本の高校受験、大学受験に耐えうるくらいに勉強した程度ですが、新卒で入った会社はなぜか外国籍の方も多いところでした。

 なので必要に迫られて英語を使ったり、TOEICの点数を上げる努力をしたり。そしてフリーになってからも翻訳をやっているので、履歴書や職務経歴書を見ると「英語ができそうな人」と見えるようです。

 しかし悲しいことにそれほどできる訳でもない。特にスピーキングね。。

 そんなこんなで、エージェントから英語を使う仕事を紹介されたり、私の経歴を見た外資系企業から声がかかったり、知人から「会社紹介するね!」と言われ、蓋を開けてみたらそれが外資系企業だったり、、など。

 見よう見まねで英文レジュメなるものを作りましたが、それでいいのかもよく分からずに使い続けています。一番悲惨だったのは、いきなりの面接相手が日本語が分からないイングリッシュスピーカーだったこと。面接の最中に「あ、もう難しいね!やめておこう!」と言われたのは初めてでした涙

 まあ面接だしある程度用意しておけば良いのだろうけど。。でも原稿を読むだけになるのは嫌なので、もちろん準備はしつつ、できるだけ自分の口で話したいなーと思います。そもそも日本語でも「面接が苦手」と考えている人間が、得意でもない英語でうまくいくわけがない気もしています。

 とりあえず私が最近編み出した技としては、自分の弱みがイングリッシュ、特にスピーキングであると言ってしまうこと。それだけでハードルが下がるような気がしています。(気がしているだけですが…)

 まあ結局、このくらいの英語ができないとその企業で働くことは難しい、ということを判別されている、と割り切ることにしています。日本語ができて仕事もそれなりにこなせそうに見えるから、英語は後からついてくる、という枠でいきたい…。アラフォーで後からついてくるにも限界があるか…

 はぁ…もう履歴書などに英語のこと書くのやめようかな…でもそうすると本当に何もない人になってしまう…

 どうしてこんなに気が重いかというと、また近々英語面接が予定されているからです。。なんとか乗り切るしかないか〜!

 

 

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,924件

お読みいただき、ありがとうございます♡いただいたサポートで、執筆のお供のコーヒーを飲ませてください!