SDGs×AI|大量廃棄を無くす「FULL KAITEN」

大阪発スタートアップ、【フルカイテン株式会社】。「世界の大量廃棄問題の解決」をミッションに掲げ、在庫分析SaaS「FULL KAITEN」を開発・提供しています。MVV・中の人・イベント・カルチャーについて、ありのままのストーリーをお届けします。

SDGs×AI|大量廃棄を無くす「FULL KAITEN」

大阪発スタートアップ、【フルカイテン株式会社】。「世界の大量廃棄問題の解決」をミッションに掲げ、在庫分析SaaS「FULL KAITEN」を開発・提供しています。MVV・中の人・イベント・カルチャーについて、ありのままのストーリーをお届けします。

マガジン

  • フルカイテン入社エントリー

    フルカイテンの社員それぞれの転職STORYをまとめています。

  • FULL KAITENエンジニアリング

    開発のこと、エンジニアメンバーのことが分かる記事をまとめたマガジンです。 技術ブログはこちら。https://qiita.com/organizations/full-kaiten

  • FULL KAITENオープン社内報

    誰でも読める、オープン社内報です。フルカイテンで働く「ヒト」を、インタビューを通じて紹介します。

  • CEOの長野県への移住、パノラマオフィスのnote

    2022年10月末、フルカイテンCEO一家が長野県伊那市に移住しました! 多様性を引き出す長野の教育とフルカイテンの経営理念に共通するものとは? 移住に伴いオープンした360度アルプスに囲まれたパノラマオフィスについても紹介します。

  • 月刊フルカイテン

    「フルカイテンの”今”がわかる」月刊フルカイテンです。その月にあった出来事をダイジェストでお届けするとともに、弊社のカルチャーが伝わるここだけの話も公開します。

最近の記事

  • 固定された記事

「フルカイテンってどんな会社?」か分かるnoteをまとめました

こんにちは。戦略広報の斉藤です。フルカイテンのnoteに興味を持ってくださって、本当にありがとうございます。 フルカイテンのnoteはこれまで沢山お届けしましたが、今回はカテゴリに分けて、どんな会社か分かりやすいようにnoteをまとめ直しました。 創業秘話なぜフルカイテンが誕生したのか、代表瀬川と伴走し支え続けた家族のアツい物語です。3度の倒産危機を含む創業秘話は涙なしでは語れません。 会社紹介社員の皆さんにアンケートを実施して、「リアルな会社案内」をイメージして書きまし

    • 労務としてフルカイテンに入社。良い人財が人生のどのフェーズでもベストパフォーマンスを発揮できる職場を作って行きたいです。

      はじめまして!5月に労務・総務として入社しました原田と申します。 営業から労務へ大きくジョブチェンジした1男2女の母です。今までの働き方と人生の棚卸をしていた時、フルカイテンに出会いました。 入社してちょうど2週間。エージェント説明会開催のためのスペース作りに役員もメンバーも関係なく協力して準備したり、入社3日目で初回商談に参加させていただいたり、フルカイテンのバリューである「スクラム志向」を早速体感しています。これからどんな人たちと仕事ができるんだろう?どんな職場を作って

      • 実はちょっと地味だと思っていた在庫データ。人の行動心理が織り込まれたデータだと分かると非常に面白くなってきた

        4月からデータサイエンティストとしてフルカイテンにジョインした井上晴幾です。フルカイテン恒例のニックネーム命名の儀で「サニー」という名前を承りました。ニックネームが眩しすぎて名前負けしてる感が凄いのですが、温度高く仕事を頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 フルカイテンに入社するまでこれまでの経歴  電気電子を学んでいた高専を退学して薬学部へ進み、大学院からはより定量的なデータ分析をするために生物系の学際領域へ進み博士課程を修了しました。その後は某アパ

        • 回転ニュース5月号_テクニカルサポート_まゆゆ(楠本)インタビュー!サンクスメッセージ、写真館、今月のお誕生日など

          こんにちは!広報の斉藤です。大型連休はいかがお過ごしでしたか?筆者は知人の引っ越しを手伝って筋肉痛になりました。 この回転ニュースは「フルカイテンの”人”がわかる!」をテーマに運営しています。これから弊社は事業の成長に伴い、沢山の仲間が入社するだろうと思います。社員数が増えれば、「どんな人なんだろう?」や「みんな何を考えているのかな?」など思うことも増えるのではないでしょうか。どんな時でも目線を合わせやすいように、この社内報が一助になればと思います。 それでは、スタート!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • フルカイテン入社エントリー
          SDGs×AI|大量廃棄を無くす「FULL KAITEN」
        • FULL KAITENエンジニアリング
          SDGs×AI|大量廃棄を無くす「FULL KAITEN」
        • FULL KAITENオープン社内報
          SDGs×AI|大量廃棄を無くす「FULL KAITEN」
        • CEOの長野県への移住、パノラマオフィスのnote
          SDGs×AI|大量廃棄を無くす「FULL KAITEN」
        • 月刊フルカイテン
          SDGs×AI|大量廃棄を無くす「FULL KAITEN」
        • 挑戦するカスタマーサクセス
          SDGs×AI|大量廃棄を無くす「FULL KAITEN」

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【長野県伊那市にあるIT企業 のオンライン雑談会】リモート・ワ―ケーション可能!アルプスが見えるパノラマオフィスで働くリアル!!

          ▼伊那市パノラマオフィス・東京Wework・大阪本社へも自由出社でリモートワークする方を募集中! ▼CEOが自ら伊那市へ移住し、支社を作った「フルカイテン株式会社」 2022年にCEO一家が伊那市により良い子育て環境を求めて移住し、「パノラマオフィス伊那」を構えました。アルプスが見渡せる、とても静かで木の香りがするオフィスが仕事場です。すぐ近くにキャンプ場やスキー場、温泉がたくさんあり、最高の子育て環境と仕事環境、秒速のリフレッシュが揃うのが自慢です!社員にもこのような働き

          【月刊フルカイテン】2023年4月のダイジェスト!~フルカイテンの”今”が分かる~

          広報の斉藤です。月刊フルカイテンは「フルカイテンの”今”がわかる」をテーマに毎月発行しています。その月にあった出来事をダイジェストでお届けするとともに、弊社のカルチャーが伝わるここだけの話も公開します。 それでは、2023年4月を振り返っていきましょう! 株式会社ジュン様の成果事例を公開2023年3月から、FULL KAITENを導入するお客様に焦点を当てた連載「お客様に聞いた!」を始動しました。 今回は、 ROPÉ PICNIC事業部 戦略MDとして、リテール事業をメ

          ユーザー同士が交流する『ナチュラルワインの会』を初開催!当日を写真でレポートします

          戦略広報の斉藤です。弊社は2023年4月20日(木)に東京オフィスでFULL KAITENのお客様同士が交流するイベントを実施しました。 今後、ユーザーコミュニティーを見据えており、まずはお客様がどのような交流会を望んでいるか率直なお気持ちを伺いたいと思い、CSチームの我妻、藤本、山口が中心になり「ナチュラルワインの会」を企画しました。 今回は、FULL KAITENを導入頂いているお客様をはじめ、これから導入したいと考えているお客様にも参加して頂きました。 初開催でド

          2025年のIPOに向けた審査をパスするため、フルカイテンが専任SREエンジニアを募集!システムの安定性・信頼性・セキュリティを守る仕事です

          2025年に向けてIPO準備中の弊社。審査を通過するには、経営や会計についてはもちろん、システムについても厳しい条件があります。そこでフルカイテンは、システムを安定させ、ステークホルダーの信頼を勝ち取るべく専任のSREエンジニアを大募集します! このnoteでは、【運用グループマネージャー横井】×【バックエンドチームリーダー横田】 にヒアリングし、専任のSREを採用する理由・現在の課題感・求めている人物像・やりがいなどについて紹介していきます。  ■どうして今フルカイテン

          【連載】挑戦するカスタマーサクセス_顧客と一体になり成果を創出する藤本の支援スタイルを聞きました

          フルカイテン広報の斉藤です。今年からFULL KAITENを導入するお客様を支援する弊社のCS(カスタマーサクセス)に焦点を当てる連載「挑戦するカスタマーサクセス」を始動しました。 今回は、大手小売企業で店長やSVを経験したイザベラ(藤本)にインタビューしました。 「全力、愛嬌、正直」がフル回転している藤本の魅力をはじめ、定性と定量の成果を創出している企業やお客様の特徴、藤本が支援するお客様の成果、お客様とのミーティングで大切にしている事も聞きました。 藤本のパーソナリ

          あの時、転職を決意した私を誉めてあげたい!大手アパレルブランドの店長からフルカイテンへ。ときめく会社で、自分の市場価値を高めるために

          フルカイテン株式会社のカスタマーサクセスチームに所属している我妻です。2022年10月にフルカイテンにジョインしたばかりで、まだ一週間ちょっとしか(執筆時)経っていませんが、「あの時転職を決意した私を誉めてあげたい」と思う日々を過ごしています。 今回は、アパレルからSaaSスタートアップに転職した経緯をお話ししたいと思います。 私は、前職では某大手アパレルで店長を務めていました。 (ちなみに新卒入社は銀行。不思議な経歴と言われます。笑) 前職のアパレルでは、売上計画の策定や

          私は、今を、来る明日を全力で生きて、絶対に後悔しない人生を送りたい。仕事を通してそんな生き方ができるのが「フルカイテン」だと思っています。

          こんにちは! 2022年10月から採用担当で入社しました、宮尾夏鈴です。 社内でニックネームをもらいまして、「サマー」と呼ばれています! 突然ですが、みなさんの働く理由はなんですか? 私自身もずっと答えが出ずに社会人生活を送っていましたが、フルカイテンとの出会いでこの答えに辿り着いたと思っています。 なぜフルカイテンを選んだのかをお伝えするのと同時に、 もしキャリアについて迷っている方がいれば、私の転職STORYが何か少しでも参考になれば、と思います。 ■働く意味につい

          回転ニュース4月号_システムエンジニア_パンサー師匠(高橋)インタビュー!サンクスメッセージ、写真館、今月のお誕生日など

          こんにちは!広報の斉藤です。この時期、街で新入社員や新入生を見かけると、社会人の皆さんは「頑張れ~!」という温かい気持ちで見守っているのではないでしょうか。私の周りにも高校生や大学生の新入生がいるので、何か力になれることがあれば嬉しいなと思います。この回転ニュースは「フルカイテンの”人”がわかる!」をテーマに運営しています。これから弊社は事業の成長に伴い、沢山の仲間が入社するだろうと思います。社員数が増えれば、「どんな人なんだろう?」や「みんな何を考えているのかな?」など思う

          【月刊フルカイテン】2023年3月のダイジェスト!~フルカイテンの”今”が分かる~

          広報の斉藤です。月刊フルカイテンは「フルカイテンの”今”がわかる」をテーマに毎月発行しています。その月にあった出来事をダイジェストでお届けするとともに、弊社のカルチャーが伝わるここだけの話も公開します。 それでは、2023年3月を振り返っていきましょう! SUNGRAN、ACEHIGH、ニッセン(BRANDELI)が在庫を利益に変えるSaaS『FULL KAITEN』を導入3月は、3件の新規導入ニュースを公開しました。 生活雑貨などのECを手がける株式会社SUNGRAN

          プロダクト作りの理念に惹かれて入社。「すごいAIをつくる人」ではなく「AIを使用してすごいことができる人」になりたいと思った。

          これまで何をやってきたか私は前職では、京都でSES(客先常駐)を主事業としているIT企業で5年間ほどデータサイエンティストとして働きました。 それまでエンジニア系の職種についてはいなかったため、毎日新しいことが増える喜びがあり楽しく働いていましたが、どこかで「もっと自分の強みを一つの場所、一つの製品に全力でいかしたい」という思いや、「自分の強みを他人の強みと合わせてチーム・組織として働きたい」という思いが強くなりました。 フルカイテンに入社した理由そんな思いを実現できると

          再生

          2023年3月 フルカイテン オフライン全社会議「ALL HANDS」in OSAKA

          3月に開催した全社会議「All Hands」の動画を公開しました! 1分程の内容ですが、約40名のフルカイテンメンバーがほぼ全員登場! 新プロダクトの展開への期待感や会社のカルチャー、みんなの人柄も伝わると思います。 フルカイテンの魅力はたくさんあって、プロダクトが小売業の利益に直結するものであること・社会に貢献するものであること、ミッションが壮大で世界を変えるようなものであることなどが挙げられます。 ですが、一番自信を持って誇れるのは「一緒に働く仲間」です! 「一人にしない、でも一人にもなれる」そんな心地いい人間関係が何よりの魅力です。 そんな仲間と働くことに関心がある方、質問だけでもお気軽にご連絡ください✨ https://twitter.com/fullkaiten_ami

          グルメの町大阪市福島区で生まれ育ち、本社も福島区だった私が、長野への引越し直前に駆け込んだお店リスト

          筆者は福島区で生まれ育ち40年以上、昔のじゃりん子チエ並みの下町時代から今のグルメ×タワマン乱立時代までを見守ってきました。2012年、主人と大阪市福島区に「フルカイテン株式会社」のオフィスを構え、その後2020年に移転してもやっぱり本社は福島区でした。 ところが私達一家は2022年、長野県伊那市に移住することになります。 このnoteは、私と主人が長野県に引っ越す前にどうしても食べ収めしたくて実際に行ったお店、時間の都合で行けなかったけど行きたかったお店をリストにして紹介