見出し画像

ヒメモンステラの春夏秋冬 下 / 種まき水やりロックンロール その⑤

(前回のあらすじ)
ヒメモンステラの「姫子」と過ごす春夏秋冬の記録。
夏・秋と順調に過ぎ、南国出身の姫子にとって、
1番心配な冬がやってきました。
水やりに気をつけながらなんとか新年を迎え、安心していたそんなある日。
私の不注意で、置いていたテーブルが倒れ、植木鉢ごと姫子が落ちてしまったのです!!!


「植木鉢がぁっっ!!!」

不覚にも、姫子より、
植木鉢が割れてしまうことを心配してしまった私。

幸いにも、植木鉢はまっすぐ落下し、
「受け皿」がクッション的役割を果たしてくれたようで破損は免れました。

問題は姫子です。

落下した衝撃で
土の中でのポジションがずれてしまい、
グッタリした体勢になってしまいました。

こんなに元気だったのに……。
グッタリ……。


あああ……。

ごめんよ、姫子……。

すぐにでも支え棒を添えて立たせるか、
植え替えてポジションを戻してやるか
すればよかったのですが。

何せ私は更年期。(前回参照)

全くやる気が起こらない。

「棒なんか持ってないし……。
植え替えは暖かい時期にした方がいいって言うし……。
今日はやめとこーっと」

なんだかんだ理由をつけ、
しばらく放置することに。

壁にもたれかけさせて
何事も無かった風にしている(悪)


しかし気にはなっていて、
なんだか落ち着かない日々。
でもでも、やる気は起こらない。
(これが更年期なのだ!)

そんな感じでやり過ごしていたのですが、
突然、妙にやる気を起こすのも更年期。

4月のある日のこと。
(4月まで引っぱったのか!)

「ヨシ!今日こそは支え棒を買って、
姫子を元気にするぞ!」


それまでの自堕落ぶりは何だったのでしょうか。
(だから、これが更年期なのだ!)
颯爽とホームセンターへと出向きました。

久しぶりのホームセンター。
園芸コーナーはまるでパラダイスです。

わーい。
肥料とか、ついでにいろいろ買っちゃおうかしらっ!
わくわくっ。

んで、目的のものはどこかいな?

私がイメージしていたのは、
朝顔やゴーヤのように
ツルを伸ばす植物によく挿してある、竹の棒。

昭和の下町の路地裏、みたいなやつ。

しかし園芸コーナーで売っている支え棒は、
プラスチック製のものばかり。
もっとナチュラルな素材のものが欲しいのだけど……。

もしかしたら
木や竹で作られたものは
腐りやすいとか折れやすいとかで
今どきは売れないのかもねーー

理想の支え棒に出会えなかったショックで、
ぼんやりホームセンター店内を彷徨う失意の私。

なんとなく、掃除道具コーナーを眺めていた、

その時!

「こ、これだー!」

ついに理想の支え棒を発見!

購入後、速攻帰宅。

どんな支え棒を発見したのかと申しますと……。

これです!!!

ジャーン!(昭和の効果音)

この太さ、色。

ウフフ

余計なパーツ(ピンクさんスンマヘン)をカット。

ギコギコ

理想の支え棒やわぁ〜!!!

立った!姫子が立った!!

いきなり鋭角に起こすと、姫子が
苦しいかもしれないと思い、
若干ゆるめの角度でキープ。

留め具も、ナチュラルイメージにこだわって、
麻ひもを使ってみました。

なんか、素敵やん!

これで一安心。ほ。


◇◆◇

そして春も過ぎ。

気がつけば、姫子がやってきてもう1年たちました。
春夏秋冬、一緒に過ごしたわけです。

この夏も、いや、これからも、
元気にすくすく育ちますように。

部屋を埋め尽くすぐらい、大きくなれよ〜!

おわり。

【次回、5月30日(月)更新予定です。】


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,327件

#やってみた

36,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?