マガジンのカバー画像

いつか息子に聞かれたら「パパも育休とったんだよ」って答えたい

75
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

残業減でボーナス増、男性育休でも給与全額支給した大和証券グループ本社さん

残業減でボーナス増、男性育休でも給与全額支給した大和証券グループ本社さん

前回の記事では、男性育休の必須化をされたリクルートさんの取り組みをまとめてみました。

必須化しなくても、男性の育休取得率100%の企業を発見しました。
そこにも、何かヒントがありそうです。
探ってみます。

男性育休の取りやすそうな企業
第3回
大和証券グループ本社さんです。

育児サポート休暇制度
大和証券グループ本社さんは、2017年度に男性育休取得100%を達成しました。
その後も継続して

もっとみる
多様な働き方を認めるコアレスフレックスが男性育休100%を生んだキャッチネットワークさん

多様な働き方を認めるコアレスフレックスが男性育休100%を生んだキャッチネットワークさん

前回の記事では、大企業、大和証券グループ本社さんの取り組みをまとめてみました。

大きな企業でなくても、男性育休の取得率100%の企業もあります。
そこにも、ヒントになることがありそうです。

男性育休の取りやすそうな企業
第4回
株式会社キャッチネットワークさんです。

従業員200人、育休100%キャッチネットワークさんは、愛知県の西三河地方にあるケーブルテレビの会社です。
従業員数は約200

もっとみる
1カ月の育休必須化で、男性の価値観の変化を期待する江崎グリコさん

1カ月の育休必須化で、男性の価値観の変化を期待する江崎グリコさん

前回の記事では、比較的規模の小さな、キャッチネットワークさんの取り組みに目を向けてみました。

長い歴史と伝統があるからといって、古くからのしきたりを重んじて変化を恐れているわけではありません。
絶え間ない変化の中に、男性育休の広まっていくヒントが隠されているようです。

男性育休の取りやすそうな企業
第5回
江崎グリコ株式会社さんです。

1カ月の育児有給休暇「Co育てMonth」江崎グリコさん

もっとみる
取った社員と取らせた管理職へのボーナス支給で、男性育休100%を続けるサカタ製作所さん

取った社員と取らせた管理職へのボーナス支給で、男性育休100%を続けるサカタ製作所さん

前回の記事では、長い歴史と伝統のある江崎グリコさんの育休制度について調べてみました。

今回の企業は、地方の小さな町工場、それも従業員の7割が男性。
男性育休からかけ離れたイメージ。
だからこそ、ヒントを探りたくなります。

男性育休の取りやすそうな企業
第6回(全6回の予定)
株式会社サカタ製作所さんです。

残業ゼロ宣言
サカタ製作所さんは、公共施設の波型屋根や家庭用のソーラーパネルを取り付け

もっとみる
0.3%の大企業と99.7%の中小企業、この構造が男性の育休取得を阻んでいる!?

0.3%の大企業と99.7%の中小企業、この構造が男性の育休取得を阻んでいる!?

前回の記事を含め、ここ数回、男性育休の取りやすそうな企業について調べたことをお伝えしてきました。
調べながら、むむむ??企業規模が関係してるかも!?と思うようになりました。
で、さらに調べてみることにしました。

とても大きな企業では、育休を取得した男性のいる割合が高い「平成30年度仕事と育児の両立に関する実態把握のための調査研究事業報告書」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)には、企業アンケ

もっとみる