見出し画像

【意識】運動(リハビリ)中に考えるべきことは?

運動しとる時って何を考えとる?

実は何を考えとるかによって運動の効果は変わってくるって知っとった?

運動にはある法則があり、それを【トレーニングの原則】って呼ばれとる。

その中に、

=====

意識性の原則

=====

っていうのがあるんよね。

どういうことかと言うと、『運動中はどこの筋肉を鍛えとるんか意識してね』ってこと。

結構忘れとる人多いし、ここが出きとらんと鍛えたい場所とは別の場所に力が入っとることもよくある。

例えば背中を鍛えとるはずなのに、肩にばっかり力が入っとるとかね。

逆にしっかりと鍛えよる場所を意識しながら運動すると効果は増す。

でも最近スマホしながら運動したりしとる人をジムでよく見かける。

レッグプレス(足を鍛えるマシン)をやりながらスマホをいじいじ・・・とか。

これじゃあ勿体ないんよね。たった数十秒ぐらいスマホを置いて運動に集中した方が効果は明らかに変わってくる。

でこの意識性の原則ってリハビリの時にこそめちゃくちゃ大事になってくるんよね。

リハビリ中は、鍛えたいそこの筋肉をピンポイントで縮める・伸ばすなどを繰り返さんといけん。

じゃないと治療の効果が半減してしまう。

じゃけぇ本人がしっかりと意識しながら運動する必要が出てくるんよね。

折角運動するんなら1回1回ちゃんと意識しながらやっていきんちゃい。

じゃないと時間が勿体ないよ。

意識出来とらんかった人は、まず意識することから始めてみんさい。

筋肉を使った!!って感覚が今まで以上に感じるはずじゃけぇ。

ほいじゃ!

=====

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆stand.fm◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?