見出し画像

【前屈】前にかがむと腰が痛い人の特徴

腰痛の人で「前に屈んだら痛いんよね」って訴える人がおる。

で前屈腰痛タイプの人には特徴があるんよね。それが、

=====

腰が過剰に動く

腰が動かない

=====

の2パターンの特徴。

「は?動いたり動かんかったり結局どっちなん?」

これにはちゃんと理由があるけぇ話していくね。

腰が過剰に動くタイプ

このタイプは腰(腰椎)が動き過ぎて、逆に負担が掛かっとるパターン。

「ってことは、体が柔らかい人ってこと?」

いやその逆なんよ。

腰が動き過ぎな人って言うのは、腰以外の関節が固い人。

そもそも前屈したときって、本来腰以外の関節(特に股関節)も同時に曲がるんよね。

それで腰に負担少なく前屈ができるわけよ。

で腰が動き過ぎタイプは、他の関節が固くて(動かんくて)前屈時に腰が正常可動範囲を超え無理やり動こうとする。

結果、腰に負担が大きく掛かり腰が痛くなるんよね。

腰が動かないタイプ

これは反り腰の人とかによく見られるね。

前屈した時は、腰(腰椎)が丸くなっていくよね。

でも反り腰だとその丸みが出てこんまま、前屈することになる。

結果本来の丸みがない分、腰が反り腰で固定され痛みが誘発される。

これが動かないパターン。

まとめ

前屈時の腰痛には大きく分けてこの2パターンがあるんよね。

動き過ぎor動かん過ぎ。

もし原因がわからず動き過ぎタイプなのに、腰を動かすよなストレッチやマッサージをしとったら余計に悪化することだってある。

まずは自分がどっちタイプか見極めて改善していこうね。

ほいじゃ!

=====

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?