fujiko

気ままな会社員。本とワインが大好き。

fujiko

気ままな会社員。本とワインが大好き。

マガジン

  • てごと

    手から生みだすものごと、てごと。札幌拠点のアート&デザインチームの一人として書きます。

記事一覧

アートを『観る』と『買う』は全然違った。人生で初めて絵を買った話

私は小学生からずっと、書きたい日に日記を書いている。 2020年を振り返るとすれば、この日のために日記帳3ページを費やした、間違いなく私自身の何かを変化させた出来事の…

fujiko
3年前
177

ものづくりはわが子づくり〜展示会DM制作秘話

私の妹は日本画作家だ。 ここ一か月、いもーとのおかげで、熱く、楽しい時間を過ごした。 妹の作家仲間とつながるいもーとは年に何度が展示会に作品を出展したり、仲間と…

fujiko
4年前
14

てごト〜ク―制作秘話から文化系教育まで、妹と話してみた話

妹は昨年3月に美術学科の日本画コースを卒業して、今は会社員をしながら制作活動をしています。 これまではどんな芸術作品でも、「完成した作品」しか観たことしかなかっ…

fujiko
5年前
9

この時代に、なぜアート?アートってなんだ?

友「休日はなにしてるの?」 私「美術館とかギャラリー行ったり、〜〜」 友「ほぉ〜。アートってよくわかんないよね」 なんていう会話が、よくある。 実際わたしも、アー…

fujiko
5年前
6

このふたりで始めることのワケ

いつからか、まったく別の人生を歩んできたふたり。それでも育つ家庭環境を変えることはできず、考え方は違っても価値観は似ている。そんなふたり姉妹は、”仕事”というも…

fujiko
5年前
10

「住む」まちを考える

札幌はしばしば、住みたい街としてメディアに紹介されることがある。 私は生まれてから22年間札幌に住んでいたのですが、とても住みやすい街だなと思います。観光よりも「…

fujiko
6年前
4

フリー(自由)ペーパーをつくる②どうやってつくるのか。スケジュールの立て方

フリーペーパーを自由につくってみようということで、印刷や製本はできるだけ簡単に済ませたい!ペライチでも雑誌風にしたい!地図が好きだから、マップもつけたい! とい…

fujiko
6年前
8

フリー(自由)ペーパーをつくる①なぜ・なにをつくるのか

この6月に会社を辞め、現在1ヶ月ほど人生の放浪期間です。 自然に関わること、デザインで社会課題を解決すること、にずっと興味があった私。このボーナスタイムを逃すまい…

fujiko
6年前
5
アートを『観る』と『買う』は全然違った。人生で初めて絵を買った話

アートを『観る』と『買う』は全然違った。人生で初めて絵を買った話

私は小学生からずっと、書きたい日に日記を書いている。
2020年を振り返るとすれば、この日のために日記帳3ページを費やした、間違いなく私自身の何かを変化させた出来事のことを書きたい。

--------------------------------------

9月某日、私は品川で開催されたあるアートフェアにいた。
目的は、絵を買うこと、ではない。
日本画家の妹がいる私は、面白い展示方法や売り

もっとみる
ものづくりはわが子づくり〜展示会DM制作秘話

ものづくりはわが子づくり〜展示会DM制作秘話

私の妹は日本画作家だ。
ここ一か月、いもーとのおかげで、熱く、楽しい時間を過ごした。

妹の作家仲間とつながるいもーとは年に何度が展示会に作品を出展したり、仲間と企画して開催したりしている。
7月から友達と3人で展示会を開催する予定で、私に、案内のポストカード(DM)制作を依頼してくれた。

去年の夏も同じメンバーで開催し、私も同じくDMをつくらせてもらった。
だから今回で2回目だ。

去年作成し

もっとみる
てごト〜ク―制作秘話から文化系教育まで、妹と話してみた話

てごト〜ク―制作秘話から文化系教育まで、妹と話してみた話

妹は昨年3月に美術学科の日本画コースを卒業して、今は会社員をしながら制作活動をしています。

これまではどんな芸術作品でも、「完成した作品」しか観たことしかなかった私ですが、初めてひとつの作品の制作工程を追ってみることに!

2018年9月、制作の現場に張り付きはじめて思ったのは、描き始めるまでの工程がめちゃくちゃめんどくさい!ということ。

妹はかなりめんどくさがり屋なのに、どうして日本画にした

もっとみる
この時代に、なぜアート?アートってなんだ?

この時代に、なぜアート?アートってなんだ?

友「休日はなにしてるの?」
私「美術館とかギャラリー行ったり、〜〜」
友「ほぉ〜。アートってよくわかんないよね」

なんていう会話が、よくある。
実際わたしも、アートはなにか、についてすぐに一言で答えることはできなかった。

先日、関西を中心に活動されているアートプロデューサーの方が「よくわかあらないものを受け入れる」ことについて、お話してくださった。彼女は大阪大学で授業を持っており、「工学や医学

もっとみる
このふたりで始めることのワケ

このふたりで始めることのワケ

いつからか、まったく別の人生を歩んできたふたり。それでも育つ家庭環境を変えることはできず、考え方は違っても価値観は似ている。そんなふたり姉妹は、”仕事”というものに対してけっこうな期待を抱いて大人になった。

アーティストを目指す妹と、ミーハーな私のふたりです。

「仕事は命に変えられる」たしか私が高校生の頃、お母さんに仕事が楽しいか聞いたことがある。母は元々会社員で事務の仕事をしていたんだけれど

もっとみる
「住む」まちを考える

「住む」まちを考える

札幌はしばしば、住みたい街としてメディアに紹介されることがある。
私は生まれてから22年間札幌に住んでいたのですが、とても住みやすい街だなと思います。観光よりも「住む」のに適している、と。その理由はなんなのだろう。住宅地ではなく、市民が集まる市街地にスポットを当てて住民の私目線で考えてみました。

私が考える、札幌が住みやすい理由
① コンパクトに結ばれた3つのエリア
② JR札幌駅の再開発
③ 

もっとみる
フリー(自由)ペーパーをつくる②どうやってつくるのか。スケジュールの立て方

フリー(自由)ペーパーをつくる②どうやってつくるのか。スケジュールの立て方

フリーペーパーを自由につくってみようということで、印刷や製本はできるだけ簡単に済ませたい!ペライチでも雑誌風にしたい!地図が好きだから、マップもつけたい!
ということで、いわゆるDM折で制作することにしました。

紙の折り方にも種類がたくさんあって、名前がついているんだ・・・

1ヶ月という短期間で1人で制作するので、スケジュールも立てていきます。

STEP1★必要な作業の洗い出し
①タイトルネ

もっとみる
フリー(自由)ペーパーをつくる①なぜ・なにをつくるのか

フリー(自由)ペーパーをつくる①なぜ・なにをつくるのか

この6月に会社を辞め、現在1ヶ月ほど人生の放浪期間です。
自然に関わること、デザインで社会課題を解決すること、にずっと興味があった私。このボーナスタイムを逃すまい、と、フリー(自由)ペーパーを制作します!

素直な行動をつくる、そのために好きなことをするなぜ作るのか。それは、私自身が身をもって体験してきた次の課題があるから・・・

・生まれた環境(国や地域)によって将来の選択肢が狭まる。
・生

もっとみる