パーソナルトレーナー藤井自伝209

ダイエット中に便秘を解消する方法

今回は僕の経験からの統計でダイエット中に30%以上の方がなってしまい、必ず痩せなくなってしまう便秘について、ダイエット初心者の方が解消するための方法についてお伝えしていく。
基本的にはダイエットで食事での栄養摂取が足りなかったり、偏ってしまうことで腸内環境が悪くなり、その結果の一部として便秘という症状が出てきてしまう。
単純に解決するために必要な事柄として、食物繊維の摂取や水分摂取、良質な脂質を取り入れることや体内リズムも大事になってくる。

ただしダイエットに取り組みだしたばかりの初心者の方はこれだけたくさんの事柄をいっぺんに注意していくことは難しい。
かなりのストレスになってしまい、続かないなんてことになりかねないのだ。
そのためまず最初に、できればダイエットを始める前から意識しておきたいことは腸内環境を整える水溶性食物繊維を朝から毎回の食事に摂り入れていくことだ。
具体的には毎食に野菜を100g以上食べることから始めると良いだろう。

基本的には好きな野菜で問題ないが、海藻類やオクラなどのヌルヌルした食感のあるものは、そのヌメリが水溶性食物繊維の成分なので非常にオススメだ。
特にダイエット中お腹が空きやすいという方や、食欲が出やすくて我慢が難しいという方は朝からしっかりと水溶性食物繊維を取り入れることでお腹が空きにくく、食欲も安定させることが可能である。

また、野菜以外にも主食を置き換えることで食物繊維を摂取することもできる。
例えば白米をもち麦や押し麦に変えたり、半分混ぜ合わせるなどすると効果的だ。
特にもち麦は非常に水溶性食物繊維が豊富なので、切り替えるだけでも効果がわかりやすいのも特徴である。

また、あまり時間が無い方や野菜などを毎食取り入れることが難しい方などは、サプリメントのイヌリンを取り入れると効果的かつ手軽で使いやすい。
主に菊芋やゴボウなどに含まれ、世界で最もポピュラーな食物繊維であり、天然の食物繊維なので非常に安心である。

食物繊維は腸内細菌のエサとして腸の栄養となり、腸内環境を改善するのに必須のものだ。
5大栄養素の次で、第6の栄養素とも言われ非常に重要視されているものである。
ダイエットにも非常に有効な成分ではあるが、何より普段の健康にも欠かせない栄養素になるため、ぜひ普段の生活の中に取り入れるべきである。

健康的になれば体のパフォーマンスも上がり、代謝しやすくなり、余計な脂肪も蓄積しにくくなる。
つまりヤセ体質のなるのだ。
ぜひ活用していただきたいものである。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?