見出し画像

難しかったです💦は良くなかったこと?

みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・ビジョナリーコーチのフジガッキーです!

きょうのテーマは「難しかったです💦は良くなかったこと?」です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

反省すべきは反省し次に活かす


みなさんもセミナー終了後に、アンケートへの回答を求められることも多いと思います。

「正直難しかったです」

こんな回答だった場合、みなさんがセミナー講師の立場だったらどうお感じになりますか?

『むずかしかったのか。。。』
『でもどの部分だろう、コンテンツ内容自体?表現方法?伝え方?』

と、こんな風にご自身を振り返るのではないでしょうか。

反省すべきは反省し、次回に活かす!

そういえば講義中に参加者の顔が曇ったり、首をかしげたことがあったな。どの部分だったっけ。そこは次回までに見直しておこう。

これはこれでとても重要なことです。これをしないとまた次も同じことの繰り返しで、進歩ないですからね!

でも、そもそも参加者の立場からしたら、初めて聞くような話しを講師から聞くわけですから、最初は難しく感じるのも無理もないと思います。

大事なのはこのあと


参加者自身、むずかしく感じたということは、見方を変えれば、

「いままで考えたこともなかったことについて考えてみていただいたのだ。だから難しく感じたのだ。」
「最初はだれだってそう。じぶんだってきっとそう思う」

こう、思ってポジティブに捉えてみましょう!

そして、その参加者の方へのフォローが重要です。
あまり時間を空けないうちに、メールなりでそっと難しいと思った点について、個別相談に応じる旨をお伝えしてみましょう。

あなたのそのまめさがきっと役立つときがくるかもしれませんよ!


いかがでしたでしょうか。
実はきょうのテーマ、じつは自分に対してひとり語りをしていました。

おかげさまで、群馬よろず桐生サロン『脱★ドンブリ経営』勉強会
好評につき、1月追加開催をプレスリリースさせていただいたのですが、わずか2日でこちらも満席となり、キャンセル待ちの方が出てしまう事態となってしまいました。ありがたいかぎりです。
でも、次々回とかも検討せねば💦💦



この記事が参加している募集

最近の学び

再現してみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?