見出し画像

好きなことで自立するということ

昨日、自分の過去のブログを遡っていたら、10数年前だったろうか、

「分かった!私の本当にやりたいことは『好きなことで自立』だ!」

となったらしく、ついに見つけた!みたいにしばらく沸き立ってファッファしてたんだけど

だんだん苦しくなってきて体もガチガチになってきて、しまいに熱まで出てきたあたりで某セラピストさんに「自立、ほんとはしたくないんじゃね?」とツッコまれたという経緯が書いてあって

一人くすくす笑っていた。

あの頃の私、やりたいこと(フロムせいめいりょく)とやらなきゃいけないと思ってること(フロム頭)の区別がまるでついていなかったんだな。

好きなことをしたい。
やりたいことをやりたい。

というシンプルな願いに何故か謎の「自立」とか絡めちゃってついに熱まで出して。

だけどそれまでの人生振り返ったら、自立したくないから、自立するのが怖いから、ありとあらゆる手を使って自立しないように頑張ってたことが、今となれば丸分かりなんだけどね。

無意識に全力で自立を避けながら、同じぐらいの全力で自立できない自分を責めてた。だからあの頃、自立しろと罵倒・叱責してくる人によく出会ってたなぁ。

自立は、したくない。
ただやりたいことをやりたい。

そこに気付いてからの私は、今度は「じゃあやりたいことって何?」と考えてみるも

相変わらず頭でしか考えられない子だったので

やりたいこと100個リストを作って片っ端から実行してみるも、いっこも楽しくなくてマジおこ→もうオレ腹の底から本当の「やりたい」湧いてくるまでぜってー何もしねー!

という謎の座り込み一人ストライキを経て

やっとどうやら、せいめいりょくの声を微かに聞ける人に、なり始めたわけですが

いやー、ほんとに道に迷ってたなぁ。頑張ってたなぁ。

自立?んなもんシラネ、という態度を貫いてひたすらやりたいようにやってたら、結果的にいつの間にか自立したっぽいので、今となっては自立したくなかったとか、自立しなきゃと思ってたとか、そこらへんの経緯は忘却の彼方だったのでした。

でもさ、順番としてそれが本来よね。

赤んぼ、自立しなきゃとか思って立ったり歩いたりしてないもの。

立ちたい!立ってみたい!

というシンプルな願い。

やってみたくて、できないことができるようになってみたくて、コケてもコケても「立ちたいんだもん」だって楽しいから!

の結果、立てるようになって歩けるようになってる。

「立たねばならぬ」とか頭が先回りしたもんだから、盛大にこじらせたのよね。

頭の声が見分けられるようになって、なんと生きやすくなったことであろうか。。

応援してくださると、とってもとってもよろこびます♡