fuacha~花茶と果茶専門店~

女性のこころとからだを温める薬膳のお茶🫖 嬉しいノンカフェイン。仕事や育児で忙しい… もっとみる

fuacha~花茶と果茶専門店~

女性のこころとからだを温める薬膳のお茶🫖 嬉しいノンカフェイン。仕事や育児で忙しい女性 にほっとする時間、華やかな時間を過ごしていただきたい!ノートで商品情報の他に、花茶・薬膳茶の情報やブランド作り上げストーリーを綴っていきます✨

最近の記事

秋のお悩み「のどの不調」を予防する養生法

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 最近は風が涼しく感じられる日も多くなり、すっかり秋めいてきました。 気持ちのいい季節ですが、寒暖差で体調を崩してしまいがちですよね。 今日はファーナーズへ、秋に起こりやすい体調不良の一つ「のどの不調」とその予防についてお話ししていきます。 秋の寒暖差はのどの不調を招きやすい朝起きたときにこんな症状はありませんか? なんだかのどがイガイガする のどがヒリヒリして唾

    • 秋は老化が進む?体の中からキレイになる方法は?

      ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の美々(メイメイ)です。 夜はだいぶ涼しい日も増え、秋の訪れを感じますよね。 秋は美しい紅葉や収穫の季節であり、新しい始まりの季節でもあります。 一方で、気温の変化や乾燥した空気にさらされ、肌や体調に変化が現れることもありますよね。 乾燥やお肌や体調の変化が、老化の引き金となることも。 私自身も9月に入った途端、肌の乾燥を感じたり、心身ともにアップダウンを感じたりしています。 ファーナーズは

      • 中国の伝統的な祝祭日〜中秋節(ちゅうしゅうせつ)を紹介〜

        ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 中国の伝統的な祝日、中秋節(ちゅうしゅうせつ)をご存知ですか?今年は9月29日が中秋節です。 今日は、ファーナーズへ、中秋節の風習や食べ物、過ごし方などを紹介します。 中秋節とは?中秋節とは、旧暦の8月15日にあたる日で、春節(旧正月)に次ぐ中国の伝統的な国民の祝日です。 新暦を採用している現在では毎年日付が変わるのですが、2023年は9月29日。 今年は10月1

        • 秋に向けて朝活で体内時計をリセット!快適な一日を♪

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の美々(メイメイ)です。 9月に入り、いよいよ秋。 耳を澄ませると、虫の音が心地の良い時期になりましたね。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。。。 ファーナーズは、秋を楽しむ準備ができていますか? 夏バテなどの夏の疲れが残ったままでは、楽しみの多い秋を楽しめませんよね。 私も、夏の疲れが取りきれず、朝起きることが辛く、体内リズムが整っていないな〜と感じることが多々あります。 秋を楽しむための

        秋のお悩み「のどの不調」を予防する養生法

          授乳中のママは鉄分不足!?簡単養生で手軽にできる鉄分補給

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 母乳はママの血液から作られるのは知っていますか?授乳中のママは常に鉄分が不足しがちなんです。 今日は、授乳中のママにおすすめの簡単養生で手軽に鉄分を補給する方法を紹介します。 授乳中の鉄分の推奨摂取量は、妊娠前より+2.5mg!授乳中のママは、乳頭を赤ちゃんに吸われると脳から「プロラクチン」というホルモンが分泌されます。 このホルモンの刺激は、乳房の中から乳腺に指令

          授乳中のママは鉄分不足!?簡単養生で手軽にできる鉄分補給

          残暑の上手な過ごし方~秋養生~

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の美々(メイメイ)です。 9月に入りましたが、まだまだ残暑の厳しい季節が続きますね。 夏バテしていたり、暑さからの疲れが溜まっていたり、不調が出ていませんか? 私はというと、暑い中動き回っていたせいか、少しお疲れモードです。 夏の疲れをそのままにしてしまうと、この先の秋冬に不調が増えたり、老化が進んだりすることがあります。 仕事に育児、家事に忙しいファーナーズにとって、不調や老化は天敵ですよね

          残暑の上手な過ごし方~秋養生~

          9月9日は重陽(ちょうよう)の節句〜菊で健康祈願をしよう〜

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 9月9日は重陽(ちょうよう)の節句です。菊を用いて不老長寿を願うことから「菊の節句」とも呼ばれています。 きっと知らない人も多い重陽の節句という行事。今日はファーナーズへ行事の由来や楽しみ方について紹介します。 五節句のひとつ「重陽の節句」とは?中国では奇数は縁起のよい“陽数”とされ、3月3日や7月7日など、奇数が重なる日を幸せな日と考えました。 中でも一番大きな“

          9月9日は重陽(ちょうよう)の節句〜菊で健康祈願をしよう〜

          PC作業で目がお疲れの方へ~目を労わるナイトルーティン

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の美々(メイメイ)です。 パソコン、タブレット、スマートフォンなど、近年のデジタルデバイスの普及で、だいぶ私たちの生活は便利になりましたよね。 私も毎日、パソコン、タブレット、スマートフォンは手放せず、PCやスマホがないと仕事どころか、生活もできないほどです。 その一方で気になるのが、デスクワークでのパソコン作業や、スマートフォンの長時間の閲覧からくる目への負担です。 最近では、眼精疲労での眼

          PC作業で目がお疲れの方へ~目を労わるナイトルーティン

          黒糖は女性の心強い味方

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 生理の日って何となく気分が上がらなくて憂鬱ですよね。 生理痛やPMSがあっても毎月のことだからと我慢していませんか? 今日は、ファーナーズへ生理の日を少しでも快適に過ごせるよう、冷えや気の巡りの滞りを防いでくれる食材“黒糖”の魅力とおすすめの摂り入れ方をお伝えします。 血を補い巡りをよくする食材、それが黒糖ミネラルやビタミンが豊富で、美容や健康にもいいといわれている

          黒糖は女性の心強い味方

          生理痛に悩む方必見!~健やかに一週間を乗り切る方法~

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の美々(メイメイ)です。 仕事や趣味、そして家事や育児に忙しい中、生理痛やPMSなどによる不快さが続く方が多いと思います。 私自身、生理で起き上がれなくなった経験や、生理前にパートナーに当たってしまった経験があり、辛い時期があったことを思い出します。 そんな生理や生理前の期間こそ、自分自身を労り、そして自分自身を見つめることが大切です。 今回は、自宅での生理や生理前の過ごし方をお伝えします。

          生理痛に悩む方必見!~健やかに一週間を乗り切る方法~

          季節の変わり目におすすめ秋の花〜金木犀〜

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 8月も半ば。まだまだ暑い日は続いていますが秋はすぐそこまで来ています。 だんだんと過ごしやすい季節になってきたのに、なんだかカラダの調子が良くないと感じるファーナーズもいるのではないでしょうか? 今日は季節の変わり目で体調を崩しやすい方へ、おすすめの秋の薬膳茶を紹介します。 季節の変わり目はなぜ体調を崩しやすい?古くから中医学(中国の伝統医学)では「人は自然界の一部

          季節の変わり目におすすめ秋の花〜金木犀〜

          夏の冷えから体を守る。簡単養生でこころもからだも心地よく

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の美々(メイメイ)です。 暑い夏が訪れると、冷房や冷たい飲み物が恋しくなりますよね。 一方で、体の冷え、だるさでストレスを感じたり、体力の低下や食欲の低下を感じたりすることがありませんか。 同じ悩みを感じているファーナーズに、心身を温める、夏の冷え性対策ご紹介します。 冷え性を改善したいと思っているファーナーズにも、ぜひ読んでいただきたい内容なので、ご覧くださいね。 夏の冷えからのストレス

          夏の冷えから体を守る。簡単養生でこころもからだも心地よく

          産後のココロとカラダの変化〜ワタシの特別な時間〜

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 子どもが産まれると子ども優先の生活になり、どんどん自分自身のことがおろそかになってしまいがち。 さらに産後のココロとカラダには色々な変化が起こり、不調を感じてしまいます。 今日は、産後ママのファーナーズへ、産後のココロとカラダのケアにぴったりなfuachaのお茶を紹介します。 出産して初めて分かった今までとは全く違うココロとカラダの「変化」出産でダメージを受けたお腹

          産後のココロとカラダの変化〜ワタシの特別な時間〜

          お花のパワーで癒されよう〜花茶ってどんなお茶?〜

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 仕事や育児で忙しい日々を送っていると、「癒されたい」と思う瞬間ってありますよね。 私自身、出産してからは一人でゆっくりする時間が上手に取れずココロとカラダは常にお疲れモード。 子どもが生まれる前は、ペットの猫をモフモフして癒されていましたが、ここ最近では猫をゆっくり撫でられたのはいつのことやら…(泣)。 ファーナーズのみなさんは心を落ち着かせる時間はありますか?

          お花のパワーで癒されよう〜花茶ってどんなお茶?〜

          育児疲れの解消に!身体の中から元気になる方法とは?

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 育児疲れしていませんか?育児は子どもの成長を見られて嬉しい一方で、思い通りに物事が進まなかったり睡眠不足で体力の限界を感じたりしてヘトヘト…。 ストレスで心の余裕がなくなり「一人になりたい」「何もしたくない」と思ってしまう時もありますよね(泣)。 忙しい子育て世代のママはココロとカラダの健康が第一! 今日はママのファーナーズへ、ちょっとした隙間時間でも簡単に飲める薬

          育児疲れの解消に!身体の中から元気になる方法とは?

          その日の気分で花茶を選んでみる♪

          ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん) こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。 ココロが晴れの日・雨の日・曇りの日。日々お天気のように私たちのココロは変化していきます。 ファーナーズの皆さんも、その日の気分や体調に合わせて花茶を選んでみませんか? 今日は、ファーナーズへおすすめの花茶をシーン別に紹介します。 ■SCENE1 自分を愛でたい自分を労わりたい 自分にご褒美をあげたい 自分に自信を持ちたい 家族のため、子どものため、会社のため…

          その日の気分で花茶を選んでみる♪