マガジンのカバー画像

風 / Fu

132
運営しているクリエイター

#中国茶

お茶はもっとワインのように楽しめる🥂✨

定期便のバックナンバーを整理して、
ラインナップをリニューアルしました!

新たな試みとしてワインと中国茶・台湾茶を対応させて販売してみることにしました💡

ここ数ヶ月、ワインと中国茶・台湾茶を並べてテイスティングし、香りと味の記憶手繰り寄せ

風/Fuで取り扱っている茶をひとつひとつ、ワインに当てはめマッピングしてみて、絞り込んで

以下の4タイプにグループ分けして、
共通する要素を持

もっとみる

バックナンバーをリニューアル✨もっとワインに中国茶

定期便のバックナンバーを、ズラーっとWebサイトに載せていたのですが、整理しました。

たくさん溜まって来ていて、
ごちゃごちゃとして見辛かったと思います。
すみません!

これを機に色々考えまして、
やってみたかった「ワインのタイプに当てはめる」というアプローチでバックナンバーセットをリニューアルしました🥂

風 / Fuという中国茶・台湾茶の飲み比べサービスを始めたときから、

香りや、味わ

もっとみる

パッケージアートはオディロン・ルドン

定期便パッケージアート🎨

穀雨を迎えて、春も盛り。
初夏の気配も感じるように🌳

これから夏に向かって、全速力で成長する
自然のダイナミズムを感じます。

そんな今、定期便でお届けしているのは、この季節の要素と躍動感を香りや味わいから感じる中国茶のセットです🎁

そこで選んだパッケージアートは、オディロン・ルドンの「Bouquet of Flowers」

彼の描く草花は、一本一

もっとみる

ワインに例えると、フラワリーな白 白芽奇蘭

白芽奇蘭 / ハクガ キラン

今日のお茶は、福建省産。蘭の香りがするとされる烏龍茶、白芽奇蘭。
こちらに、天然の柚子でうっすらと香りをまとわせました。

茶葉本来の甘い花香に柚子がメリハリをつけ、なんとも飲み心地の良いお茶に。

この華やかさは、ワインに例えるならフラワリーなタイプの白🥂口いっぱい花畑が広がります。

ソアヴェとか好きな方には、おすすめしたいお茶です。


風/Fu

もっとみる

シャルドネ的 白茶、蜜香白茶

蜜香白茶 / ミツコウ ハクチャ

白茶。春になって暖かい日が増えると、ますます飲みたくなってきます🤍

こちらの白茶は、雲南省の秘境に生息する、野生種から作られたもの。

乾燥茶葉の香りは、果汁に漬け込んだのかというくらいに印象的な果物の蜜のよう🍏

その茶葉が湯を含むとキレイに香りが湯に溶け込んで、滑らかで澄んだ液体に✨

一口含むと、瑞々しい青リンゴやカリンのような爽やかな果香

もっとみる

アロマティック系オレンジワインのような、武夷岩茶 金観音

武夷岩茶 金観音/ブイガンチャ キンカンノン
お天気だけれど、風が冷たい日、冷房で体が冷えてしまった時、
冷気を感じるとつい岩茶(烏龍茶の一種)を飲みたくなります🙏🏻

そんなある日飲んだのが、武夷岩茶 金観音
黄金桂×鉄観音という香りが持ち味の木と、味わいしっかりの茶木の掛け合わせにより、かなりアロマティックかつ深い味わいのお茶です。

濃厚な花香、熟したアプリコットのような甘い余韻💛

もっとみる

鳳凰単叢 黄枝香、ワインならリースリング

私は、その日の気分によって飲むお茶を決めるのですが、
お天気のすぐれない日は、パッと気持ちを明るくしてくれる、鳳凰単叢を飲みます。

鳳凰単叢は広東省 鳳凰山が産地の香りが素晴らしい烏龍茶。

種類が何十とあり、十大香といって、大きく分けて十の型に分類されます。

黄枝香はその中でも、香りの明度が高いと感じます💛

花や蜜の香りが際立っていて、透明感もあり、
羽衣のような軽やかさも✨

もっとみる

オンラインレッスン開始

中国茶・台湾茶を美味しくいれるオンラインレッスンを開始いたしました!

せっかく良いお茶を買たから、美味しくいれたい。

中国茶・台湾茶ってどんな風にいれたら良いかわからない。

旅行先・お店で飲んだ時は美味しかったのに、自分でいれたら何が違う。

そうした方に向けて、レッスンのオプションをスタートしました。

レッスンタイプは二つ。
・お茶とセットのオプションレッスン
・単体でお申し込

もっとみる
岩茶三種+鳳凰単叢、桐木紅茶のプレミアムセット

岩茶三種+鳳凰単叢、桐木紅茶のプレミアムセット

ワインのように楽しむ、バリエーション豊かな中国茶 Artisan Chinese Tea 風 / Fu 🍷

ただ今の定期便セット「温が巡る、温泉気分の中国茶」

温活押しのテーマ設定ですが、
実は中身がとても豪華な今回👀

四大岩茶のひとつ鉄羅漢をはじめ、
北斗、鷹嘴岩 肉桂と岩茶三種✨
加えて、鳳凰単叢 姜香香、
桐木産の紅茶と名茶がずらりです。

茶藝師として、中医薬膳師として、

もっとみる
2月のパッケージ|ルノワール

2月のパッケージ|ルノワール

ワインのように楽しむ、バリエーション豊かな中国茶 Artisan Chinese Tea 風/Fu @fu_artisantea

今月のテーマは、「温が巡る、温泉気分の中国茶」

最後の力を振り絞るように訪れる冷気が特別にこたえる今の時期。

中医学では、冬〜春にかけてはぎりぎりまで
気を抜かず温活に努めるように説いています。

そこで、今回はお茶の中でも特に温め力が
優れる岩茶三種と気

もっとみる
鳳凰単叢 姜花香|ホウオウタンソウ キョウカコウ

鳳凰単叢 姜花香|ホウオウタンソウ キョウカコウ

ワインのように楽しむ中国茶 風/Fu 2022年2月の定期便セットテーマは、「温が巡る、温泉気分の中国茶」です。

春を前にしてより、底冷えがこたえる2月。
この季節を乗り切るお茶セットです。

鉄羅漢、北斗、桐木紅茶とご紹介してきて4つ目は鳳凰単叢 姜花香です。


香りが良いお茶の代名詞、鳳凰単叢 烏龍。
お茶の良い香りは、滞った気を巡らせてくれます。

姜花香とは生姜そのものではなく

もっとみる
春分の茶 -桐木紅茶

春分の茶 -桐木紅茶

これまた、過去の投稿ですが、2/4春分の日のお茶。
待ちわびていた春分。

朝晩はまだまだピリピリと寒いですが、
日中は少しずつぽかぽかした陽射しも受け取れます。

そんな日は、桐木の紅茶。

立春とはいえ、まだまだ気は抜けないので、しっかりと温のお茶。

この紅茶は、桐木産の水仙種のお茶。
水仙種といえば、岩茶などにも使われる、厚めで大きめの茶葉が特徴。


しっかりとした飲みごたえと、

もっとみる
黒黒黒 オールブラックな節分の茶

黒黒黒 オールブラックな節分の茶

過去の投稿になりますが... 節分茶のご紹介を。

2/3節分の日。もう、明日は春分🌸

日中の暖かさも、春の訪れを期待させます。

そんな今日は鉄羅漢を。

⁡鉄羅漢て、武将のような名前だなと思うのですが、お味はいたって甘やか。

こちらは焙煎もさほど強くないので、
サラリと香ばしく、甘く。今日の穏やかな日差しを浴びて、ゆったりした気分によくマッチしていました。


今年の福豆は、黒豆

もっとみる
口福広がる台湾茶  ②大禹嶺

口福広がる台湾茶 ②大禹嶺

ワインのように楽しむ中国茶・台湾茶
Artisan Chinese Tea 風/Fu @fu_artisantea

今月の定期便は「口福広がる台湾茶」です。

“味わいの広がり”に着目し、
あらゆる形で味わいの広がりを感じられるセットです。

口中に味わいが広がり、轟き、満たされる幸せを感じるお茶を集めました。

文山包種に続いてご紹介するのは、

大禹嶺 | ダイウレイ 烏龍茶, 台湾

もっとみる