マガジンのカバー画像

日めくりたけし

430
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ボスとリーダーの違い

ボスとリーダーの違い

ボスは、御神輿の上にいて、みんなが御神輿を担いでいます。そして、ボスは御神輿の上からみんなに指示を出します。

リーダーは、御神輿の先頭や一番重い部分を担ぎ、御神輿をみんなで背負いながら、みんなに指示を出します。

と、よく表現されますよね。

なんか、ボスって悪いイメージで伝わってきていますが、今この時代、ボスの存在がかなり重要視されています。

一緒になって御神輿を担いであげるリーダーの存在は

もっとみる
緊急!とりあえず読んでっ!

緊急!とりあえず読んでっ!

本当は、「マンボウ明けの準備!出来てますか?」というタイトルで、予定を繰り上げて今日アップしようと思ったのですが、

なんかみんなタルんでる!

それが自分自身の最高のスピード?

お前はその程度か?

という気持ちが多く、ちょっとこのようなタイトルにしました。

もうすぐ、意味のないマンボウが明けます。

明けた箇所もありますよね?先日、大阪のある企業の社長とズームで話しました。

全くタルんで

もっとみる
会議に貢献してますか?

会議に貢献してますか?

自分の会社の会議、充実してますか?

活発に意見出ますか?

賛成意見も反対意見もたっくさん出ますか?

カタチだけ会議にかけておいて、反対意見を無視し、自分の好きな意見だけで会社を回してませんか?

私も、色々な会社の会議に参加しますが、

つまらない会議は一言も喋りたくないですよね。意味ないので。

でも、そうでない会社の会議は本当にすごいです。

どんどん意見出るし、

何よりも、

つまら

もっとみる
なぜ2月18日の日めくりで、頑固親父の写真を貼った?

なぜ2月18日の日めくりで、頑固親父の写真を貼った?

連載とは続けてやるもので、昨日の日めくりたけしの続編行きます。

もう忘れてしまっている方は、まず昨日の「味が一流であるなら名前で遊べ」を読んでください。

読みましたか?

読みましたね?

みなさん読んだと思いますが、念の為ここに関係部分をコピペします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あるお店で、お店の前のA型看板に、「今日のおすすめ」と書き、毎日3品その日の入荷された魚や熟成肉などを使

もっとみる
味が一流であるなら名前で遊べ

味が一流であるなら名前で遊べ

このタイトルを見て、ぎくっとした方多いですよね?

居酒屋で想像をかきたてる美味しそうなネーミングをつけろって事ではありません。

味が一流でないのに、名前で遊ぶな。って事です。

野尻は何度も何度も言っています。

でも勘違いしたネーミングが多いです。

いいですか?

ネーミングで美味しそうとかきたてられて、注文したとします。

そしてがっかりな盛り付けや、がっかりな味の料理が来たとします。

もっとみる
市場の変化は現場で学ぶ

市場の変化は現場で学ぶ

先日、コンサル先の飲食店で「今まで出ていた名物のフルーツ酎ハイが出なくなってきた。」「味も変えていないのになんで?」聞かれました。

人間は飽きが来る動物なので、当然なのですが、その名物フルーツ酎ハイで、新商品を出せばドカンドカン売れていた時期がある分、なかなか修正できません。

そこで、久しぶりにカウンターに立つように伝えて、その後もう一度話したら、「いやー理由が明確にわかった!」とスッキリされ

もっとみる
パレートの法則の答え

パレートの法則の答え

パレートの法則の答え

昨日の働きアリの「日めくりたけし」に「たくさんの反応」ありがとうございます。

「アリの気持ちになって読みました。毎日楽しみです。」

「いつも見てます。いつもわかりやすいです。ニハチの法則とパレートの法則は一緒ですか?」

「すごく参考になりました。パレートの法則史上、最高にわかりやすかったです」

「めっちゃ働く働きアリを30匹ください。」

などなど、日めくりたけしを

もっとみる
働きアリも働かない。

働きアリも働かない。

働きアリは全部が働いているわけではないのです。

しかも、この働かない率って大体決まっていて、世の中がうまく回っています。

2割の働きアリは、めっちゃ働きます。

6割の働きアリは、普通に働きます。

残りの2割の働きアリは、ほぼ働きません。

ということは、働かない2割の働きアリをポイッとすればいいじゃん!

と名案を思いついたかのように呟いた方、、ぶぶーです。

働かない2割の働きアリをポイ

もっとみる
仕事以外の趣味はありますか?

仕事以外の趣味はありますか?

サラリーマンもビジネスマンも常に仕事をしているし、

家事のプロ、家を守るプロの主婦は、常に家庭が上手くいくことを中心に考えている。

では、それ以外の趣味はありますか?

よく趣味はなんですか?と聞かれて仕事です。と答えている人います。

単純ですね。

そんなの当たり前です。答えに芸がない。

仕事をしている時間が一番多いわけだから、仕事という言葉が出てしまう。

でも、質問者はそんなことを聞

もっとみる
これってDXですか?

これってDXですか?

よくデジタル化とDXの違いをよく聞かれます。

なぜ聞くのかと聞いたところ、「野尻は、難しいことを分かりやすく伝えてくれるから」「家族でテレビ見ててDXって何って娘に聞かれて答えられなかった」とかよく言われます。

先週も、日めくりたけしを熱心に愛読してくれている方に直接出会いました。

わかりやすいし、初心者でも、直接関係がない方にでもわかるので、毎日見てますとのことでした。

となると、

もっとみる
朝!スイッチを入れる!

朝!スイッチを入れる!

在宅ワークが始まり、在宅ワークに慣れ、今どうなっているか、、

振り返って考えてみてください。

出勤や退社がない方は、いつからがスタートでいつがゴールか、明確ですか?

コロナになり、コロナが続き、ちょっとずつONとOFFの切り替えがへたっぴになってきています。

ちょっとずつちょっとずつなので、自分では全然気づかない場合があるのがまた恐ろしいのですが、

せっかくなので、この日めくりたけしを読

もっとみる
達成したければ、具体的計画を

達成したければ、具体的計画を

達成する人の共通点をよく「日めくりたけし」でも取り上げますが、一番簡単な方法を今日は教えます。

部下がいる方、大学4年生で、4月からの新社会人さん、ちょっとずつ疲れてきちゃった方必見です。

計画を具体的に立てる。です。

綿密にする必要はない。より具体的にすればいい。

5月に3件、成約を取る。 という目標があるとします。

4月末には、獲得できそうな案件が3件の倍の6件は無いと野尻は不安です

もっとみる
人は、人に教える時 最も学ぶ

人は、人に教える時 最も学ぶ

最近、「あの勉強会のあれ!やってくださいよー」とか、「参考になります!◯◯系を楽しみに待ってます!」とかよく声をかけられます。

すごく嬉しいのですが、みなさん!読んだよがわりの「いいね」をしてくださーい。

今回は、勉強会の初めに必ずやるテーマ。

そして、もうすぐ新入社員が入るこの時期に必須のスキル。

学んだだけではダメ。ほんとに学べたかは人に説明してみて?

をやります。

教えてもらった

もっとみる
対談は鍛えられる

対談は鍛えられる

今日は、この風の時代を勝ち続けるために、最近わかった能力について書きます。

自分もここは鍛えている途中です。(まあここだけでなく他もですが・・)

対談スキルって本当にあるんだなと最近よく思います。

野尻は、よく勉強会はやっていますが、対談はあまりやってきませんでした。

ここでいう対談とは、お題はあるモノのフリートークのような対談です。

ただ、その対談をかなりの人数の方が聞いているので、か

もっとみる