見出し画像

朝散歩続けています

こんにちは。
以前「朝散歩のススメ」という記事を投稿しましたが、その朝散歩を続けて1年が経過しようとしています。

やはりいいですね、朝散歩。
朝の太陽の光を浴びて脳の指揮者とも呼ばれ、「心の安定」「癒し」「安らぎ」のもととなる物質であるセロトニンが生成されるので続けることに大きな意味があります。
この「続ける」というのが中々難しくて、例えばダイエット目的にジョギングを始めたこともありましたが、長くは続きませんでした。元来私は運動が苦手であり、ダイエットのためという義務感で辛く面白くもないジョギングを続けることなど毛頭無理だったように思います。


では、なぜ朝散歩は続けられているのか。走るのが苦手でも歩くのは好きということもありますが、何か特別なことをするわけでなく、ただ歩くだけなので、実行へのハードルが低いのと、やった後に爽やかな気分になれるし気持ちがいいということが大きいと思います。今日もそうだったのですが、昨日の仕事の疲れもあり、休日の今日は起きた後にあまり動きたくないなと思うのですが、それでも朝散歩に行って帰ってくると、やっぱり行って良かったという気分になれるのです。これこそセロトニンが生成されているということなのではないでしょうか。気持ちが安定し、頭の中がスッキリして前向きな気分になれます。こうしたことは初めてから1ヵ月してから徐々に感じられるようになりました。雨の日などは無理していくこともないし、どうしても忙しくて行けないこともありますが、仕事のある日は通勤を兼ねて、休みの日は近所や森林公園に行くなどコースを考えてほぼほぼ毎日朝散歩しています。

セロトニンが不足すると、うつ病などのメンタル疾患に陥りやすくなりますので、その予防効果もあります。
また、太陽の光を肌で浴びるとビタミンDも生成されるので、免疫力を高めることもできます。感染症予防にも効果がありそうですね。
この1年、心身共に健康でいられるのは正に朝散歩のお陰。周りに人がいなければマスクも外して外の爽やかな空気を吸うことができます。

ダイエット目的ではないので、無理にカロリー消費を目的にする必要はないので、5分でも10分でも起きてから1時間以内に外に出て歩けばセロトニンが生成されるようです。
疲れている人こそ朝散歩してみてはいかがでしょうか。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?