マガジンのカバー画像

エッセイ

154
エレベーター・やさしい人(中島みゆきの歌によせて)・分身の術など あれこれ
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

どんなおやつが好き?

どんなおやつが好き?

自販機使っていますか?「ノウ」と答える方はいないでしょう。その自販機についての特集が、朝日新聞に掲載されていました。興味深かったので、ちょっとご紹介です。

日本に自販機が多いのは、治安が良くて盗難リスクが低く、人口も密集しているので、自販機で物を売りやすいこと。それに日本人は昔からロボットや自動化が好き、それは「鉄腕アトム」や「どらえもん」にも表れている、と、自販機マニアの石田健三郎さんが話して

もっとみる
一万本の蜘蛛の糸

一万本の蜘蛛の糸

以前蜘蛛の糸バイオリンのことを知り、驚いたことがある。奈良県立医大の大崎茂芳特任教授が、蜘蛛の糸を束ねたバイオリンの絃の作成に成功されたという。

実際のクモの糸は意外に強く、引きちぎろうとすると想像以上の力を必要とするらしい。 この糸を人工的に合成することができれば、建築物の構造材料をはじめさまざまな分野への応用が期待できる。現代では クモ糸の構造を人工的に再現することに成功し、大量生産に向けた

もっとみる
大好きなドラマ

大好きなドラマ

お気に入りのドラマ「リバーサルオーケストラ」が終わってしまいました。
ちょっとオケロスです。西さいたま市の三流オーケストラが再起していく、という物語で、クラシックの曲がふんだんに流れ、父と一緒に聴いていたころを思い出させるドラマでした。

主演は市の職員だが、実は天才ヴァイオリニストであった、初音(門脇麦)と、市長の息子でドイツで活躍していた世界的指揮者、朝陽(田中圭)。
市長(生瀬勝久)が、地元

もっとみる
はっぱの赤ちゃん

はっぱの赤ちゃん

いよいよ芽生えの春です。ベランダの薔薇にも紅色の芽が出てきました。

薔薇の芽といえば、正岡子規の短歌ですね。

くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やわらかに 春雨の降る

二尺とは60cmくらいだから、これはもう少し季節が進んだ先の歌でしょうか。

部屋の中の植木ももうベビーブームです。

芽が大きくなるとこんなに茂ります。👇 剪定必要かな?

ゴムの木にも、もう葉っぱが一枚生まれました

もっとみる
やめられない・・・

やめられない・・・

新聞、とっていますか?毎月4200円はちょっと重くて、新聞ファンだった父もいなくなったこの機会にやめようか、と思いつつやめられないでいます。
固定電話と一緒ですね。😅

今日の一面は、でかでかと(フォントはどれくらいだろう?)「五輪談合広告業界ぐるみ」となっています。「談合はどんな業界でもあるんだよ」と父が言っていましたが、電通を中心にこんな大規模な談合があったとは!何回も聞いていることとはいえ

もっとみる