見出し画像

幸福日和 #076「手書きの温もり」

多くの出会いに支えられているはずなのに、
慌ただしい日常を送っていると、
そうしたつながりというものをつい忘れてしまいがち。

それでも、ある時ふとしたことがきっかけで、
数々のつながりが走馬灯のように蘇って
心温まることがあります。

この孤島に向かう前。
僕は日本での生活に区切りをつけるため、しばらく身辺整理をしていると、
引き出しの奥から今まで受け取った「膨大な量の名刺」を見つけたんです。
いつもらった名刺か、一つ一つを覚えているわけではありません。
それでも、気づかないうちに自分が数々のつながりを得ていたのだと、
名刺を眺めながら実感していました。

そんな中で、
目に止まったいくつかの名刺があったんですね。

それは、「手書き」でメモが添えられた名刺。

活字で印刷された余白に、
手書きで様々な言葉が書かれているんです。

「また、あらためて訪問させていただきます」
「いつもありがとうございます」
「090-××××-××××までお願いします」
「よければ、お食事しませんか?」

不思議なことに、
名刺の出会いの多くは過去の記憶に霞んでいましたが、
手書きでメモを添えてくれた人との出会いだけは、
ひとつひとつ、今でも鮮明に覚えているんですね。

この人は今頃どうしているだろう。
そういえば、この名刺をもらった時、
子供が生まれたと言っていたな。
家族で元気にしているだろうか。

時に転職の相談に乗ってあげたクライアントもいましたし、
仕事を離れてから利害関係を越えて互いの志を語り合い、親密になった人もいます。

手書きでが添えられた名刺には、
なぜか、その人との出会いがいつまでもそこに残っている。

そんな気がして、
いつまでも捨てられないんですね。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

僕は昔から、
手書きというものに惹かれてきました。

幼い頃から祖父が手紙を書いている姿を見ては、
自分も手紙を書くことを大切にしてきましたし、
思ったことがあれば鉛筆でメモをしたり、
形にならないイメージをぼんやりとスケッチをしながら
自分の中にあるものをどこまでも広げていました。

手で書くということは、
想いをそこに乗せていくこと。

何気ない線や文字の形の中に、
その人が生きているのだと思っています。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

以前、ある雑誌の寄稿だったと思うけれど、
「手書きで文章を書くのと、ワープロで書くのとでは、文章の内容が変わるか」ということについて、各作家さんや著名人が互いの意見を投稿してました。

ある人は、やはり言葉を肉筆で綴るからこそ、
自分の思考が直接、文章として表現できるのだと語っていたし、
一方で、ワープロに変えたくらいで文章が変わってしまうならば、
それは「確かな文体ではない」と言い切った作家もいました。

どちらが正しいなんて言えないけれど、
やはり手書きにはその人の生の温もりを感じるし、
自分の想いを乗せていくための一つの手段としては
肉筆は大切にしていきたいと思う。

結果的にパソコンでの文章と同じだったとしても
そんなことは、僕には問題ではありません。

一つの姿勢として、自分の想いを乗せていく方法として
手書きで言葉を綴るとうことも選んでゆきたい。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 
 
僕の手帳の中には、
今でもある人の「ありがとう」の五文字が書かれた
メモが入っています。

スマホでフリック入力すれば、
パソコンでタイピングすれば、
数秒で伝えられる言葉です。

このメモの手書きの「ありがとう」は、
今にも力が絶えてしまいそうな微動な揺れとともに
色々な想いを僕に伝えてくれてます。

おそらく他人が目にすれば、
ありがとうとすら読めないかもしれない。
それでも僕には読めてしまうんです。

そしてその「ありがとう」想いを
僕は今でも大切にしています。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

こうして「note」で投稿するのもいいけれど、
時には手書きで言葉を綴ることも大切にしてゆきたい。

そんなことを考えていたら、
なんだか手紙が書きたくなりました。

今日は少しだけ、
パソコンの電源をオフにします。

鉛筆にしようか、万年筆にしようか、
それとも墨をすって小筆で綴ろうか。

今の気持ちがどれを選ぶかも
ひとつの楽しみなんです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。