見出し画像

幸福日和 #016「日常の色彩を置き換える」

身の回りのものには、
様々な色が使われています。

でも、
なぜこの色を使っているのだろう。
そう考えたことはありますか?

実は、世の中に使われている多くの色は、
あるべくして必然的にその色をまとっています。

もうそれは、なんの違和感もないくらい、
当たり前のように。

そこで、
日常をの色を意識するためのレッスン。


✳︎ ✳︎ ✳︎ 


まずは日常の中で眼に映る、
あらゆるものの色を思い浮かべてみてください。

空の色、道路を行き交う自動車の色、
人が身につける洋服の色。

本当にいろんな色で
溢れていますよね。

それを別の色に置き換えてしまいましょう。
そして、そこから
いろんなことをイメージするんです。

信号が三色ではなく、
青から赤のグラデーションだったらどうでしょう。
その色の変化に合わせるように、
ドライバーはお互いに空気を読みながら
安全運転をするようになるかもしれません。
おそらく「急ブレーキ」なんてものは無くなるかもしれない。

昔から赤色のポスト。
例えばゴールドにしてみてはどうでしょう。
もしかしたら、手紙ではなくお札を入れてしまう人が
出てくるかもしれませんね。笑

(僕が好きな)テレビで見るボクシングの試合。
そのリングのコーナー。
これもチャンピオンは赤色で、
挑戦者は青色だと決まっているけれど、
もっとファンシーなパステルカラーにしてみては?
お辞儀で始まり握手に終わる。
とっても礼儀正しい試合になるかもしれませんね。

そうやって、
色を変えるというだけで、人の感情は変化し、
世の中すらも良い方向に変わってしまうかもしれない。

日常の中で、
どれほど色に影響を受けていたかを
実感することでしょう。


✳︎ ✳︎ ✳︎ 


さて、みなさんは、
「色の力」を実感することができました。

今度は、みなさんの日常の中に
その「色の力」を取り入れてみるんです。

気持ちが落ち着かないときは、
少し鮮やかで明るめの洋服をきてみませんか?
気持ち晴れやかになることでしょう。
そんなあなたの服装を見て、
誰かが声をかけてくれるかもしれません。

感情が高ぶっている時、
なかなか落ち着かないこともありますね。
そんなときは、いつものメモ帳を
落ち着いたブルーにしてみる。
ふと視線を外せば、頭上に広がる空も同じブルーです。
冷静な自分を取り戻すきっかけになるかもしれませんよ。

日常や人生が
色々な色で溢れているように、
自分のための色を自分で選択していく。

そこに豊かに生きていくための
ヒントが隠れています。

毎日が同じことの繰り返しで、
モノトーンな日常になっていませんか?

ぜひ、そこに彩りを添えてみてください。

日常はいくらでも変えていけるものですよ。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。