見出し画像

「聞く姿勢」

こんばんは.

今日は,サッカーの審判をしました.

審判をするのはいつぶりでしょうか.


4年ぶりくらいなのかな!?


それくらいやっていなかったので

少し緊張しました.


審判といっても主審ではなく副審です.


サイドラインを駆け巡って疲れました.笑


夏に審判はやりたくないなと思いました.



それでは本題に入ります.


今回は,「聞く姿勢」について話します.


よろしくお願いします.

「聞く姿勢」


結論,

相手が話しやすい雰囲気を作る.



なぜなら,

自然な会話で情報を引き出せるから.



一問一答の質問では情報を引き出せない.



信頼関係がそこには存在していないからだ.


初めから本音をすらすら話せる人は少ない.

初めましての人なら尚更だ.


情報を引き出す上で大切なことは,

「この人になら話せる」という信頼関係.



信頼関係なしでは本質的情報を引き出せない.


だからこそ,聞く姿勢を意識する.


ただ相手の話を聞くのではなく,

相手が話しやすい雰囲気を作る.

頷きにせよ

表情にせよ

姿勢にせよ

相槌にせよ

声のトーンにせよ...


その時の,場所,空間,空気,時間帯によって

相手が話しやすいような雰囲気を作る.


相手が話しやすような雰囲気を作ると,

会話の中で信頼関係を生み出していける.


つまり,信頼関係を構築した上で,

自然な会話の中から情報を引き出せる.


聞く姿勢を1つ変えるだけでも大きく違う.



有意義な会話をするためにも,

聞く姿勢を意識していこう.


最後に



今日も1日お疲れ様でした.

みなさんはどのような1日でしたか.


審判をしているだけで,また顔が焼けました.


日焼け止めを塗っていたので,

少しマシですが,紫外線には気をつけます.



それではおやすみなさい====


にこの記事を目にしたみなさん.

おはようございます!!

今日も1日を楽しんでいきましょう!!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?