マガジンのカバー画像

私の90smusic

33
自分が触れてきた90年代音楽。
運営しているクリエイター

#ロック

私の90smusic#33

私の90smusic#33

#321 Absolution Blues by Coverdale Page

当時の僕は、この二人が何者なのか、ゼップも聴いたことないし、全くわかっていない状態で、聴いてみたら渋すぎるし、全然ついていけなかった感じだったんですよね。今聴いたら、飲み込み具合が全然違いますが。
そもそも何でこの二人が出会って始めたのかというと、ゼップ再結成が頓挫してしまったジミー(だからリマスター作業に向かってた

もっとみる
私の90smusic#32

私の90smusic#32

#311 Nomads by The High Llamas

ロンドンで結成されたポップバンドの3作目Hawaiiより。29曲76分の大作で、聴いてすぐわかる、どんだけブライアン・ウィルソンを敬愛しているか。この年代のペットサウンズを目指したのかはわからないけれど、美しくうっとりさせるポップな室内音楽作品を完成させた。一度再生ボタンを押したなら、なかなか途中で聴くのを止められなくなる桃源郷のよう

もっとみる
私の90smusic#31

私の90smusic#31

#301 Poppies by Marcy Playground

ミネアポリス出身で、ニューヨークで活動を始めたオルタナロックバンドのデビュー作より。フォークも交えながら、少し気だるそうにゆっくり進む、温度の低い作品なので、結構賛否に割れる作風なのかなあと思います。いわゆるロック的な興奮する箇所はそんなにないけども、ずっと童謡でも歌うくらいのしっかりした歌メロディで、そのゆったりとした歌の速度感

もっとみる
私の90smusic#30

私の90smusic#30

#291 Here's Where the Story Ends by The Sundays

英国ブリストルのバンドのデビュー作Reading Writing and Arithmetic。リリース元は、ラフトレードでした。ドリーミーでジャングリーな、キラキラしたギターポップで、80'sって感じはしますが、やっぱ声ですかね。
#292 The Crying Scene by Aztec Ca

もっとみる
私の90smusic#29

私の90smusic#29

#281 The Other Side of Summer by Elvis Costello

2000年前半くらいの個人的なコステロへの認識は恐らく、特ダネのオープニングのVeronicaと、Sheのおじさんであり、ワイルドハーツがPump It Upをカバーしていたので、初期のアルバムを聴いてみようということで、そこはなぜかセカンドではなく、ファーストを買うというわかってなさだった。Vero

もっとみる
私の90smusic#28

私の90smusic#28

#271 Dancing in the Moonlight by Toploader

イギリスのバンドのデビュー作Onka's Big Mokaから、King Hervestという70年代のフランス系アメリカンロックバンドの曲のカバー。デビュー当時はメジャーと6作の契約を結ぶほどの持ち上がりようで、直後3xプラチナムの結果も残したので、相当だったとは思いますが、2作目でメディア叩きにもあって、一

もっとみる
私の90smusic#22

私の90smusic#22

#211 Thunderstruck by AC/DC

このボルテージマックスの縦ノリのロックンロールソングが、新たなロックの興奮の助けになったことは、間違いない。
#212 Go Faster by The Black Crowes

90年代頭のデビュー作のビッグヒットが挙げられますが、音楽がサザンロックベースで、なかなか取っ付きが難しいとこがあるかもしれません。このアルバムは、そういう意

もっとみる
私の90smusic#10

私の90smusic#10

#91 Never Meant by American Football

これは不思議なくらい知る機会がずっとなくて、8年くらい前に、デラックス盤が出た時に知って、聴いてみたら、一個一個の輝く音の粒に、その粒の流れの美しさに感嘆としてしまって。またドラムの音も気持ち良く。
#92 Seven by Sunny Day Real Estate

最近、3度目の再結成の報があったようですが。90年

もっとみる