マガジンのカバー画像

マスメディアの功罪

22
なぜ視聴者は、報道番組に流されてしまうのか。偏向報道とは何か。多様性とはどういう状態か。今、メディアに求められること、そして報道番組を観てはいけない理由を考えます。
運営しているクリエイター

#偏向報道

だから報道・情報番組を見てはいけない(7)情報の偏り

だから報道・情報番組を見てはいけない(7)情報の偏り

 テレビという、メディア(媒体)の劣化は視聴者(受け取り側)の質の低下と言われることがあります。モンスターと言うべきか、クレーマーと言うべきなのか。放送・報道内容の重箱の隅をつつくような意見を発するひとが一定数います。
 ひょっとしたら、私もその一人なのかも知れません。否、ワタシ自身はそう思っていませんが。(汗)

 今年2024年になってから、気になったことを綴ることにしました。結論・・・報道っ

もっとみる
だから報道・情報番組を見てはいけない(6)それは・・・

だから報道・情報番組を見てはいけない(6)それは・・・

 2024年もややこしい話が出てきました。タレントのスキャンダルや、自民党を中心とした政治とカネの話が報じられています。

 昨年2023年は、性加害問題やパワハラ、大学アメフト部の薬物問題、中古車販売の不正保険金請求など、多方面でのトラブル事案がありました。
 そういった話題を"水を得た魚"のごとく報じるメディアも滑稽でした。

 改めて、昨年末から今年明けは、政治とカネの話で持ちきりです。

もっとみる
だから報道・情報番組は観てはいけない(5)そして

だから報道・情報番組は観てはいけない(5)そして

 視聴率だとか、テレビ番組のあり方だとか、いろいろ言われていますが、もはやテレビという媒体の存在意義や価値を評価すること自体、どうでも良いことのように思います。
 もしテレビを視聴している人があるならば、その不毛さを改めて確認しておきたいと思います。

偏向 藤井壮太棋士の活躍ぶりは言うまでもありません。
 しかし、勝っても負けても、藤井氏が主語になる(藤井棋士が勝ちました、藤井棋士が惜敗しました

もっとみる
N分N乗方式の課税について思うこと

N分N乗方式の課税について思うこと

 橋下徹氏の主張する、所得税のN分N乗方式について、俄かに話題となり、その効用について話題とする番組が散見されました。子どもが多いほど所得税が軽減される仕組みです。

 この仕組みにより、子どもが急増することには期待薄ですが、こういった制度が導入されることで、子どもを授かることに抵抗感が薄れることには期待したいです。

 そして、国会、メディア、マスコミで話題になるのは、所得税です。

所得税より

もっとみる
国会が機能していないと思う瞬間

国会が機能していないと思う瞬間

衆議院で、議題が”それなり”にまとまり、参議院で、その真意を議論するかと思えば・・・。

【TBS】本題と逸れること 総務省による”行政文書の真偽”云々がありました。これについて、メディアがいつも言う「報道の自由」よりも、突如として「政治報道の公平性」を優先したことに違和感を憶えます。
 本筋がズレていることについて何にも触れない、とくにTBS。
 さんざん自社の偏った主張を最善としているのにもか

もっとみる
だから報道・情報番組は観てはいけない(4)さらに5つ厳選

だから報道・情報番組は観てはいけない(4)さらに5つ厳選

自宅にいる機会が増え、報道・情報番組のあり方に多くの疑問を持つようになりました。ストレスを感じる原因をまとめてみました。
【過去記事】
■その1(体質・構造)❶~❺
■その2(話し手の質・内容)❻❼
■その3(怠慢か意図か)❽~❿

「いまこそ」を5選 観てはいけない。頭が悪くなる。洗脳される。敢えてそういう言います。

⓫質問がつまらない

日本ハムファイターズの新監督ビッグボス・新庄剛志氏が言

もっとみる
だから報道・情報番組は観てはいけない(3)

だから報道・情報番組は観てはいけない(3)

目に余る報道がストレスになっています。番組制作者の怠慢なのか、意図したことなのか。あるいは、深く考えずに制作しているだけなのでしょうか。

「例えが分からない」というストレス昨今話題の「5万円相当のクーポンを配布するのに967億円の経費がかかる」問題。現金給付に比べて費用がかかることは分かりました。ところがその際に「967億円分の一万円札を積み上げると、東京スカイツリーの約1.5倍の高さになります

もっとみる
だから報道・情報番組は観てはいけない(1)

だから報道・情報番組は観てはいけない(1)

アメリカ・メディアの信頼度調査

メディア嫌いには「偏向報道」よりもっとずっと深い理由があった
https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20210416-00232960

【道徳5つの基盤 】
・ケア(思いやり) ・公正 ・忠誠 ・権威 ・神聖
【ジャーナリズム基本的価値】
・権力監視 ・ファクト重視 ・社会批判(問題の指摘)・弱者の代弁 ・透

もっとみる