どうも恋愛「だけ」がうまくいかない。。時の処方箋

仕事、友達、家族関係、恋愛以外、どれも悪くない。

あとは恋愛だけ。

恋愛だけがなぜかうまくいかないんだよなー

そんな思いがありました。

でも、最近思うこと。これと似てるなーと↓↓

誰かが言っていた、

レスの悩みのある人に対してのアドバイスで、それに直接関係しそうなことだけに焦点を当てるのも大切だけど、そういう雰囲気って、そういう時だけ切り離されたものじゃなくて、日常生活の延長にあるよねって。それだけ整えようとしても、例えばそれとは直接関係ない分野で、どこかにひずみだったり、高圧的だったり、抑圧していたり、見ないことにしていたり、平等じゃなかったり、そういう基本となる日常生活での関係性をまず整えよう。みたいなこと。

これ、いろいろな問題に当てはまるなーと。

すべては繋がっている

ほんとうに実感しています。イヤというくらいに。自分でコントロールをしようとしても切り離せない。

この考え方に当時気付いていたら、もっと早く取り組む課題に気付けたなーと思い、ちょっと話題はそれちゃったのですが、わかりやすい話が他に思い浮かばなかったのであえて上記の内容を取り上げてみました。

どの悩みもどの問題も、日常生活にクセが出ているんですよね、知らない間に。切り離して、恋愛だけ別のパターンで無理矢理表面的に取り繕っても、根っこは変わってないんですよね、長年やってきたのがここにいます(^^;

自分のクセの根っこは、今考えると、仕事にも他の人間関係でも感じていました。

でも、そこまでの大きな問題として取り扱っていなかっただけなんです。(苦しくないわけでもないけど、普通こんなもんでしょ、まあまあだし、危機迫るくらいの苦しみじゃないからまだいける、このままで頑張れると思っていました)

恋愛ではその根っこが直接的に大きな大きな影響を及ぼしていたのでした。

自分の中で、恋愛の時に特に大きく感じる壁だったり痛みだったので、「これは恋愛問題なのだ」と切り離して考えていました。

なので「日常生活は置いといて」恋愛に直接関係しそうな部分だけ取り組んだりしていましたが、なんにも変化せず(^^;

それは大きな間違いでした。

それぞれの根っこのクセの現れ方で、大きい苦痛として感じる分野は人によって異なると思いますが、私はそれが恋愛分野で顕著だったというだけなんだと思います。

(言葉やフレーズがあるとなんとなく引きづられて特別なカテゴリーに入れちゃいますよね。それ自体はいいと思うんです。でも苦しみがあるなら、そこだけに焦点を当て他の問題と切り離してしまわずに、例えばツインレイも当てはめることができるんじゃないかなーと個人的体験を通して思います)

今自分の中で問題に感じていることと別の分野との共通点だったり、日常生活で感じていることの根っこを整えてみてください。

どうにもこうにも動かない分野へのアプローチ方法や、自分の取り組む課題を探している方は、ここらへんが何かのヒントになれば幸いです。

みなさんのそれぞれの道を応援しています😊