見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#66 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。
フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。
本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。

前回は、ミシェル・オバマ氏が困難を乗り越えた個人的な経験と、そこで得た教訓について語った、
「The Light We Carry」

が第1位を獲得。
ピックアップ本では、第7位にランクインした
「Faith Still Moves Mountains」

を紹介しました。

では、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2023/01/08時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~

第1位「Atomic Habits」
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/91,203REVIEWS)

☆206週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第2位「Never Finished」
DAVID GOGGINS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/1,458REVIEWS)

☆6週連続ランクイン
人生の軌道を外れたと感じる人、自分の可能性を最大限に引き出したいと思っている人の全てに送る、自身の偉大さを追求することに終わりはないことを学ぶ、デビッド・ゴギンズによるメンタルラボ。

第3位「The Light We Carry」
MICHELLE OBAMA

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/3,021REVIEWS)

☆8週連続ランクイン
ミシェル・オバマ氏が彼女のトレードマークであるユーモアと率直さと思いやりに満ちた知見によって伝える、人種や性別に関連する問題への探求と、恐怖を克服し、コミュニティで力を見つけ、大胆に生きる方法。

第4位「I'm Glad My Mom Died」
JENNETTE MCCURDY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/35,407REVIEWS)

☆22週連続ランクイン
『サム&キャット』のスター、ジェネット・マッカーディが、摂食障害、依存症、母親との複雑な関係など、元子役時代の苦悩と人生を取り戻した方法についてまとめた回想録。

第5位「Spare」
PRINCE HARRY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/269REVIEWS)

☆8週連続ランクイン
世間の注目を浴びながら生きてきたダイアナ妃の息子でもあるハリー王子が綴る、悲しみに打ち勝つ愛の力についての洞察に満ちた回想録。

第6位「The Subtle Art of Not Giving a F*ck」
Mark Manson

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/84,365REVIEWS)

☆236週連続ランクイン
「ポジティブなんてクソ食らえ」世界最大級の自己啓発ウェブサイトを運営するマーク・マンソンの貴重な人生を浪費しない5つのロードマップ。

第7位「Can't Hurt Me」
DAVID GOGGINS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/64,140REVIEWS)

☆168週連続ランクイン
アウトサイド誌で「アメリカで最も健康な男」と命名されるデビット・ゴギンズによる、痛みを乗り越え、恐怖を打ち破り、自身の可能性を最大限に発揮させる方法。

第8位「The Body Keeps the Score」
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/59,280REVIEWS)

☆111週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

第9位「If You Tell」
GREGG OLSEN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.3/68,308REVIEWS)

☆65週連続ランクイン
サディスティックな母親の恐怖の家から生き延びようとする3人の姉妹を描く衝撃的でパワフルな実話小説。命をかけて絶対的な悪と闘う姉妹の自由と正義のサバイバーズ・ストーリー。

第10位「Lighter」
YUNG PUEBLO

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/713REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
自己愛を学び、手放し、感情的に成熟することで、私たちは皆癒しのために前進する……。過去を手放し、現在とつながり、未来を広げる、自分を軽くするための方法。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週は第11位にランクインした
「The Mountain Is You」

をピックアップ!


The Mountain Is You:Transforming Self-Sabotage Into Self-Mastery
山はあなただ:自己破壊から自己修練へ

これは、自己破壊についての本である。

なぜそうするのか、いつそうするのか、そして永久にそうしないためにはどうすればいいのか。矛盾した欲求が共存することで、自己破壊行動が生まれます。

そのため、私たちは変化しようとする努力に抵抗し、しばしばそれが完全に無駄だと感じるまで抵抗します。

しかし、最も有害な習慣から重要な洞察を引き出し、自分の脳と身体をよりよく理解することで感情的知性を高め、細胞レベルで過去の経験を解放し、未来の最も可能性の高い自分として行動することを学ぶことによって、私たちは自分の道を外れ、自分の可能性に踏み出すことができるようになるのです。

「山」という言葉は何世紀にもわたって私たちが直面する大きな課題、特に克服が不可能と思われる課題のメタファーとして使われてきました。山を登るためには、トラウマを掘り起こし、レジリエンスを高め、登り方を調整するという深い内的作業を実際に行う必要があるのです。

結局のところ、私たちが支配するのは山ではなく、私たち自身なのです。

・・・・・・・・・

 人生で自分以上に自分を引き止めるものはありません。
 自分が今いる場所となりたい場所の間に継続的なギャップがあり、それを埋めようとする努力は、一貫して自分自身の抵抗、苦痛、不快な自己破壊行為によって満たされている場合がほとんどです。
 表面的には、自己破壊行為は自虐的に見えます。自己嫌悪、自信の低さ、意志力の欠如の産物と思われます。
 ですが実際には、自己破壊行為は、自己破壊行為によって満たされている無意識のニーズの存在にすぎません。
 これを克服するためには、深い心理的発掘の過程が必要です。
 トラウマとなる出来事を特定し、感情を解放し、ニーズを満たすより健康的な方法を見つけ、自己イメージを再構築し、感情的知性や回復力などの原則を開発しなければなりません。
 これは小さな仕事ではありませんが、 私たち全員がある時点でやらなければならない仕事です。

「山はあなただ」より

【著者について】
ブリアナ・ウィースト
(Brianna Wiest)

著者、人気ライター、コラムニスト。

『101 Essays That Will Change The Way You Think』
『The Mountain Is You』
『This Is How You Heal』
など、世界的ベストセラーの著者。

彼女の本は100万部以上売れ、世界のベストセラーリストに定期的に登場し、現在世界20カ国以上の言語に翻訳されている。


いかがでしたか?

今回ご紹介した書籍の日本語版は残念ながら未発売ですが、以前にもご紹介した著者のブリアンナ・ウィースト氏のメッセージは45万人にフォローされているinstagramでもご覧いただけます。

https://www.instagram.com/briannawiest/

※英語のみ

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。

2023年も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」
という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?