見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#52 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。
フォレスト出版です。

今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間です。
本日も海外書籍ランキングのリアルタイム情報をいち早くお届けしていきます。

先週はジェネット・マッカーディの回想録、
「I'm Glad My Mom Died」

が6週連続で1位の座をキープし、

ピックアップ本では、第19位にランクインした意識の制限から自分を解放する方法、
「The Untethered Soul」

をご紹介しました。

では、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2022/9/25時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~

第1位「I'm Glad My Mom Died」
JENNETTE MCCURDY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/14,665REVIEWS)

☆7週連続ランクイン
『サム&キャット』のスター、ジェネット・マッカーディが、摂食障害、依存症、母親との複雑な関係など、元子役時代の苦悩と人生を取り戻した方法についてまとめた回想録。

第2位「The Simply Happy Cookbook」
STEVE DOOCY & KATHY DOOCY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/93REVIEWS)

☆ランキング初登場
ベストセラー作家でFox&Friendsの司会者スティーブ・ドゥーシーとその妻キャシーが、楽しいエピソードを交えたシンプルでストレスフリーな美味しいレシピを紹介。

第3位「Holding the Line」
GEOFFREY BERMAN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/281REVIEWS)

☆ランキング初登場
トランプ政権下でニューヨーク南地区連邦検事を務めたジェフリー・バーマンによる2~30年以上の歴史上、最も波乱に満ちた2年半について語る、手に汗握る衝撃的な回顧録。

第4位「Atomic Habits」
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/109,725REVIEWS)

☆191週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第5位「The Myth of Normal」
GABOR MATE & DANIEL MATE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/40REVIEWS)

☆ランキング初登場
著名な医師であるガボール・マテが40年以上にわたる臨床経験のもと、病気の原因を究明し、社会がいかに病気を生み出すかを厳しく批判し、健康と癒しへの道筋を示す。

第6位「Good Inside」
DR. BECKY KENNEDY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.9/74REVIEWS)

☆ランキング初登場
大人気の子育て専門家のベッキーケネディ博士による、子育てへの画期的なアプローチと、気持ちよく子育てをするための実践的な戦略。

第7位「The Great Reset」
ALEX JONES

(CUSTOMER REVIEWS:★4.9/1,121REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
グローバル・エリートが権力を獲得するまでの歴史を描き、新世界秩序への道を開くために、彼らがいかに世界中の政府を取り込み「グレート・リセット」に資金を提供しているかを明らかにした話題作。

第8位「The Body Keeps the Score」
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/55,470REVIEWS)

☆96週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

第9位「American Psychosis」
DAVID CORN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/33REVIEWS)

☆ランキング初登場
ベストセラー作家で調査報道記者のデイビッド・コーンが、共和党と極右過激派、偏見、パラノイアとの数十年にわたる関係をテンポよく、陽気に、明らかにする。

第10位「You Owe You」
ERIC THOMAS

(CUSTOMER REVIEWS:★5/119REVIEWS)

☆ランキング初登場
指導者、教育者、そして多くのトップアスリートやビジネスリーダーのメンタルコーチとしても有名なエリック・トーマスによる、自分の強みを本当に理解する方法。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今回は、第10位に初登場した
「You Owe You」

をピックアップ!


You Owe You:Ignite Your Power, Your Purpose, and Your Why
あなたはあなたに借りがある:あなたの力、目的、そしてその理由に火をつける

もしあなたが、成功は他人のもの、特定の人だけが夢を叶えられるもの、だと感じているなら、本書はあなたの目を覚まさせてくれるでしょう。

この本は、エリック・トーマスが10代の頃、道に迷い、ホームレスになり、学校にも行けず、アメリカの黒人青年としての困難に直面していた時に、誰かがこの言葉を自分に与えてくれたら……と願ったメッセージです。

自分が被害者であるという考えから脱却し、自分の強みを本当に理解することができたとき、彼は人生の脚本を書き直しました。

そして今、トーマスは本書で、あなたにも人生の脚本を書き換えることができる方法を明らかにしています。トーマスは、彼の豊富な経験と語学力のおかげで、役員室、更衣室、教会、教室、さらにはストリートで、あらゆる状況であらゆる人々の注目を集めることができることに気付きました。

そして現在、彼は、富裕層や有名人、学校で勉強している子どもたち、新しいスタートを望んでいる刑務所の若者など、多様な聴衆の前で話すことができる自分は恵まれていると考えています。

トーマスの成功の秘訣は、すでに何十万人もの旅人を助けてきましたが、本書は、今日、今すぐにでも始められる方法を紹介する初めてのガイドブックです。

自分自身と周りの世界を深く理解すること、なぜそうするのかを見つけること、素晴らしいことのために何か良いことをあきらめる必要があることを受け入れること、自分の可能性に向かって絶えず努力すること、などが重要な最初のステップとなります。

あなたが今、どのような状況にいようと、あなたは自分自身に対して、本当の自分になる義務があるのです。エリック・トーマスの『You Owe You』は、そのための手助けとなることでしょう。

・・・・・・・・・

今、あなたがこの本を手にしているなら、この本はあなたのためのものです。

何千人もの人が、まったく同じ本を手にし、まったく同じセリフを読んでいるのに、そんなのおかしいと思うかもしれません。ですが、私はあなたのために書いたのです。

『You Owe You』は、あなたが自分の力と目的を理解するためのマニュアルです。この本は、私自身の苦悩と勝利を描いたガイドであり、あなたを「なぜ」に導き、「なぜ」に近づけるためのものです。そして、あなたの可能性を最大限に引き出すためのガイドです。

この本は、あなたのためにあります。あなたが偉大な存在になるための旅の途中であろうとなかろうと、あなたのための本です。

星が整列するのを待つのをやめ、インスピレーションが降りてくるのを待つのをやめ、目を覚まして自分の人生を手に入れようという緊急のメッセージが込められた本です。

そう、今日からです。

あなたは自分自身に対して、自分にしかできない生き方をするために、正真正銘のあなたになる義務があるのです。

「あなたの人生を変えられるのはあなただけ」より

【著者について】
エリック・トーマス
(ERIC THOMAS)

ベストセラー作家、コンサルタント、モチベーショナルスピーカー、メンタルコーチ。

ホームレス生活、実の父親を知らないこと、学業での苦労など、様々な個人的な経験から、自分の人生を「開かれた本」とし、ダイナミックで感動的なメッセージを放ち、あらゆる垣根を越えて多くの人々に共感を得ている。

コンサルティング会社ETA LLC.のCEOとして、フォーチュン500社のほか、ゼネラル・エレクトリック、クイックン・ローン、AT&T、ナイキ、アンダーアーマー、ニューバランス、UPSといった有名企業の門を叩き、チームを率いてきた。

また、MLB、NBA、NFL、ミシガン大学、デューク大学、ノースカロライナ大学などの主要大学、スポーツチーム関連会社のコンサルティングも行っている。


いかがでしたか?

今回ご紹介した著者の書籍の日本語版は残念ながら日本未発売となっていますが、エリック・トーマス氏のスピーチはYoutubeでもシェアされています。

「成功の絶対条件」

こちらも気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

来週も海外書籍のランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!


┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
もっと英語力を磨けたら・・・
色々試したけど上達しなかった・・・
という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?