見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#56 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。
フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。

本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けしていきます。

先週は、連続1位だった
「I'm Glad My Mom Died」

を抑え、
「Confidence Man」

が第1位を獲得。
ピックアップ本では、第8位に初登場した自分と世界を癒す方法、
「Lighter」

をご紹介しました。

それでは、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2022/10/23時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~

第1位「I'm Glad My Mom Died」
JENNETTE MCCURDY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/22,462REVIEWS)

☆11週連続ランクイン
『サム&キャット』のスター、ジェネット・マッカーディが、摂食障害、依存症、母親との複雑な関係など、元子役時代の苦悩と人生を取り戻した方法についてまとめた回想録。

第2位「Confidence Man」
MAGGIE HABERMAN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.3/816REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
彼ほどトランプ氏を取材している者はいないと言われるNYタイムズ記者のマギー・ハバーマンによる、トランプ氏のNYでの出世から大統領就任後の苦悩まで、彼の人生とその意味を記した決定的な書。

第3位「Atomic Habits」
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/85,825REVIEWS)

☆195週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第4位「The Body Keeps the Score」
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/56,923REVIEWS)

☆100週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

第5位「The 48 Laws of Power」
ROBERT GREENE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/53,618REVIEWS)

☆70週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。

第6位「Hold the Line」
MICHAEL FANONE & JOHN SHIFFMAN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.9/2568REVIEWS)

☆ランキング初登場
警察歴20年、2021年1月6日の暴動で命を落としかけた元トランプ支持者が語る、民主主義への脅威が高まる緊急警告。

第7位「12 Rules for Life」
JORDAN B. PETERSON

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/58,763REVIEWS)

☆140週連続ランクイン
YouTube登録者数444万人の臨床心理学士のジョーダン・B・ピーターソンが贈る、この世界をタフに生き抜くために絶対知っておくべき人生のビジョン。

第8位「Discipline Is Destiny」
RYAN HOLIDAY
THE JANUARY 6TH COMMITTEE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/276REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
何事も極めるには、まず自分自身を極める必要がある。自己鍛錬の素晴らしいパワーとそれをつかんだ人たちを賞賛するライアン・ホリデイによる、ストイック・バーチューシリーズの待望の第2作目。

第9位「Radio's Greatest of All Time」
RUSH LIMBAUGH

(CUSTOMER REVIEWS:★-/-REVIEWS)

☆ランキング初登場
ピーク時には全米650以上のラジオ局で放送された大人気ラジオ番組「ラッシュ・リンボー・ショー」の名場面に、妻キャサリン・リンボーと弟のデビッド・リンボーが特別な解説を加えた決定版。

第10位「Live Wire」
KELLY RIPA

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/1,188REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
お昼のトーク番組の司会者、世界中にファンを持ち、SNSでは数百万人のフォロワーを獲得しているケリー・リパ。プロとして、妻として、娘として、母として、ありのままを語った初の著書。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今回は、第18位に初登場した
「Relentless」

をピックアップ!


Relentless:From Good to Great to Unstoppable
情け容赦なく:優秀から偉大、そして止められない者へ

伝説のトレーナーであるティム・グローバーは20年以上にわたり、マイケル・ジョーダン、コービー・ブライアント、ドウェイン・ウェイドなど、スポーツやビジネス、そして人生のあらゆる場面で、何百人もの情け容赦ない競争者を取り上げ、彼らをより偉大な存在にしてきました。

そして今、彼は初めて、精神的にも肉体的にも完全に優位に立つために何が必要かを明らかにし、容赦なく、あなたが望むものを何でも達成する方法を教えます。

他の誰もが諦めてしまうような状況でも諦めず、プレッシャーの中で成長し、感情に流されることなく、自分の力を発揮することができるようになるのです。

リレントレスとは、情け容赦なく、頂点を目指してどこまでも突き進み、さらなる高みにのぼること、そして不可能を可能にすることです。

「リレントレス13箇条」では、スポーツ界、ビジネス界などあらゆる分野のトップランナーたちに共通する本質的な特徴を詳しく説明しています。

リレントレスになるために必要なのは、
——誰もがあきらめているときにやりつづけること
——プレッシャーのかかるなかで成長すること
——感情に身をまかせて弱くならないこと

グローバーは、世界レベルのクライアントに対するのと同じように、読者に対して「考えるな」というアドバイスをし、不可能なことなどないと説きます。

誰にも止められない偉大な選手たちのように、自分の本能を信じてゾーンに入る方法、あらゆる状況を支配して適応する方法、敵の急所を突く方法が丁寧に解説されます。

本書は、現代で最も成功したアスリートの精神に迫るすばらしい洞察に満ちています。

どうすれば頂点に立つものがさらに向上し、誰にも止められない存在になれるのか。どうすればあなたにもそれが可能になるのか。

グローバーと偉大な選手たちのエピソードを楽しみながら、リレントレスになる方法を学んでいきましょう。

・・・・・・・・・

スポーツであれ、ビジネスであれ、他のことであれ、
最高であるためには、トップになっただけでは十分ではない。

トップで居続けなければならないし、より高みを目指さなければならない。
常に誰かが追いかけてくるからだ。

ほとんどの人は「これでよし」と妥協したがる。
だが、誰にも止められないほどの高みを目指すなら、妥協を許す言葉には何の意味もない。

最高であるとは、人生を計画してつくりあげ、望んだものを手に入れるまで立ち止まらないこと、さらには、次の目標にたどり着くまで進み続けることだ。

そうすれば、もっと高みを目指せる。

「リレントレス」
——どこまでも、情け容赦なく。

リレントレスという言葉が自分を表していると感じたら、この本はあなたのためのものだ。

あなたは、本書でいうコンペティター、つまり、考えられるかぎり最も一心不乱に競う者だ。

限界を拒み、望むものを手に入れるために、必要なことなら何でも黙々と励む。
成功をつかむために貪欲に没頭することの意味を理解している。
そうすることが人生なのだと考える。

たとえリレントレスが自分を表していなくても、いまはそれでいい。

自分の秘めた力を求める、人生を変える旅の途上にあるのだから。

モチベーションの話をしているのではない。
この本を読んでいるということは、あなたにはすでにモチベーションはある。
あとは実行に移し、結果を出すだけだ。

「Don't think(考えるな)」より

・・・・・・・・・

【著者について】
ティム・S・グローバー
(Tim S. Grover)

マイケル・ジョーダン、コービー・ブライアント、ドウェイン・ウェイドといった優勝経験のある殿堂入りした選手のトレーナーとして世界的に有名になる。

スポーツにおけるパフォーマンスとモチベーションの国際的な権威。

1989年からアタック・アスレチックスのCEOを務め、世界中の選りすぐりのアスリートやビジネス界の専門家たちに、excellence(卓越)、commitment(献身)、「Don't Think(考えるな)」コンセプト、といった名高いトレーニング哲学を伝授する。

シカゴを拠点に活躍中。


いかがでしたか?

今回ご紹介した著書の書籍の日本語版は以下のタイトルで出版されています。
よりよい道を行け——最高を目指し続けるトレーニング

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。

来週も海外書籍のランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
もっと英語力を磨けたら・・・
色々試したけど上達しなかった・・・
という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?