見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#115 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間です。本日も海外書籍のリアルタイム情報をいち早くお届けします。

先週は、米元下院議員リズ・チェイニーの自伝、
『Oath and Honor』

が初登場で第1位を獲得。ピックアップ本では、第14位に初登場ランクインしたあなたが求める愛になる方法、
『How to Be the Love You Seek』

をご紹介しました。それでは今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2023/12/17時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~


第1位『Oath and Honor』
LIZ CHENEY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/1,761REVIEWS)

☆2週連続ランクイン
トランプとその支援者たちがアメリカ国民と憲法を裏切ったとして2021年1月6日に議会の議場内で起きた暴動の始まりからその余波、今後のリスクについてリズ・チェイニーが語る。

第2位『Interesting Facts For Curious Minds』
JORDAN MOORE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/7,835REVIEWS)

☆8週連続ランクイン
「ゼロはいつから数字になったのか?」「ビッグバンの音はどんな音?」この本では、歴史、科学、ポップカルチャー、あるあらゆる事実について、ランダムに、しかし心を揺さぶるような事柄を1572個紹介します。

第3位『The Woman in Me』
BRITNEY SPEARS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/28,190REVIEWS)

☆9週連続ランクイン
16歳でデビューし、90年代から2000年代のポップミュージックシーンをリードしてきたブリトニー・スピアーズの自叙伝。彼女の核となる強さを初めて明かす。

第4位『Atomic Habits』
ARTHUR C. BROOKS & OPRAH WINFREY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/119,972REVIEWS)

☆255週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第5位『The Wager』
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/17,7027REVIEWS)

☆24週連続ランクイン
ベストセラーノンフィクション作家のデイヴィッド・グランが描く、1740年代の英国船「ウェイジャー号」にまつわる人間の極限状態の行動に関する壮大な物語。

第6位『From Crook to Cook』
SNOOP DOGG

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/35,818REVIEWS)

☆12週連続ランクイン
世界的なラッパー、スヌープ・ドッグよる初の料理レシピ本。平日の定番料理のアレンジから高級料理店のリミックスまで彼の50種類のレシピを紹介。

第7位『Friends, Lovers, and the Big Terrible Thing』
MATTHEW PERRY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/35,647REVIEWS)

☆21週連続ランクイン
ドラマ「フレンズ」の愛されキャラ、チャンドラー・ビングを演じたマシュー・ペリーが大ヒットドラマの舞台裏と自身の依存症との闘いを描いた回想録。

第8位『Killers of the Flower Moon』
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/64,337REVIEWS)

☆57週連続ランクイン
1920年代、世界で最も裕福な国民と言われていたオクラホマ州のオセージ族が次々と不可解な死を遂げ、新設されたFBIがその謎を追う。アメリカ史上最も巨大な犯罪を題材にした実話殺人ミステリー。

第9位『The Kingdom, the Power, and the Glory』
TIM ALBERTA

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/104REVIEWS)

☆ランキング初登場
現役クリスチャンでもあるジャーナリストのティム・アルバータが伝道者や小さな町の説教者、著名人の復興運動家や日常の教会に通う人々の目を通してアメリカの福音主義運動の広範かつ深刻な問題を描く。

第10位『The Complete Cookbook for Young Chefs』
AMERICA'S TEST KITCHEN KIDS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/22,007REVIEWS)

☆13週連続ランクイン
750人以上の子供たちによって徹底的にテストされた、朝食、スナック、飲み物、夕食、デザートなど、あらゆるレベルの料理人に最適な料理が掲載された驚きの美味しいレシピ集。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週はランキング外のセルフヘルプカテゴリーのベストセラーより、
『Mastery』

をピックアップ!

Mastery
マスターになる方法

ランキングに度々登場するベストセラー『The 48 Laws of Power』の著者による、マスターになるための秘訣。

私たちは、ひとりひとりがマスターになる可能性を秘めています。天才や偉人には驚くべき共通項がありました。 そんな誰もが学べる「最強の法則」とはなんでしょうか?

人生でなすべきことを見つけ、経験を積み、仕事と生き方に熟達した「究極の境地」にいたる……。

ひと握りの天才にしかなし得ないと思われがちなそのような達成には、じつは誰にでも実践可能な方法があります。

アルベルト・アインシュタイン
チャールズ・ダーウィン
レオナルド・ダ・ヴィンチ

本書のためにインタビューした9人の現代の巨匠たちの行動を研究して、この名著を手がかりに、あなた方は内なる情熱を解き放ち、マスターへとなる方法を学んでいきましょう。

・・・・・・・・・

「誰もが自分の未来を自分の手で形作ることができる。まるで彫刻家が原材料を使って作品を作るように。しかし、これは他の全ての芸術活動と同じで、私たちはただそれを行う能力を持って生まれただけだ。素材を望む形に変える技術は、学んでじっくりと磨かなければならない。」
 ——ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

 人には、可能性を最大限に引き出す特別な力と知性が存在します。それは歴史上の偉大な成果や発見の源となるもので、学校では教えられず、教授にも分析されません。
 しかし、私たちの多くが経験の中でその一端を感じたことがあるはずです。
 たとえば、締め切りに追われたり、問題を急いで解決する必要がある時など、緊張する時によく現れます。
 このような時、私たちはいつもよりエネルギーを感じ、集中力が増します。
 心はやるべき事に完全に集中し、色々なアイデアが浮かびます。この瞬間は、他人に影響を与えることもあります。
 私たちはふだん、受動的に日々を過ごしているかもしれませんが、こうした時期は自分で事を進め、物事を成し遂げられるように感じます。
 普段は夢や願望、思いつきにとらわれがちですが、この創造的な時期には、実用的な何かを成し遂げようとして、いつもの思考から一歩外に出て、周囲の世界や人々、現実と繋がります。
 頭がはっきりして、本当に大事なことに集中することができます。
 しかし、締め切りが終わったり危機が過ぎると、この力や創造性は通常消えてしまいます。
 私たちはまた元の気が散る状態に戻り、コントロール感を失います。
 もし私たちがこの感覚を作り出したり、長く保つことができたら……。
 
 しかし、この不思議でつかみどころのない感覚は、実は重要な問題です。この特別な力や知性は、研究対象として見過ごされることが多いか、あるいはたくさんの神話や誤解に包まれています。
 これが、さらに謎を深めているのです。
 私たちはよく、創造性や才能は突然、無から生まれると考えがちです。それが天与の才や気分、星の配置のせいだと思うことも。
 この力の本質を理解し、その起源を探ることは、非常に役立つはずです。

「はじめに」より

【著者について】
ロバート・グリーン
(ROBERT GREENE)

著書にNYタイムズ紙ベストセラー『The 48 Laws of Power』のほか、『The Art of Seduction』『The 33 Strategies of War』『The 50th Law』などがある。待望の5冊目となる『Mastery』では、チャールズ・ダーウィン、モーツァルト、ポール・グラハム、ヘンリー・フォードといった歴史上の偉人たちの人生を検証し、彼らの特徴や普遍的な部分を描いている。グリーンの著書は、ビジネス界で強い支持を得ているだけでなく、戦史家から大物ミュージシャンといったあらゆるジャンルの人物からも称賛されている。


いかがでしたか? 今回ご紹介した著書は以下タイトルで日本語版が発売されています。
マスタリー:仕事と人生を成功に導く不思議な力』(新潮社)

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」

という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?