見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#137 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けしていきます。

先週は、南北戦争の発端とされるサムター要塞の戦いについて鮮明に描かれたリアルサスペンス、
『The Demon of Unrest』

が初登場第1位を獲得。ピックアップ本では第8位に初登場ランクインした
サラ・ジェイクス・ロバーツによる潜在的な力を引き出す方法、
『Power Moves』

をご紹介しました。では今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2024/05/19時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~


第1位『Mom, I Want to Hear Your Story』
JEFFREY MASON & HEAR YOUR STORY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/10,857REVIEWS)

☆2週連続ランクイン
「ママ、あなたの話を聞かせて」は、250を超える示唆に富んだ質問に溢れ、母親に自身の人生のストーリーを共有してもらい、残すための楽しい方法です。あなたの大切なお母さんへの贈り物にしてください。

第2位『The Demon of Unrest』
ERIK LARSON

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/722REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
エイブラハム・リンカーン選挙から南北戦争の開始までの極めて重要な5か月間、国を2つに引き裂いた危機を全米ベストセラー作家が鮮明に描くリアルサスペンス。

第3位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/127,821REVIEWS)

☆277週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第4位『The Anxious Generation』
JONATHAN HAIDT

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/802REVIEWS)

☆7週連続ランクイン
なぜ、2010年代初頭から青少年のうつ病、不安症、自傷行為、自殺の発生率が急激に上昇し、多くの指標で2倍以上に増加したのか。ベストセラー作家のジョナサン・ハイトがデータに裏付けられた真実を語る。

第5位『Tell Me Your Life Story, Mom』
QUESTIONS ABOUT ME

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/4,965EVIEWS)

☆5週連続ランクイン
時代を超えて後世まで大切に残る記念品を作りましょう。示唆に富む質問やヒントは、あなたの母親の思い出、経験、大切な瞬間、振り返りを記録するのに役立つ素敵なギフトです。

第6位『Say More』
JEN PSAKI

(CUSTOMER REVIEWS:★3.7/125REVIEWS)

☆ランキング初登場
元ホワイトハウス報道官、現MSNBCの司会者を務めるジェン・プサキによる、成功への道で学んだ意外な教訓と、あらゆる状況で効果的にコミュニケーションを取るための独自のアドバイス。

第7位『Bits and Pieces』
WHOOPI GOLDBERG

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/370REVIEWS)

☆ランキング初登場
数々の賞を受賞したウーピー・ゴールドバーグによる、彼女の家族とその家族が彼女の幼少期に与えた影響について語った、斬新でユニークな回想録。

第8位『The 48 Laws of Power』
ROBERT GREENE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/76,512REVIEWS)

☆150週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。

第9位『The New Menopause』
MARY CLAIRE HAVER MD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/180REVIEWS)

☆2週連続ランクイン
更年期ケアのぽっかり空いた穴を埋める、女性がホルモンの変化期以降も成長するために知っておくべきすべてのこと、女性の極めて重要な人生段階で健康を管理するためのツール。

第10位『The End of Everything』
VICTOR DAVIS HANSON

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/77EVIEWS)

☆2週連続ランクイン
軍事歴史家のビクター・デイヴィス・ハンソンが古代の時代から新大陸の征服に至るまでの一連の包囲と略奪、そして文明がどのように滅びたかについて説得力のある悲惨な物語を語る。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週は第6位に初登場ランクインの
『Say More』

をピックアップ!


Say More:Lessons from Work, the White House, and the World
もっと伝える:仕事、ホワイトハウス、そして世界からの教訓

元ホワイトハウス報道官で現在はMSNBCのホストとして活躍するジェン・サキが、成功への道で学んだ意外な教訓と、あらゆる状況で効果的にコミュニケーションを取るための独自のアドバイスを提供します。

ホワイトハウス報道官として国の注目を集めたサキは、その率直でクリアな話し方で知られるようになりました。彼女の多くの騒音を突破し、自身のメッセージを伝える能力は高く評価されています。

待望の新刊である本書では、報道室への道のりや、選挙活動、国務省、そしてホワイトハウスでの2人の大統領の下での経験を紹介しています。短気なラーム・エマニュエルから冷静なバラク・オバマ、意外にも優しかったジョン・ケリーまで、さまざまな上司の下での経験についても語っています。

また、ジョー・バイデン大統領と初めて協力し、国の新しい方向性を築く過程もシェアしています。ホワイトハウスを去った後もサキの影響力は増す一方でMSNBCでの番組を立ち上げ、高評価と成功を収めると、わずか6ヶ月で追加のプライムタイム枠を獲得しました。

本書では、ストレートにコミュニケーションを取る方法の解説や効果的なフィードバックの方法、聴衆とのつながり方、積極的な聴き方など、多岐にわたるテーマを扱っています。

キャリア初期に彼女自身が欲しかったという本書は、アメリカ政治の重要な声からの楽しく有益な教訓が詰まっています。

・・・・・・・・・

 引っ越した後、私は政治関係で働いたりボランティアをしたことがある人なら誰でもよく知っている仕事を任されました。
「戸別訪問」と「電話によるアウトリーチ」です。
 家から家へ名簿のリストを下りながら、潜在的な有権者と話をし、彼らが気にする問題や民主党に投票するかもしれない理由について話しました。
 最初は、テレビや映画で政治家が見せる魅力的なスキルが必要だと思っていました。
 説得力、魅力、具体的な事実を引用する能力。
 もちろんそれらも役立ちましたがドアノッカーは、通りごとに整理された住民のリストと、彼らの投票記録に関する公開情報がすべて与えられ、その日の午後に私たちが訪問する人々の中には民主党に投票するか、そもそも投票するかどうか迷っている人もいることを知っていました。
 目標は単に彼らにドアを開けてもらい、目前でドアを閉められることなく、数分間話をしてもらうことでした。
 そうすることで、彼らの優先事項や好みについて調査し、説得力があれば、郵送で投票用紙を受け取るように登録してもらうことができました。
 これにより、選挙に向けての数週間でフォローアップして投票を確認することができたのです。

「1.あのナイスガイが選挙に勝ったときのことを思い出してほしい」より

【著者について】
ジェン・サキ
(Jen Psaki)

MSNBCの番組司会者。2022年5月までバイデン大統領の下で第34代ホワイトハウス報道官を務めた。20年にわたる公務の中で、オバマ大統領の下でホワイトハウスの広報部長を務め、ジョン・ケリー国務長官(当時)の下で国務省の報道官を務め、3回の大統領選挙キャンペーンに携わった。


いかがでしたか?

今回ご紹介した書籍の日本語版は現時点では未出版ですが、著者ジェン・サキ氏のメッセージや活動は公式instagramやXでご覧いただけます。

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。

今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、

「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」

という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?