見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#81 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。
フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。
本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。

先週も、長寿と健康を科学で考える
「Outlive」

が2週に渡って第1位を獲得。

ピックアップ本では、第17位に初登場した、思考が苦しみの始まりと終わりである理由、
「Don't Believe Everything You Think」

をご紹介しました。
それでは、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2023/04/23時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~

第1位「Outlive」
PETER ATTIA, MD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/760REVIEWS)

☆4週連続ランクイン
老化に関する従来の医学的な考え方に挑戦し、慢性疾患の予防と長寿の第一人者による新しいアプローチを明らかにした、より良く、より長く生きるための画期的なマニュアル。

第2位「Atomic Habits」
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/107,074REVIEWS)

☆221週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第3位「Greenlights」
MATTHEW MCCONAUGHEY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/62,951REVIEWS)

☆104週連続ランクイン
アカデミー賞受賞俳優マシュー・マコノヒーが、自らの日記から見い出した人生をより良く生きるヒント。

第4位「The Wager」
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/25REVIEWS)

☆ランキング初登場
ベストセラーノンフィクション作家のデイヴィッド・グランが描く、1740年代に英国船「ウェイジャー号」にまつわる人間の極限状態の行動に関する壮大な物語。

第5位「The Subtle Art of Not Giving a F*ck」
Mark Manson

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/134,323REVIEWS)

☆251週連続ランクイン
「ポジティブなんてクソ食らえ」世界最大級の自己啓発ウェブサイトを運営する、マーク・マンソンの貴重な人生を浪費しない5つのロードマップ。

第6位「Spare」
PRINCE HARRY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/77,880REVIEWS)

☆23週連続ランクイン
世間の注目を浴びながら生きてきたダイアナ妃の息子でもあるヘンリー王子が綴る、悲しみに打ち勝つ愛の力についての洞察に満ちた回想録。

第7位「The Body Keeps the Score」
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/65,319REVIEWS)

☆126週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

第8位「The 48 Laws of Power」
ROBERT GREENE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/62,845REVIEWS)

☆94週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。

第9位「The Return of the Gods」
JONATHAN CAHN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/5,571REVIEWS)

☆6週連続ランクイン
ベストセラー作家、ジョナサン・カーンが古代の寓話から今日までの私たちの世界、特にアメリカで起こっていることの背後にあるパズルのピースとなる神々への謎についての旅へ読者を誘う。

第10位「Killers of the Flower Moon」
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/44,683REVIEWS)

☆26週連続ランクイン
1920年代、世界で最も裕福な国民と言われていたオクラホマ州のオセージ族が次々と不可解な死を遂げ、新設されたFBIがその謎を追う…。アメリカ史上最も巨大な犯罪を題材にした実話殺人ミステリー。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週は、先週の第3位、今週第20位にランクインした
「The Wisdom of the Bullfrog」

をピックアップ!

The Wisdom of the Bullfrog:Leadership Made Simple (But Not Easy)
ブルフロッグの知恵:リーダーシップはシンプルに(しかし簡単ではない)

「ブルフロッグ」は、現役で最も長く勤務したネイビーシールズ(アメリカ海軍の特殊部隊)に贈られる称号です。マクレイヴン提督は、2011年に米国特殊作戦司令部の指揮を執った際に、この栄誉を受けました。

2014年に退役したときには、彼はネイビーシールズとして37年間、特殊作戦コミュニティのあらゆるレベルの男女を率いていました。その後の4年間は、23万人の学生、10万人の教員と医療従事者を擁するテキサス大学システム全体の総長として活躍しました。

この40年間でマクレーベン提督は、
・サダム・フセイン捕獲
・フィリップス船長救出
・ウサマ・ビンラディン捜索
などの戦闘作戦の指揮をはじめ、考え得るあらゆるリーダーシップの課題に対処してきました。

本書では、マクレイヴン提督が40年以上にわたって培ってきた、危機的状況、マネジメントに関する議論、組織の変遷、倫理的ジレンマなど、数え切れないほどの経験をもとに、リーダーシップに関する最も重要な教訓を読者に提供します。

・・・・・・・・・

 BUD/S(水中解体・特殊部隊)訓練を始めてから34年後、私は現役で最も長くフロッグマン(軍事活動を行う水中工作員)とネイビーシールズを務めるブルフロッグに任命されることになりました。
 約40年の勤務の中で、私はフロッグマンになるために必要なこと、フロッグマンを導くために必要なことについて多くを学びました。
 そして私はまた、数え切れないほどの人々を導くことができたことを光栄に思っています。
 それは、グリーンベレー、レンジャー、空軍パイロット、特殊戦術オペレーター、マリンレイダー、歩兵、船舶・潜水艦の航海士、情報・法執行専門家、公務員、医師、研究者、技術者、学生、教授陣、などです。
 ミッドシップマンから4つ星提督、テキサス大学システムの総長に至るまで、毎日、毎週、毎月、毎年、10年ごとに、新しいリーダーシップのレッスンがもたらされました。
 ある時は簡単に、またある時は大きな痛みを伴うこともありましたが、すべてのレッスンは価値あるものでした。
 しかしリーダーシップは、中尉であろうと提督であろうと、決して簡単なものではありません。リーダーシップという重荷を軽々と背負っているように見える人でも、しばしば苦労することがあるのです。

「イントロダクション」より

・・・・・・・・・

【著者について】
ウィリアム・H・マクレイヴン
(William H. McRaven)

著者。
ネイビーシールズとして37年間、あらゆるレベルで指揮を執った。四つ星の提督として、最終的な任務は、米国特殊作戦部隊の司令官であった。海軍を退役後、2015年から2018年までテキサス大学システムの理事長を務めた。
『Make Your Bed』『Sea Stories』『My Life in Special Operations』『The Hero Code』などのベストセラーがある。


いかがでしたか?
今回ご紹介した書籍の日本語版は日本未発売となっていますが、ウィリアム・H・マクレイヴン氏のベストセラー書籍は日本語版も出版されています。

『ヒーローコード THE HERO CODE』(扶桑社)

『1日1つ、なしとげる! 米海軍特殊部隊SEALsの教え』(講談社)

『ネイビーシールズ 特殊作戦に捧げた人生』(早川書房)

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。

今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」

という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?