マガジンのカバー画像

文章の記事

92
文章記事を読みたい方は、こちらから。
運営しているクリエイター

#幼児教育

映画「こどもかいぎ」を保育者が見た話

みなさんこんにちは。 記事を開いていただき、ありがとうございます。 私は幼稚園で働いてい…

間違えやすい3つの保育用語

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

【放送教育】実践報告のお仕事

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

主体性は自由か?

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

2:6:2の法則をどう攻略するか

どうも、保育主任やまも@幼稚園です。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまも…

【どの力のこと?】保育の専門性

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

1週間を振り返る

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室を運営したりしています。 1週間の振り返りをしようとマインドマップをちょこちょこと作り始めて今日で2回目です。まだまだ習慣にはなりませんが、作ってみての気づきはあります。 今日はそんなことを書いてみます。 振り返る意義近年、保育を振り返ることが大事だ!!と、耳にたこができるほど言われています。 なんで振り返るのかというと、子どもを理解するためであり、遊びの発展のためであります。昔

続・実習生に何を伝える?

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

Tくん と やまもの一日②

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

Tくん と やまもの一日

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

【ドヤ顔】読む本は心が決める

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

【保育者と息子】休日の過ごし方②

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

【保育者と息子】休日の過ごし方①

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室…

”研修のモヤモヤ”から前に進む

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研修室を運営したりしています。 今日は保育についてではありますが、最近の私の気づきやモヤモヤを文字にしておこうと書いています。 同じモヤモヤを持っている人もいるかもしれないので、ぜひ読んでみてください。 根本が違うのか?8月は研修やセミナーでお話を聞くことがたくさんありました。 といっても、まだ現在進行形です。あと6コマくらい。 お話の中では「主体性」が話題に上がり、事例や経験談が話