マガジンのカバー画像

飲食店マネージメント

211
飲食店マネージメント (経営) に関する 「参考書」 です!
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

中年=ミドルエイジ以上の世代人口が圧倒的に多いのに、若者向けの新しいビジネスを開発したい。需要と供給との間に、明らかなミスマッチが起こっています!

2021年に 札幌市で1年間に生まれた 「赤ちゃんの人数」 は 「1万2000人」 減って行く傾向に 歯止めがかかっていないので 札幌市で 1年間に生まれる赤ちゃんの数は 5年以内に 「1万人を割る」 ということです! そして … 現在197万人の札幌市の人口は 念願だった 200万人を超えることなく 10年後185万人程度まで減ると そう推測されています 上記のような仮説から 札幌市10年後の 世代別人口を推測してみると … なんと …  ① 40歳以上

不得意なことを、得意なことへと、変化&昇華&進化させていくのは、かなり難しいことです!

人には、それぞれ 「得意・不得意」 があります そして、不得意なことを どんなに一生懸命トレーニングしたとしても まず始めに その本人のモチベーション (やる気) が 上がらない限り それを得意なことへと 変化&昇華&進化させていくのは かなり難しいことです! 会社勤めだった そんな 「料理人」 さんが いよいよ “念願" だった 「ご自分のお店」 を スタートさせることになった時に … 会社員時代 (勤め人時代) には  ◎ あまり気にしていなかった仕事  

① 無料なのに来ない? or ② 無料だから来ない?

★ 無料なのに来ない! … と、嘆くのではなく その反対側も検証してみては いかがでしょうか? ★ 無料だから来ない! … ということが 理由の1つかもしれません  ↓ ↓ ↓ つまり … 「有料にした方が来る」 場合もある! … ということになります 同じような考え方で … ★ 500円 という お安い入場料なのに来ない! … と、嘆くのではなく その反対側も検証してみては いかがでしょうか? つまり … 500円ではなく 「5,000円の入場料

「釣り=フィッシング」 とは、マネージメント=経営そのもの … そう思います!

私は 「釣りを」 しないので 偉そうなことは書けませんが 「釣り=フィッシング」 って 「ビジネス=経営そのもの」 … そう思います!  ① 何 (どんな魚) を    狙うのか?  ② それに応じた 「道具」 は    どうするか?  ③ どこの 「魚場 (ポイント) 」 を    選択するのか?  ④ どんな 「餌」 を    選択するのか?  ⑤ 釣り手の 「技術」 は    どうなのか? まさに、ビジネス=経営です! 考え方の参考になりますよね ど

飲食店業態メニュー開発では 「潜在している」 のに 「顕在されていない」 こと、そこに 「チャンス」 があります!

当たり前のことですが … 「潜在している」 のに 「顕在されていない」 こと そこにチャンスがあります! 【潜在=せんざい】 表面には表われず 内にひそんで存在すること 【顕在=けんざい】 ハッキリと形に表われて 存在すること 飲食店に置き換えて もっとわかりやすく表現すれば ビジネスを始めようとしている 「その場所」 において 求められている (または必要とされている) のに 提供している店舗がない (そうしたお店が “ない" “少ない" ) そこに

お客さんが少ない 「その理由のほとんど」 は …??

お客さんが来ない または、お客さんが少ない 【 その理由は … 】 メニュー内容 (商品) が悪いとか サービスが悪いという理由ではなく   ↓ ↓ ↓ ★ 集客活動していない ★ 集客活動が上手ではない   ↓ ↓ ↓ つまり どんなにメニューを改善しても (どんどんメニュー替え行なっても) お客さんの数は変わりない (お客さんの数は増えない) そうしたケースが 「ほとんど」 であったりします! ぎっくり腰なのに 風邪薬を飲んでも効果なし!… たった今か

ところで、アナタの会社 (お店) の、主要なお客様層は、何歳の人たちですか? そう考えると 「SNSなど広報活動の選択」 も決まってきます!

うちの会社も うちのお店も  「TikTok」 始めなきゃ!  「インスタ」 の  「リール動画」 始めなきゃ! そんなことを 考えられている 飲食店経営陣 そして飲食店現場監督の皆さん  ↓ ↓ ↓ ところで アナタの会社 (お店) の 主要なお客様層は 何歳の人たちですか?  ↓ ↓ ↓ ちなみに … 【TikTok のユーザー層】 ◎ 10代=約62%が利用している ◎ 20代=約47%が利用している ◎ 30代=約23%しか利用していない ◎ 40

【メニュー開発|業態開発において】その考え方では 「かなり危険」 です!

① このメニューなら ウケる? ウケない? ② このメニューなら 当たる? 当たらない? ③ このメニューなら 出来る? 出来ない? ④ このメニューなら 新しい? 新しくない? ⑤ このメニューなら 流行る? 流行らない?  ↓ ↓ ↓ 新しい飲食店メニュー開発や 新しい飲食店舗の業態開発で いまだに ① ~ ⑤ のような そんな考え方をしている 飲食店の幹部の皆さん  ↓ ↓ ↓ 「その考え方」 では 「かなり危険」 です!  ↓ ↓ ↓ もう少し

「報・連・相=ほうれんそう」 には、”重大な” “致命的な” 「落とし穴が」 あります!

「報・連・相」 (ほうれんそう) には “重大な" “致命的な" 「落とし穴が」 あります!  ↓ ↓ ↓ 上司が部下から 何らかの報告を受けるとき 上司は、その報告を … 半分くらいの 「真実」 と 半分くらいの 「報告者の感情」 として 受けとめておいた方が 良いわけです! なぜか? というと … 人間 (報告者) は マシンではないので まったく 感情の入らない報告を行なうことは 100%不可能です! 本当は まったく感情の入っていない 言い方を

「事実=じじつ」 は 「1つだけ」 だが 「真実=しんじつ」 は 「人の数だけ存在する」

「事実」 と 「真実」 とは 似ている言葉ですが 「似て非なるもの」 です!  ↓ ↓ ↓ 「事実=じじつ」 は リアルに起こったことなので 「1つだけ」 ですが … 「真実=しんじつ」 は 「人の数だけ存在する」 などと言われています! 「事実」 は 「客観的」 ですが 「真実」 や 「正義」 は あくまで 「主観的」 なので 人の価値観によって変わるものです ですから 「真実=しんじつ」 とは 「1つではない」 のです! ※ 客観的 特定の立場にとらわれ

小さなチカラで、大きなモノを、いかに 「効率良く動かすか?」 … 中小企業の考え方の基本ですよね!

力点・支点・作用点 小学生でも知っている 「テコの原理」 小さなチカラで 大きなモノを動かすという あらゆる 「機械」 の 基礎的な考え方となっていること 言うまでもありません この 「テコの原理を発見」 したのが 今から 約2500年前 古代ギリシアの 数学者・発明家・天文学者 誰でも知っている有名人 「アルキメデス」 です! そんな 「アルキメデスの名言」 このアルキメデスの名言は ちょっと理解が難しいですが 要するに下記のような意味です! ◎ 支点=  

人間の 「脳」 が処理できる 「2万倍」 もの情報量が、毎日のように私たちへ届いています!

情報が多すぎて お客さんも選ぶのが大変です だから、情報をキチンと整理して 提供してあげなければいけないのです こういう活動のことを 最近の言葉で 「キュレーション」 と 呼んでいます! 情報を編集して届ける 「キュレーション」 現代社会は 情報量が膨大になってます 消費者は処理しきれないほどの 情報の海に、溺れそうになっている 一説によると 人間の 「脳」 が処理できるとされる 「2万倍」 もの情報量が 毎日のように私たちへ届いている!と そう言われています

正しいか?間違っているか?… その部分に、やたらと 「固執」 しても 「無意味」 です!

ゆうちょ銀行の イメージカラー 「緑」 と 北海道銀行の イメージカラー 「緑」 とは とっても 「似ている色」 ですが … 微妙に違います! どっちが 「キレイ」 か? どっちが 「可愛い」 か? それは … 正しいか? 間違っているか? そんな問題ではなく 単純に 「好みの問題」 です! さて、世界中のアチコチで … 戦に負けて消えてしまった 武将たちが書き遺した書物は ほとんど、残っていません! 私たちが見る、歴史書の類は その 「ほぼすべて」 において

「だし=出汁」 … 本格的に始まったのが 「約500年前」 室町時代の後期ということです!

日本にやって来る 外国人が増えてきました! そして、外国人にも かなり人気なのが … 昆布や鰹節などを使った 「だし=出汁」 です! 出汁=だしの歴史は いろいろ語られていますが 「かつお」 や 「昆布」 が 日本の歴史資料に登場するのは 「奈良時代」 「出汁=だし」 という表記が 歴史資料にハッキリ記載されたのは 室町時代の後期と言いますから 「約500年前」 となります! 世界の諸国の 料理においての 「だし」 は 牛肉・鶏肉などの 肉を使用するパターンが