me

社会人5年目。23年11月になりたい自分を作ることに目覚める。人生もがき中。最高のおじ…

me

社会人5年目。23年11月になりたい自分を作ることに目覚める。人生もがき中。最高のおじいちゃんになる

マガジン

  • なりたい自分

    なりたい自分に関するもの

  • 仕事術

    仕事に関係するもの、役立つようなもの

  • ボランティア

    ボランティア、社会貢献についてのまとめたもの

最近の記事

  • 固定された記事

なりたい自分を作るということ

2023年11月になりたい自分を作ることに目覚めて、半年間考えて何となくたどり着いた結論。 幸せになるという目的を達成するための手段の1つとして、なりたい自分を作るというものがある。 そして、やりたいことが見つからないときはなりたい自分を考えると色々見えてくるということだ。 背景なりたい自分を作りたいと思い立ち、「なりたい自分」で国立図書館で蔵書調べたら828冊あった。 あらすじとタイトルから「なりたい自分を作る」ことに直接関わりそうなのを10冊ピックアップ。 そのほと

    • 【ミニマリストモドキ】スタンディングデスクとちゃぶ台で集中ルーティーンが完成した

      昨年2月にDIYで壁掛け折りたたみテーブルを付けた。 それに1万円くらいの椅子を買って、学習机スタイルで使用していた。 使用する目的は主に読書とPCカタカタするため。 1年半くらい使って、何となく座り心地が悪いな〜と感じていた。 職場ではスタンディングにできる机を使用しており、座ったり立ったりしながら業務するのが案外良いな〜とは思っていた。 この度思い切って壁掛けテーブルの位置をスタンディングの高さに変更した。 やったことスタンディングデスク作成 職場でのスタンディング

      • 【検討】自分へのごほうび案を考える

        THE THREE HAPPINESSを読んで、「自分自身にごほうびをあげる」という概念を知った。 倒れない計画術や、他の樺沢紫苑氏の本でも度々出てくる。 しかし、考えてみると自分は自分にごほうびをあげたことがないかもしれない。それっぽいのはあるけれど、「これ頑張ったからこれ買っちゃお〜」とか「これやっちゃお〜」みたいなのはやったことがない。 基本的には誘惑に負けて、別になんでもないタイミングで買ったりやったりしている。 ご褒美を目標に対して設定すると、 自分が欲しかっ

        • 高齢者の健康管理は家族の責任【「THE THREE HAPPINESS」読書感想文】

          樺沢紫苑氏著の幸せについて書かれた本。 最近樺沢氏の色んな本を読み漁る中で、図書館においていたので手に取ってみた。 幸福論に興味があったのでページをめくると「幸福論ではありません。幸福の実用書です」との記載があり胸を撃ち抜かれた。 内容幸福は脳内物質の切り口で着目すると下記3つに分類される。 セロトニン的幸福…健康 オキシトシン的幸福…つながり ドーパミン的幸福…成功 そして、優先順位は上位から順になっている。 まずは1の幸福が無いと2、3があっても意味はない。 そ

        • 固定された記事

        なりたい自分を作るということ

        • 【ミニマリストモドキ】スタンディングデスクとちゃぶ台で集中ルーティーンが完成した

        • 【検討】自分へのごほうび案を考える

        • 高齢者の健康管理は家族の責任【「THE THREE HAPPINESS」読書感想文】

        マガジン

        • なりたい自分
          9本
        • 仕事術
          6本
        • ボランティア
          2本

        記事

          計画には予めチートデイを設定して挫折しないようにする【「倒れない計画術」読書感想文】

          背景前回、やり抜く人の9つの習慣を読んで目標達成のための計画を立てた。 しかし、その本だけでは不十分な部分がある気もしていた。 というのは、燃え尽き症候群的なことになる可能性について触れていなかったからだ。 そんな中、首題の本はサブタイトルに「まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ」との記載があった。 これはまさに今必要な情報が載っていると思い選んだ。 学びたいこと 目標達成するための計画術 内容目標設定のための法則 目標設定には、本書執筆時点でエビデンスの多い有効な方

          計画には予めチートデイを設定して挫折しないようにする【「倒れない計画術」読書感想文】

          【計画】家族へ手紙を出す

          「やり抜く人の9つの習慣」を読み、どうすれば目標を達成できるかのノウハウを学んだ。これを活かして、やらなければと思っていた家族への手紙を出すための計画を作ってみる。 目標に具体性を与える家族へ手紙を出したいと思っている。 次のお盆で帰省する。8/9(金)の夜からなので、8/8(木)には書き終わっているのが理想だ。なので、目標は「8/8(木)までに家族4人分の手紙を書く」とする。 ベネフィット 自分がこれまでの感謝を伝えられる 一応親孝行にもなる、かもしれない 家族

          【計画】家族へ手紙を出す

          本を読むとちょっとずつ人生が変わる

          本は誰かが何かを言いたくて書いたもの。 誰かとの出会いが人生を変えることがあるように本との出会いが人生を変えることもある。 人生を変えるような本は「今の自分」に刺さるかどうか。 過去や未来だったら刺さらないことがある。 そうなら自分が刺さるのと他人が刺さる本が一致しなくてもおかしくない。 だからこの世にはこの数だけの本があって需要がある。 でもみんなに刺さる本もある。 それがいわゆるベストセラーのようなもの。 本を読んでいて気づいたことは、 全部ちゃんと読まなくて良いし

          本を読むとちょっとずつ人生が変わる

          不安に思って障害を探すことは成功への大切なステップ【「やり抜く人の9つの習慣」読書感想文】

          背景今、これまでの人生の中でやりたいことが一番多い。 プロポーズの準備 家族への手紙作成 転職の準備 マネジメントスキルの取得 天職調査 副業の模索 自己分析 本の出版 肩をメロンくらい巨大化 バードウォッチングのスケッチの練習 ヨットにチャレンジ… 枚挙にいとまがない。 やりたいことはたくさんあるが、「どれから手を付けるか」「そもそもどうやって進めるか」みたいなところでつまずいている。というのも、最近気付いたが自分は計画立てというのが壊滅的に苦手の

          不安に思って障害を探すことは成功への大切なステップ【「やり抜く人の9つの習慣」読書感想文】

          人生の優先順位と仕事のこれからを考える

          人生の軸だったり仕事だったりこれからの生活だったりを考える。 やろうとしていること人生の軸を定める 仕事の軸を定める これから必要なことを考える つぎにやることを考える 目的今考えていることがたくさんあって優先順位などがぐらぐらしている。 改めて軸を考えて、何を大事にするか何から考えるかなど頭の中を整理し、何から進めるかを定めて目標を達成するため。 人生の軸まずは今付き合っている彼女と幸せになることが一番初めに来た。 今年プロポーズ予定で、来年結婚して幸せな時間を

          人生の優先順位と仕事のこれからを考える

          口臭の原因は唾液不足にあった!【「口臭を気にする女、気にしない男」読書感想文】

          彼女と先日口臭の話になった。自分自身が臭くないかが気になったのと、その日初めて彼女の口臭が気になったからだ。 なんとなく口臭がするのは体調が悪いからだという先入観があり、この知識が合っているのか、またどういった原因で発生して対処できるかを知りたくこの本を選んだ。 内容口臭には真性と仮性の2種類が存在する。前者は本当に臭うが、後者は患者がそう思っているだけで本当は口臭が強くない、というパターンだ。 歯科医師兼口臭外来の医者でもある著者は、この本の中で前者についてフォーカスして

          口臭の原因は唾液不足にあった!【「口臭を気にする女、気にしない男」読書感想文】

          3年毎に転職活動をして社会人としての価値を確認する【「シン・サラリーマン」読書感想文】

          最近なりたい自分や結婚のことを考えている中で、生活をするために転職や副業のことに興味が出てきた。 副業の本をネットで調べて出てきて、紹介文が興味あったため読んでみた。 また、著者のサラタメ氏はYoutuberとして実績があることを知っていたのも理由の1つだ。 要約人生100年時代を生きる上で、ビジネス面で必要な3つの力は下記の通り。 ビジネススキル 転職力 副業力 ビジネススキル ビジネススキルはいわゆるビジネス本に書いている内容がわかりやすく書いていた。 例1

          3年毎に転職活動をして社会人としての価値を確認する【「シン・サラリーマン」読書感想文】

          セミナーで最も成長するのは講師である【「アウトプット大全」読書感想文】

          背景樺沢氏の「インプット大全」、「読んだら忘れない読書術」を読んで、さらに他のも読みたくなった。 そして学んだけど忘れることがあったり、アウトプットのいろはを学びたいと思いこの本を選択した。 学びたいこと 人生をより良くするアウトプット、記憶に残るアウトプットの方法を知る 実践するところまで落とし込む 内容基本原則 自己成長はインプットとは比例せず、書く・話すなどのアウトプットと比例する。 なぜなら後者は運動であり、多くの神経細胞を経由するため記憶に定着しやすいから

          セミナーで最も成長するのは講師である【「アウトプット大全」読書感想文】

          バードウォッチング、楽しいかもしれない

          先日大学の友人と公園に行ったとき、バードウォッチングにハマっているとのことで双眼鏡を持ってきていた。 当日はとてもたくさん鳥を見れて双眼鏡越しでの愛らしさに感動したので別日に購入。 その友人と先週末バードウォッチングへ行ってきた。 観察まずは狭山いきものふれあいの里へ 長袖短パンで行ってむちゃくちゃ蚊に刺された。 9時過ぎくらいから観察開始。雑木林というか森に近い感じ。 どこからも鳥のさえずりが聞こえてくる。 いくつもの鳥の影を見かける。それらを目で追っていくと、茶色と

          バードウォッチング、楽しいかもしれない

          もう認めるか、盆栽を枯らせてしまったということを

          意気揚々と先月購入した早乙女小町の盆栽をわずか1ヶ月で枯らせてしまった。 申し訳ないし、とてもショックだ。 原因原因は明らかで、4日間家をあけたからだ。 その間、予め盆栽皿に水は張っておいたが、それだけでは足りなかったみたいだ。 事前に読んだ本でも、盆栽村で聞いた話でも1日1回以上は水をあげないといけないというのは聞いていた。 ただ、正直数日水あげが遅れても大丈夫だろう!となめていた… 他の観葉植物などとは全然違うことを実感した。 反省盆栽はあの少ない土で育てるため

          もう認めるか、盆栽を枯らせてしまったということを

          やる気なんかありません、という神作品

          2ヶ月前くらいにジャンププラスで偶然見つけた漫画。 タイトルも絵柄も気が抜けていてどんな話かな〜と思って読み始めたらむっちゃのめりこんでしまった。 あらすじ主人公矢留木ナサオは中学2年生。行事や勉強、部活などに励まず学校生活もやる気がない。やる気がないだけでできるやつか、というとそうでもない。 運動神経もあまり良くないし学力も高くない。 そんな彼がある日いじめ現場に遭遇して、そいつを匿うことでトラブルに巻き込まれそうになる。 そこから社会の理不尽さや、集団心理の恐ろしさな

          やる気なんかありません、という神作品

          感情とアウトプットを味方につける【「読んだら忘れない読書術」読書感想文】

          最近、結構本を読んでいるが内容を覚えていないことが多い。 先日も友人とサピエンス全史の話になったとき、理解している量が違いすぎて悲しくなったので、読んだらその内容を身につけたいと思ってこの本を選んだ。人と本についての意見交換や議論をしたい。 近頃かなり気になっている樺沢紫苑さんの著書というのも、この本を選んだ理由の1つだ。 要約読書で得られるメリット 思考力や分析力、集中力、文章力が高まる 悩みが軽減する、あるいはなくなる 選択肢が増える 人間は思いつかないことを

          感情とアウトプットを味方につける【「読んだら忘れない読書術」読書感想文】