マガジン

記事一覧

システム開発のテスト計画と設計

テスト計画書と設計書作るにあたって参考にしたページ集 ※あとで整理して内容まとめます https://elecs-softwaretest.com/colum/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BB%95%

ふくい
3年前
7

職業分類表別にエンジニアの職種を説明してみる。

※日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定) | 統計分類・用語の検索 | 政府統計の総合窓口より引用しています。各説明文は検索してまとめた内容です。 システ…

ふくい
3年前
3

SIerまとめ[エンジニア業態研究]

※メモ書きの箇条書きです、後ほど整理します。 ※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。 基本的に新卒第二新卒しか採用さ…

ふくい
3年前

自社開発まとめ[エンジニア業態研究]

※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。 自社開発企業は自社収益源としてシステムサービスを開発、あるいは運用する。開発…

ふくい
3年前
4

SESまとめ[エンジニア業態研究]

※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。 SESはSystem Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の略。シ…

ふくい
3年前

受託開発まとめ[エンジニア業態研究]

※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。 顧客から依頼を受けてシステム開発をする業態。基本的に請負契約なのでエラーがな…

ふくい
3年前

職業分類表別にエンジニアの職種を説明してみる。



※日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定) | 統計分類・用語の検索 | 政府統計の総合窓口より引用しています。各説明文は検索してまとめた内容です。

システムコンサルタント[101]顧客の業務内容を分析し、問題に合わせた情報システムを策定し、提言を行なう仕事に従事するものをいう。

システム開発の最上流工程。顧客の課題解決が目的で、システム開発は手段。顧客のヒアリングから

もっとみる

SIerまとめ[エンジニア業態研究]

※メモ書きの箇条書きです、後ほど整理します。

※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。

基本的に新卒第二新卒しか採用されない。下請けで優秀だったとか顧客の業界出身で業務を知っていると未経験からも採用されることはあるが稀

多重請負が重なるとトラブルやミスが多発しやすい

小人数なのに大企業の案件受けてると下請けの可能性高い(自社と同規模以上は基本受けれ

もっとみる

自社開発まとめ[エンジニア業態研究]

※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。

自社開発企業は自社収益源としてシステムサービスを開発、あるいは運用する。開発は企画部から依頼を受けて製作することもあれば、企画段階から参加することもある。

▼良い点・開発したサービスでどのように売上を出すかを考える力が身につく
・基本的に自社内でコミュニケーションが完結するので開発時の意思疎通がしやすい。
・開

もっとみる

SESまとめ[エンジニア業態研究]

※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。

SESはSystem Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の略。システムの開発・保守・運用などの業務に対してエンジニアを派遣する。

一般的な派遣企業の契約とは異なり準委任契約というものを結ぶ。特徴としては「指揮命令権はSES企業にある」「成果物の完成責任を負わない」「成果物

もっとみる

受託開発まとめ[エンジニア業態研究]

※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。

顧客から依頼を受けてシステム開発をする業態。基本的に請負契約なのでエラーがないシステムを納品することに責任を負う。納品しない限り報酬支払い義務が生じない。

納品後に契約に反したシステム不具合が発見された場合は無償修理あるいは報酬の減額が求められる。顧客が直接指揮や命令をすることはできない。

新しい技術やフレー

もっとみる