SIerまとめ[エンジニア業態研究]

※メモ書きの箇条書きです、後ほど整理します。

※当記事は調べた情報を自分用の備忘録としてまとめたもので、個人の見解は含みません。

基本的に新卒第二新卒しか採用されない。下請けで優秀だったとか顧客の業界出身で業務を知っていると未経験からも採用されることはあるが稀

多重請負が重なるとトラブルやミスが多発しやすい

小人数なのに大企業の案件受けてると下請けの可能性高い(自社と同規模以上は基本受けれない)

メーカー系
電機メーカー企業の関連会社や受託してる場合も
本体企業が崩れる東芝ケースも

ユーザー系
メーカー系以外の大企業のSIん

独立系
多重請負してたりするその他の少集団
コンサルファームも区分されるが上流

要件定義はITコンサル
基本設計がSE
詳細設計がPG

▼給与水準
新卒400〜600万
30代でも600〜1000万のレンジ

▼良い点
・サービスやプロダクトで何が好きかわかってないモラトリアムとして良い
・マネジメントやプロジェクト管理、顧客との打合せができる(好きなら向いてる)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?