なかしまきんにくん@Flow

2018年に長崎で整体院を開業し、現在5年目。ストレッチメインの施術とパーソナルトレー…

なかしまきんにくん@Flow

2018年に長崎で整体院を開業し、現在5年目。ストレッチメインの施術とパーソナルトレーニング、プロテイン入り食パン「ダンベルパン」の販売、ときどきプロテインカフェの店主をやってます。固定費をなるべく抑えた、1人で小さいところからできる開業・複業を広めたい。

最近の記事

部活動を頑張る子どもたちの体づくり

ブログをご覧いただきありがとうございます! 長崎市で整体院を営む、なかしまきんにくんです。  僕は今県内にある高校サッカー部の監督さんからご依頼いただき、去年の11月から月に2、3回ほど家でも出来る筋トレやストレッチの指導、体を大きくする食事法のアドバイスを行っています。  トレーナーとして生徒を指導するにあたり僕が大事にしているのは、『ケガをしない(しにくい)体作り』。  スポーツを行う以上『試合に勝つ体、負けない体』を作ることももちろん大切なのですが、ケガをして試合

    • 勝手にライバル認定

       先日Clubhouseで、著名人のSNSを見て『俺もあんな風に頑張ろう!』とは思わんけど、友達や家族が頑張っている姿を見ると自分も頑張れる!…みたいな話を聞いた。  僕はこのような身近な人に触発されてやる気が出る現象を、勝手にライバル認定と呼んでいる。「今日からお前は俺の好敵手(ライバル)だ!!」なんて漫画のような宣言はしない。内緒で認定しライバルの活動をSNSなどで見て、静かにメラメラとやる気を出す。ライバルがいるのといないのとでは、大きくモチベーションが違ってくるのだ

      • プロテイン入り食パンが出来るまで【完結編】

        試作試作試作…そして完成 工場とプロテインフードの話をする中で登場した「食パン」。この一言がキッカケで、スイーツ路線から食パンへ大きく進を路変更した。  スイーツと同様食パンにもたんぱく質をしっかりとれること。プロテインが苦手な人でも食べられるくらい美味しいこと。はこだわった。いくら体に良くても美味しくないと長続きしないからね。高級食パンに負けない味を目指し製作を始めた。  プロテインの配合量を変えながら試作を繰り返すこと4ヶ月、たんぱく質と美味しさを兼ね備えたプロテイン入り

        • 花粉症で筋トレ

          止まることを知らない 鼻水やくしゃみ。 今口を塞がれたら窒息死する自信がある 鼻詰まり。 取り出して丸洗いしたくなる 目の痒み。  日本人の3人に1人は罹っていると言われるスギ花粉症の季節がやってきた。僕も数年前から少しずつ花粉症の症状が出始め、ひたすらくしゃみと鼻をかんでいるだけで、一日が終わるころには疲れてぐったり…  ぐったりするほど疲れるのだから、花粉症って意外と運動(筋トレ)効果があるのでは?と思い、くしゃみと鼻をかむ動作がどのくらいの消費カロリーがあるのか調べてみ

        部活動を頑張る子どもたちの体づくり

          なぜ筋トレをするのか

          始めたきっかけは健康のため 6年前、仕事中心の生活でまったく運動をしておらず「健康のためにとりあえず筋トレやろう」と思い、夜な夜な自宅で腕立て伏せや腹筋を始めたのが『底無し筋トレ沼』に足を踏み入れたキッカケだった。それから6年間、鍛え続けられる理由は主にこの3つ。 自分をコントロールする訓練も兼ねる 筋肉ってただ筋トレしとけばいいってわけではなく、適切なトレーニング、食事、休息がしっかり揃わないと育たない。筋トレをサボりたい日があっても取り敢えずやってみる。しているうちに気

          なぜ筋トレをするのか

          近所の弁当屋に怪物がいる

          近所の弁当屋に怪物がいる。 こんな噂を最近耳にした。よくよくこの噂話を聞いてみると、80歳を過ぎた人がバリバリ弁当屋で働いているらしい。そこでその怪物の正体が僕のばあちゃんであると気づいた。僕のばあちゃんは85歳。仕出し弁当屋で現役で働いている。  弁当屋は数百人前の弁当の調理、盛り付けを長時間前屈みで作業を行い、重い材料や釜を運ばなければならないハードな仕事だ。若者でも根を上げそうな仕事を、150センチにも満たない小さな体でこなしている。まさに体力の怪物。業務の大変さを知っ

          近所の弁当屋に怪物がいる

          プロテイン入り食パンが出来るまで【試行錯誤編】

           プロテインをもっと美味しく食べたい思いから始まったプロテイン料理。いつも間食で飲んでいるプロテインの代わりになる、甘くてもたんぱく質満載なプロテイン入りスイーツを目標に作り始めた。 最初は真似から スイーツを作ろうと思ったものの、僕のスイーツ作り経験値はホットケーキぐらい。(ホットケーキがスイーツに入るのかも微妙)   そこでクックパッド先生の登場。プロテインを使ったレシピも結構掲載されていて、その中から初心者でも出来そうなプロテインバーやプロテインクッキーのレシピを参考

          プロテイン入り食パンが出来るまで【試行錯誤編】

          プロテイン入り食パンが出来るまで【キッカケ編】

          プロテインをもっと美味しく食べたい!「プロテインを飲むのに飽きた。」 いくら愛する我が筋肉のためとはいえ、1日に1、2回プロテインを飲む生活を数年続けているとさすがに飽きてくる。そう思っていた時期にたまたま目に留まった本がワクサカ ソウヘイさんの「ふざける力」。  どんな時でも真面目にふざけているワクサカさんのエピソードがとにかく面白い!わくわくしながら夢中で読み進め、気づいたときには自分も真面目にふざけてみたくなっていた。  そこで思いついたのが、今まで40種類以上飲んだ

          プロテイン入り食パンが出来るまで【キッカケ編】

          自然の中で鍛える!スラックラインのすすめ

          スラックライン(slackline)とは? 綱渡りを低く短くして誰でも楽しめるように進化させたスポーツで、平たいテープ状の幅5cmの「ライン」上を歩いたり座ったりジャンプしたり、いろんな動作をして遊びます。特に欧米で人気があり、上達すれば人間業とは思えないアクロバティックな動きも出来ます! 始めたキッカケ 夕食時に見ていたニュース番組でスラックラインの特集があり、その中で上手い人がライン上で飛んだり跳ねたりしている姿に憧れて、即Amazonで道具をポチり。数日後道具が届くと

          自然の中で鍛える!スラックラインのすすめ

          たんぱく質のすすめ ~プロテインはもうマッチョだけのものじゃない!~

          体の不調。その原因はなに? 何故か疲れやすく、肌トラブルが多くなった。最近疲れやすく、貧血気味。肌のハリツヤがなくなってきた。でも原因が何かわからない。と悩む方は多いのではないでしょうか。  その不調の原因は、もしかしたらタンパク質不足かも。 三大栄養素の一つ、タンパク質 タンパク質は、糖質・脂質と並ぶ、三大栄養素の1つで、ヒトの体重の約20%を占めています。  タンパク質は常に体内で代謝されているため、食事やサプリメントで体外から摂取しなければすぐに不足してしまいます。

          たんぱく質のすすめ ~プロテインはもうマッチョだけのものじゃない!~

          好きなことをやるために、まず筋トレをしよう!

          せっかくの休日でも楽しみにしたいた週末なのに。。 ・映画を映画館で見るにも、長時間同じ姿勢でいる体力が必要。 ・旅行したいけど、すぐ疲れるから前ほど楽しめない。 ・仕事で体力を使い果たして、休日は寝てばかり。 ・そもそも、好きなコトに対する興味が薄れてきた。 皆さんはこのような悩みはないですか?  好きなコトを楽しむ為には、時間・お金・仲間などが必要ですが、最も重要なのは「好きなことを楽しめる、最低限の体力・気力が必要」だということ。 時間やお金はあっても、身体が動かなきゃど

          好きなことをやるために、まず筋トレをしよう!

          体と脳の「疲れ」の関係

          とれない体の疲れ 何となく体が重くだるい。気分がふさぎがち。皆さん、こんな経験はありませんか?  だるさや意欲減退には、体ではなく脳の疲労によって引き起こされているものがあります。脳の疲労を回復させないと、不調が続いてしまうのです。 なぜ脳の疲れると不調になるのか。 原因は脳にある「自律神経の中枢」、視床下部にあります。自律神経は呼吸や脈拍、消化吸収等の生体活動を調整している神経系です。体を活動的にする「交感神経」と体を休息させる「副交感神経」がセットになり、様々な生体活

          体と脳の「疲れ」の関係

          プレスリリースを出そう in 長崎 その②

          前回はプレスリリースの書き方を紹介しました。 今回はその次の段階、プレスリリースの出し方について実際に僕が出した方法をお伝えします。 どうやって出すの?プレスリリースの出し方としては ①報道機関に直接持参 ②郵送、メール、FAX ③記者クラブへの投げ込み があります。 今回は、一度に様々な報道機関へ配布できる「記者クラブへの投げ込み」にチャレンジ! 記者クラブへの投げ込みをやってみよう長崎市内に投げ込み出来る記者クラブは、長崎市役所と長崎県庁にあります。 お店が県庁に近い

          プレスリリースを出そう in 長崎 その②

          プレスリリースを出そう in 長崎 その①

           プレスリリースとは、報道関係者に向けた広報活動・発表のこと。 新聞やテレビに取り上げてもらうためにはとっても重要な活動なのです! しかも基本無料でできるので、個人事業主には嬉しいところ。  プロテインカフェ開催時に出したプレスリリースを例に、今回は書き方。次回に出し方について解説していきます。 プレスリリースを書こう プレスリリース初心者の僕。 一人で闇雲に書いてもまともなプレスを作る自信がなかったので、普段事業の相談に乗ってもらっている「長崎県よろず支援拠点」の方にアド

          プレスリリースを出そう in 長崎 その①

          自己紹介

          はじめまして。 長崎市の整体院「Flow」代表の中島祐樹と申します! 10代 起業への想い芽生える ふるさとの長崎で起業したルーツを振り返ると、実は10代にまでさかのぼります。 中学、高校時代は体がとても弱く、満足に学校に通うことすらできませんでした。中学校3年生の時でさえ、身長約170センチに対し体重が40キロに届きませんでした。 昔ながらの集団生活や年功序列といった社会的慣習にも違和感があり、他の人と同じように大学に行ってそのまま就職する、といった将来像を思い描くこと