見出し画像

特別支援学校の生徒を新卒採用したい:企業担当者向け学校見学会編(知的障害・発達障害のある社員のためのお仕事ライフハック)~ 総務からはじめる、障害者雇用ノウハウ ~

はじめに(チームより)

フローレンスは、親子を取り巻く社会課題の解決を目指しているNPOで、現在、約700名が所属しています。多様なメンバーの「働く」を支えているのがバックオフィス業務を主に担っている働き方革命事業部、通称「ハタカク」です。
ハタカクは人事、経理、法務、総務、といった業務で構成されていて、障害者雇用チームも含まれています。フローレンスの事業を裏で支えるハタカクメンバーの業務や仕事への思いをnoteに投稿しています。


認定NPO法人フローレンスの総務関連チームで障害者雇用のスタッフのサポートを担当しているジョブコーチ*1の和田です。自己紹介はこちら>>

知的障害・発達障害のある社員が持つ悩みに対して、本人やサポーターが今日から取り入れられる「ちょっとした、お仕事ライフハック」をご紹介しています。記事執筆の背景>>

フローレンスの障害者雇用についての視察・講演の問い合わせは、 https://florence.or.jp/contact/よりご連絡ください。(現在、多くのお問い合わせをいただいており、順番にお返事しております)


▼本日のお悩み
「特別支援学校を卒業する生徒を新卒採用したいと考えているのですが、何から始めたら良いでしょうか」

新卒採用での障害者雇用を検討する場合、「特別支援学校」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
現在、特別支援学校は、知的障害、聴覚障害、視覚障害、肢体不自由の障害、身体虚弱や病弱者などに分かれており、幼稚部から高等部が設けられています。

ライフハック①東京都立特別支援学校(知的障害)高等部の特徴を知ろう

上記図にあげたように、「東京都立特別支援学校(知的障害)高等部」には、「普通科、職能開発科、就業技術科」があります。

「職能開発科、就業技術科」は、軽度から中度の生徒が学んでおり、進路は企業就労100%を目指しているため、「物流、食品、清掃、事務・情報処理」などのコースを設けており、職業に関する専門教科が多いことが特徴で、ほぼ100%の生徒が企業に就職します。

一方、「普通科」は、軽度から重度の様々な生徒が地域社会、家庭生活等、様々な場面で対応できる課題解決能力の育成を目指して学んでおり、進路は企業就労だけでなく、進学や教育訓練機関等入学、社会福祉施設等入所・通所など多岐に渡ります。
企業就職に必要な清掃や事務等を学ぶ「作業学習」と呼ばれる授業も一定時間あり、企業へ就職する生徒も多いです。

ライフハック②特別支援学校で開催される企業担当者向け学校見学会に行こう

特別支援学校は、実際にどんな授業をしているか知っていますか?

企業の採用担当者向けに、ハローワークや教育委員会が、特別支援学校での見学会やセミナーを主催しています。

■企業担当者向け学校見学会やセミナーの内容
・学校の取り組みについて、進路指導についての説明
・職業に関する専門教科の授業見学
・質疑応答、情報交換会
など

学校の雰囲気を知ることができるのはもちろん、就職指導担当の先生に直接、実習受け入れ等の相談が出来ますので、ぜひ参加すると良いでしょう。

お近くのハローワークや、特別支援学校に直接連絡すると、開催予定の見学会を教えてくれますし、直近で見学会が無いようであれば、個別に見学日を設けてくれる場合もあります。ぜひ直接ご相談いただくことをおすすめします。

特別支援学校の一覧は東京都教育委員会のWebサイトなどをご覧ください>

ライフハック③現場実習から採用までの流れを確認しよう

まずは現場実習!特別支援学校からすぐに新卒採用できない理由とは?

特別支援学校の就職活動には、職場ので現場実習が必ずあるため、実習をせずに「面接して、すぐに採用」は出来ません。企業や団体の通常の採用と違い、障害のある生徒は、1度の面接や筆記試験などでは、生徒の魅力や強みを知ることが難しいからです。

生徒は高校在学中の3年間で1社から数社(1社に複数回の実習にいくこともあります)の現場実習を経験することで、働く意欲を高めていきます。

もちろん、現場実習を受け入れたからといって、その生徒を採用しなければいけないわけではありません。職場実習をすることで、企業側が本人の魅力や強み・働く力を見ますが、生徒側にとっても、自分に合った職場・仕事かどうか確認することを大切にしています。双方の気持ちがマッチした「安定した就職」が叶うのです。

企業にとって、1週間から2週間の現場実習が増えると、仕事を準備したり、指導する時間に手間がかかり難しいと思われるかもしれません。

そんな時は、1日から3日程度の実習を行い、生徒の働く能力と、企業が求める仕事のマッチングを見ながら、その後、1週間や2週間の実習をすることで、就職につなげていくというステップがおすすめです。

こちらの記事では、フローレンスで実際に行っている現場実習の詳細をご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
特別支援学校の生徒を新卒採用したい:現場実習編>>

最後に

ある特別支援学校の企業見学会に参加した時、案内をしてくださった先生が「特別支援学校ってどんな学校だろう?と心配されている方もいるかと思いますが、体育祭や修学旅行、クラブ活動など、ほかの高校と同じようにあります。生徒によっては恋愛などもして学校生活を送っています。ぜひ、日常の生徒を見ていってください」とお話されていました。

いくつかの特別支援学校の見学会に参加しましたが、自分が過ごした高校生活を思い出し、甘酸っぱい気持ちになりました。特別支援学校の新卒採用を考えている方は、ぜひ見学会に参加してみてください。

*1「ジョブコーチ」 企業に在籍し、同じ企業に雇用されている障害のある労働者が職場適応できるよう様々な支援を行う人を、企業在籍型ジョブコーチといいます。

執筆の背景

障害者雇用関連の情報は、採用・育成の事例やノウハウばかりで、採用した障害者雇用の社員に「どのような業務を、どうやってもらうのか」のノウハウが足りていません。

そこで、実務ノウハウや、障害者雇用チームの立ち上げ経緯などを公開することで、障害のある社員自身や総務担当者が、はじめの一歩を踏み出せるシリーズを立ち上げました

▼過去記事一覧はこちら

フローレンスの障害者雇用についての視察や講演などの問い合わせは、 https://florence.or.jp/contact/ の取材・広報申込みフォームよりご連絡ください。


ここまでお読みくださりありがとうございます。一つだけお願いをさせてください。
認定NPO法人フローレンスは障害児の保育・支援問題、ひとり親の貧困問題、赤ちゃんの虐待死問題、などの子どもや子育てに関わる社会課題の解決に向けて多くの方からのご支援をいただきながら取り組んでおります。何かの形で応援したい、と思ってくださった方は、フローレンスへの寄付をご検討ください。

いいなと思ったら応援しよう!