見出し画像

名刺印刷、チラシ作成をしたい(知的障害・発達障害のある社員のためのお仕事ライフハック)

はじめに(チームより)

フローレンスは、親子を取り巻く社会課題の解決を目指しているNPOで、現在、約700名が所属しています。多様なメンバーの「働く」を支えているのがバックオフィス業務を主に担っている働き方革命事業部、通称「ハタカク」です。
ハタカクは人事、経理、法務、総務、といった業務で構成されていて、障害者雇用チームも含まれています。フローレンスの事業を裏で支えるハタカクメンバーの業務や仕事への思いをnoteに投稿しています。

フローレンスの障害者雇用についての視察や講演などの問い合わせは、 https://florence.or.jp/contact/ の取材・広報申込みフォームよりご連絡ください。


認定NPO法人フローレンスの総務関連チームで障害者雇用のスタッフのサポートを担当しているジョブコーチ*1の和田です。自己紹介はこちら>>

知的障害・発達障害のある社員が持つ悩みに対して、本人やサポーターが今日から取り入れられる「ちょっとした、お仕事ライフハック」をご紹介しています。記事執筆の背景>>


▼本日のお悩み
「障害のある社員/スタッフに名刺印刷や社内の啓蒙チラシの作成をお願いしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?」

ライフハック①印刷会社への発注代行を引き受けてみる

名刺作成を含む印刷業務は、障害のある社員が行う主要な業務の最初として導入しやすいものですが、会社の方針などで社外発注を変えられない場合は、印刷会社への発注代行を引き受けてみましょう。

社員にはExcelやGoogleスプレッドシート等へ「名刺に記載したい情報と印刷枚数」を入力してもらい、発注代行の社員が発注サイトに登録して発注します。全社員分の発注代行が難しい場合は、まずは営業や広報など、名刺交換が多く名刺が早く無くなる部署の代行をします。名刺交換が多い部署は多忙なので、名刺発注を代行するだけでも感謝されるはずです。

ライフハック②試しに自分の名刺を作って社内で印刷をしてみる

複合機があれば、数百円で名刺は作れる!まずは名刺用紙を買ってこよう

「名刺を社内で印刷するなんて、専用プリンターが無いと難しいんじゃない?」と思う方も多いかもしれません。最近は多くの名刺用紙が発売されていますので、外注と変わらないレベルの印刷がオフィスの複合機で可能です。

多くの名刺用紙にはパッケージに名刺デザインのテンプレート情報が記載してありますし、ネットで「用紙のメーカー名+品番+テンプレート」(例:エーワン 51871 フォーマット)を検索すると、Word等のデザインフォーマットが出てきます。

一番おすすめなのは、用紙を発売しているメーカーが提供している、Web上で作れる無料作成ソフトです。

下の写真はエーワンが出している「ラベル屋さん」を使って、私が30分で試しに作ってみたものです(品番51871を使用しています)。デザイン力に自信がない私でも様々なテンプレートから選んで入力するだけで楽々に作れました。

フローレンスでは実際には別のソフトを使っていますが、社員から名刺印刷の依頼を受けると、障害者雇用のスタッフが印刷し当日には社員のロッカーに納品しています。外注の多くが100枚からの注文になりますが、「100枚も使わないうちに部署異動になり、名刺を破棄する社員」は多いものです。10枚から印刷可能な社内であれば、コスト削減とエコロジーが叶います。

また、デザインが得意な社員にお願いして作ってもらい、自社の名刺フォーマットを作った後に、社員名や所属等の名刺情報を更新して印刷を担当するのも良いです。全社員分は難しいとしても、まずはバックオフィスの社員分の名刺印刷を担当してみるのもいいですね。

ライフハック③無料ツールで社内の掲示ポスターを作ってみよう

デザイン力がなくても大丈夫!デザインツールが大きな味方

「ゴミは分別してください」「社員総会のお知らせ」「換気しましょう」などなど、総務は社員にお知らせしたり、啓蒙するポスターを作る機会が多いのではないでしょうか。

「ポスターやチラシを作りたいけど、デザイナーがいない・・・」で諦めてしまうのは勿体ないかもしれません。今は複合機メーカーが無料デザインサイトを公開していますので、多くのデザインから選び、文字を変更するだけで簡単にポスターやチラシが出来ます。

下の写真はキヤノンのデザインサイト「PosterArtist(ポスター・アーティスト)」を使って、私が試しに作ってみたものです。デザイン力に自信がない私でも様々なテンプレートから選んで入力するだけで楽々に作れました。

上記以外にも、このようなデザインサイトがあります。
シャープ POP作成サービス(ASP方式) リコー プリントアウトファクトリー

障害のある社員は、何もないところからデザインすることは難しい場合がありますが、いくつかあるテンプレートから選び、テキスト情報を置き換えていく作業であれば、作成は十分に可能です。チャレンジしてみてください。

最後に

デジタル化に伴い障害者雇用の社員が行なってきた印刷系の業務は少なくなってきていますが、外注していた名刺印刷を社内で行う、ツールを使ってデザイン作成まで踏み込んでみるなどで仕事を獲得していくことは可能です。

「障害があるから出来ない」ではなく「やったことがないから出来ないと思い込んでいた」は割とありますし、逆に「やってみたら、デザイン得意かも!」ということもあります。まずは挑戦してみましょう。

*1「ジョブコーチ」 企業に在籍し、同じ企業に雇用されている障害のある労働者が職場適応できるよう様々な支援を行う人を、企業在籍型ジョブコーチといいます。

執筆の背景

障害者雇用関連の情報は、採用・育成の事例やノウハウばかりで、採用した障害者雇用の社員に「どのような業務を、どうやってもらうのか」のノウハウが足りていません。

そこで、実務ノウハウや、障害者雇用チームの立ち上げ経緯などを公開することで、障害のある社員自身や総務担当者が、はじめの一歩を踏み出せるシリーズを立ち上げました

▼過去記事一覧はこちら

フローレンスの障害者雇用についての視察や講演などの問い合わせは、 https://florence.or.jp/contact/ の取材・広報申込みフォームよりご連絡ください。


ここまでお読みくださりありがとうございます。一つだけお願いをさせてください。
認定NPO法人フローレンスは障害児の保育・支援問題、ひとり親の貧困問題、赤ちゃんの虐待死問題、などの子どもや子育てに関わる社会課題の解決に向けて多くの方からのご支援をいただきながら取り組んでおります。何かの形で応援したい、と思ってくださった方は、フローレンスへの寄付をご検討ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?