見出し画像

会社選びのために相見積をするなら断り方も知っておこう

こんにちは。住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。

注文住宅を新築で計画する時、工務店や住宅会社で相見積をするケースが多いと思います。家づくりは、一生に1度あるかないかの大事業です。多くの人が知らないことばかりです。そして、多くの会社が良心的にやっている一方、中にはこれはどうかなという住宅会社があるのも事実です。


会社選びのために相見積をするなら断り方も知っておこう


良い工務店や住宅会社なのか、そうでないのかを見極めるために、住宅会社を比較検討する際に、相見積をする方法も1つの手です。相見積もりをした方がいいのか、それともしない方がいいのかという議論もあります。しかし迷ったときには、やらなくて後悔するくらいなら、相見積をした方がよいと思います。

ただ相見積をするまではよいのですが、最終的に住宅建築は1社としかできません。他の会社には、お断りをしなければなりません。このお断りが苦手な方が多いのが事実です。

先にお伝えしておきますが、相見積もりを依頼して、正式に断らないあるいは、フェードアウト(音信不通)するのは社会人としての礼儀やマナーの問題ですので、十分お気をつけくださいね。そこで今回は、工務店や住宅会社で相見積をした時の、無理のない断り方を言語化してみたいと思います。


断る理由の99%がコレ

極論を言うと、家づくりをする家族が相見積もりを依頼して、断る理由の99%は、その会社の担当が気に入らないと言うことです。多くの方が、潜在的に会社自体の評価で家づくりを決めようとしますが、実は同じ住宅会社でもどのような人が担当になるかで、全く違う家づくりになってきます。

大手ハウスメーカーの人に話しを聞いても、多くのお客さまが、そのハウスメーカーの雰囲気やイメージを気にいって、家づくりに来られるとのこと。そして、家づくりはどの会社を選ぶかによって成功するのか、成功しないのかが決まると考えているお客さまが圧倒的に多いということです。

しかし実際は、家づくりをする担当によって、同じ大手ハウスメーカーで建てたとしても、全く違う家づくりになるのです。ある営業さんに家づくりを担当されると、その家づくりは楽しく満足のいく家づくりになります。

しかし一方で、ある営業さんに家づくりを担当されると、後々裁判沙汰になるような家づくりになったりします。家づくりをする家族が相見積もりを依頼して断る理由の99%は、その住宅会社が嫌なのではなく、その住宅会社の担当者が嫌な場合が多いのです。住宅会社の担当者に対し、お断りをする時は、次の2つのパターンがあります。



表面的な断り方

まず表面的な断り方は、価格が高かったと言うことです。これは、日本人の典型的な断り方のパターンなのですが、担当の営業マンの提案力や、担当の営業マンの人柄や、担当の営業マンが好きか嫌いかを隠すために、価格のせいにして断るということです。

多くの営業マンが、価格が高かったので、選ばれなかったことを知ると、自分の責任ではないということで、引き下がります。価格が高かったからということで断れば、その後にしつこく理由を聞いてくることもありません。工務店や住宅会社で、相見積をして断らなければならない時、無理のない断り方の正解は、「価格が高かったから」にすると良いでしょう。



本音の断り方

一方で、今回の家づくりの計画では、事情により断らなければならないが、住宅会社の担当者の方に本当に感謝している場合もあります。間取りについても良かった。金額についても納得している。しかし、しがらみや、工務店や住宅会社の力やブランド力などで、どうしてもその会社を選べない場合です。そのような場合には、正直に本当のことを、つまり、価格以外の本当に選べなかった理由を言ってあげると良いと思います。

先ほど、工務店や住宅会社で相見積をした時に無理なく断るには、担当者に価格が高かったから選ぶことができなかったと言うことをお勧めしましたが、本当に家づくりをするご家族のことを考えている担当者であれば、お断りの原因は価格でないことが分かっていますので、価格以外のことを伝えることで、これまで皆さんの家づくり計画を手伝ってもらった感謝の気持ちが伝わります。

ですから、その住宅会社の担当者の方が本当によくやってくれた。しかし今回は選ぶことができなかったという場合については、その担当者の為にも、断らざるを得なかった本音の原因を話してあげると、心から納得してもらえますし、その担当者の為にもなります。



最後に

相見積は、最後に断らなければならないので、やりたくない。実はこのように考え、家づくりをするご家族もたくさんいるのも事実です。しかし多くの家族にとっては、家づくりは一生に1度の大事業です。ですから、その会社の良さや他社との違いが分からないという場合については、後悔しないためにも相見積をしてもよいと思います。

相見積もりをする以上、決断をしたら断わるのがマナーです。そして断るときには、表面的に断る場合と、本音で伝えた方が感謝が伝わる場合があるので、使い分けることが出来るということです。本当であれば、お客さまに相見積をする時間や労力を掛けていただくことなく、ご納得、ご信頼いただけるように努めるのが、本来の僕らの姿だと考えています。一生に1度の家づくり、後悔のない選択をしていきましょう。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。

人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。



それでは、また~^^/


6月 草津市 比較見学会のお知らせ

【リアル or WEB 比較見学会】
ご夫婦のこだわり満載!家事ラクを叶える間取り
3LDK39坪の高性能エコ住宅🏠🌱

■開催場所 : 草津市
        ※詳細はご予約確定後にメールにてお送り致します。

■開催日時 : 2024年6月21日(金)~23日(日) 3日間
■開催時間 : 10:00~16:00まで ※21日(金)のみ13:00~16:00

完全予約制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2024年6月22日(土)17:00まで。

リンク>>>見学会の詳細はコチラ


フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!


フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!


子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?