見出し画像

あなたの地域では食べますか?

今回は7月の頭に用事で広島に行った時に、購入して、検査した魚の動画の第三回になります。今回も、広島の漁港で釣りをした時に釣れた魚の検査の報告です。目的の魚は釣れなかったのですが、他の魚が釣れたので、それらの魚の寄生虫について紹介します。今回に関しては、食べられる魚か餌取りの魚かとなりますと地域によって違いがあるかと思います。

これまでも、研究されている寄生虫の共通点として、人にとって有用な魚の寄生虫というのがあります。簡単にいえば食用になる魚種で、この魚種の寄生虫は養殖場などで繁殖すると害をもたらすためです。ところが、今回取り上げているキュウセンは、瀬戸内海では食べられるものの、他の地域では餌取りの魚です。東京出身の文豪は、縞のある金魚と言って見向きもしていませんでした。ただ、地域によっては食用とされているため、ちゃんとキュウセンの寄生虫の研究はなされています。この時採集した寄生虫の写真をXにあげたところ、早速コメントがありました(専門家からですが)。

さて、界隈で有名な寄生虫とはどのような寄生虫なのかは、動画で確認していただけると幸いです。また、面白いと思っていただけましたら、高評価やチャンネル登録をしていただけると励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?