見出し画像

土日はこれを観ればいい


2024年6月8日(土)朝の6:00になりました。

鑑賞する、 味わうというのは、じつは 価値を創造することなんだよ。

どうも、高倉大希です。




ショート動画の全盛期、スワイプしているうちにあっという間に時間が過ぎます。

それだけの時間があるのなら、これを観ればいいじゃない。


本日はちょっと長めな作品を、3つほどご用意しました。

ひとつはお笑い、ひとつは演劇、最後のひとつは映画です。


せっかくの土日です。

スワイプしているうちに気がつけば夕方だなんて、悲しいではありませんか。



ひとつ目は、「メンバー」というお笑いコンビのライブ映像です。

動画の時間は45:24、試しに観てみるにはもってこいの時間です。


サムネイルにもある通り、オーケストラが生演奏をしています。

いわゆる、歌ネタ+オーケストラというやつです。


これを無料で観てもよいのかと、いまだに疑問に思います。

エンディングを観ているころには、妙な感動を覚えているはずです。



ふたつ目は、小林賢太郎さんが脚本を手がけた『TAKE OFF』という演劇です。

動画の時間は1:43:27、さあ観るぞと意気込むような時間です。


小林賢太郎さんを知らない人も、いいから黙って観てください。

演劇に馴染みがない人も、いいから黙って観てください。


この現場に、いたかった。

これ以上に、そう思わされた作品はありません。



最後は、言わずと知れた名作『トゥルーマン・ショー』という映画です。

動画の時間は1:43:00、長編映画としてはわりとオーソドックスな時間です。


コテコテな名作映画ランキングのようなものには、案外名前が挙がりません。

コメディが中心であることも、影響していたりするのでしょう。


映画を観ようとは思うけれど、シリアスな作品を観るような気分ではない。

そんな人は、今すぐにこの映画を再生しましょう。



おまけにもうひとつ、ボビー・マクファーリンさんのプレゼン動画を共有します。

動画の時間は3:03、デザートは別腹です。


音楽理論なんて知らなくても、人間は共通の音楽感覚を持っているんだ。

そんな文脈のもとで、実演されたパフォーマンスです。


画面をスワイプしているうちに、この動画と出会うことができました。

ショート動画も、案外悪いものではありません。






この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしたあなたには幸せが訪れます。