見出し画像

【御礼】noteを始めて1年が経ちました

 こんにちは。本日4月3日でnoteの投稿を始めて丸1年になります。

 元々は資産形成・運用の勉強の一環して視聴し始めたYouTubeでファンになった経済ジャーナリスト・後藤達也さんのメンバーシップ入会がきっかけで始めたこのnoteアカウント。

 今も日々後藤さんの記事で勉強させて頂いていますが、当初はそうした投資や経済の基礎学習がメインで、こうして英語学習の記事を発信することは全く想定していませんでした。

 ですが、開設早々に様々なバッググラウンドを持つ多くのクリエーターの皆さんの投稿に触れ、新しいことを知って学び、自分の視野が広がっていく過程が面白くなりました。

 そんなことから「自分もこれまでの英語学習経験をベースにクリエーター活動をしてみよう!ちょうど受けたばかりの国連英検のことが書けるかも📝」と思い立ち、初めて投稿したのが1年前の今日。

 noteの仕組みもよくわからないブログ超初心者として投稿を始め、今もなお試行錯誤が続いています。ですが、大変ありがたいことにこの1年間多くの皆様からスキやフォロー、そして時に温かいコメントやメッセージも頂きました。

 こうした皆様からのお力添えは、noteの活動を続ける上で大変励みになり、もしそれがなければここまで続けることは到底難しかったのではないかと思います。本当に感謝してもしきれません。この場をお借りいたしまして改めて厚くお礼申し上げます🙇‍♀️

 そして私のクリエーター活動も2年目に突入します。これからも今まで通り「自分の経験をベースに皆様のご参考になるかもしれない、あるいは自分だったら検索して探すかもと思う記事を中心に投稿する」という開始当初からの基本スタンスを守りながら続けていきたいと思います。

 とはいいつつ、実は年明けからケンブリッジ英検の準備が本格化した関係で最近は投稿ペースを若干落としています。そのため誠に勝手ながら今年の夏頃までは月1本前後の投稿とさせて頂き、その後落ち着いた段階で従来通りのペース(週1または月2ほど)に徐々に戻していきたいと思います。
*本記事最後にこの1年の活動のハイライト、今年これからnoteで投稿したいことなどを補足資料としてまとめています。もしよろしければご覧くださいませ。

 まだまだ不慣れでご不便をお掛けすることがあるかもしれませんが、今後もどうぞよろしくお願いいたします。そして私も皆さんの記事から刺激を頂き、また新しい「世界」が広がることを楽しみにしています☺️

 本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

2024年4月3日
fiona


【補足資料】

この1年間の主な記事(マガジンのリンク)

国連英検特A級 合格体験記

 私のnote活動の原点とも言えるシリーズです。約2年前の受験で、note投稿からも1年近く経過して古くなっている情報やリンクもあるかもしれないので、今年どこかのタイミングでアップデートしたいと思います。

ナショジオ翻訳講座 受講記録

 ちょうどnoteを始めるのと同じタイミングで受講の申し込みをしました。私も過去に実際に受講された方々のブログやSNS投稿がとても参考になったこともあり、自分からも発信してみようと思い立ちました。成績はパッとしませんが(笑)、翻訳初心者が初級、実践コースを受講したらどうだった?という視点で書いています。

ケンブリッジ英検C2(CPE)準備

 こちら試験準備が佳境に入っていることもあり現在お休みしていますが、受験後に結果発表はじめ試験対策の検証、振り返りなどを投稿していきたいと思います。もう準備すればするほどその難易度に圧倒されて、初回で受かるのはほぼほぼ諦めてます(笑)。ですが、「プロセス重視」で楽しく勉強を続けたいと思います。

今後、投稿を予定しているトピック

ケンブリッジ英検C2(CPE)受験結果、振り返り、反省など

 上述の通り、今夏の初受験後に投稿を再開したいと思います。

英語のハノン上級の振り返り

 大変嬉しいことに初級、中級のそれぞれの振り返り記事を昨年投稿させて頂いたところ、非常に多くの方々からスキ、ビューを頂きました☺️今は、上級編を毎日1トラックずつ練習しています、、が、途中なかなか1日でクリアできず足踏みしたり、忙しい時はついつい数日「おやすみ」してしまうなど「亀の歩み」の如く進めています🐢😅恐らく(順調に行けば)5月頭には終えられるかなという感じです。こちらも完走次第、投稿します!

Cambly関連の記事

 オンライン英会話Cambly(キャンブリー)の受講も引き続き続けています。こちらもしばらく投稿が滞ってますが🙇‍♀️、実は今年に入ってケンブリッジ英検対策に非常に熱心で協力的な講師を2人見つけることができました。主に句動詞を使った実践練習や試験のスピーキングパートの練習でお世話になってます。それと並行して同じくオンライン英会話学校・ELTのレッスンも続けているので、Camblyについてもケンブリッジ初受験後にELTとの比較・使い分けを中心にさらに深掘りする記事を書けたらと思っています。

英文ライティング関連の記事

 昨年は旧・工業英検の受験経験をベースに英文ライティングについて記事をいくつか投稿させて頂きました。こちらも今は一旦ストップしていますが、今後はテンプル大学生涯学習でアカデミックライティング講座を受講した経験であったり、ちょうど現在ケンブリッジ英検対策で今まで経験したことがないジャンルのライティングを勉強して新しい学びも得ているところなので、そのあたりのお話もできればと思います。

(補足資料おわり)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

#英語がすき

19,997件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?