マガジンのカバー画像

ナショジオ翻訳講座・受講の記録

19
ナショナルジオグラフィック翻訳講座の受講記録をまとめたマガジンです。 【受講歴】 2023年春学期・初級コース修了 2023年秋学期・実践コース修了 【投稿頻度・形式】 ・毎月…
運営しているクリエイター

記事一覧

【総合振り返り】ナショジオ翻訳講座・実践コースの受講を終えて

【総合振り返り】ナショジオ翻訳講座・実践コースの受講を終えて

 こんにちは。2023年10月から受講を開始したナショナルジオグラフィック翻訳講座(以下、ナショジオ翻訳講座)の実践コースが無事終了しました。昨年春に初級コースの受講を開始してから早1年。途中締切に追われてかなりしんどい時期もありましたが、なんとか走り切ることができました🏃‍♀️💦

 そこで今回は実践コース全体の振り返りをしていきたいと思います。構成は初級と同様Q&A形式を採用しています。

もっとみる
第11回・第12回の添削結果&ナショジオ2024年5月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

第11回・第12回の添削結果&ナショジオ2024年5月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

 こんにちは。先日実践コース最後の添削課題が届き、あとは修了証の到着を待つのみとなりました。実践コースではコース全体の評価も頂けるそうですが、学期中の一連の成績から既に大方予想はついているので、今の心境は「どきどきする」というよりも「結果をあるがままに受け入れる」という半ば「悟りを開いた」ものに近いです笑

 この春は受講を継続しなかったので、今は約1年ぶりに「ナショジオ課題がない」日々を過ごして

もっとみる
第9回・第10回の添削結果&ナショジオ2024年4月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

第9回・第10回の添削結果&ナショジオ2024年4月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

 こんにちは。先週初めついに今期最後となる第12回課題を提出しました。あとは添削結果を待つのみです。

 最後の数回は実践コースのためか難易度もグッと上がり、一時は期限通りの提出を諦めかけたこともありましたが💦、一度その「一線」を超えてしまうともうズルズルと先延ばしにして永遠に放置しそう・・・とも思い、最後までなんとかスケジュール通り進めていきました(しかし、そのために途中で推敲・確認不足で提出

もっとみる
第7回・第8回の添削結果&ナショジオ2024年3月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

第7回・第8回の添削結果&ナショジオ2024年3月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

 こんにちは。ちょうど今週初めに第10回の課題を締め切りギリギリで提出し終えたところです。先月の記事でも触れましたが、最近では「訳しては寝かせ、見直しては寝かせ、また訳しては寝かせ・・・」のサイクルをさらに増やして取り組んでいます。しかし、それでも提出直前になって「わ、また地名間違えてる😱」と気づくという状況で、相変わらずの私です😅

 早いもので、今期の提出課題も残すところあと2回となりまし

もっとみる
第5回・第6回の添削結果&ナショジオ2024年2月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

第5回・第6回の添削結果&ナショジオ2024年2月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

 こんにちは。今日は3連休の最終日。次回課題の提出期限を明日に控えているものの、ひとまず原稿は一晩「寝かせて」、先に本記事をお届けしたいと思います。(課題原稿を「寝かせる」ことにした理由は記事後半で触れたいと思います📝)

 まず今月の添削結果では、結論から申し上げますとかつて経験したことがないほどの「乱高下」を経験してしまいました😅正直なところまだ自分の中で「混乱」している状況ですが、まずは

もっとみる
第3回・第4回の添削結果&ナショジオ2024年1月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

第3回・第4回の添削結果&ナショジオ2024年1月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

 こんにちは。気づけば1月ももうすぐ終わりですね。今週は第6回目の課題を提出し終えたところです。あっという間に折り返し地点通過です。ちなみにこの第6回の課題は、文章だけでは登場人物の「位置関係」がよくわからん😨という箇所があって笑、締切時間(当日の11:59まで)ギリギリまで粘っての提出となりました😅

 そしてそう苦しんでいる最中に第4回の添削課題もちょうど今週到着したので、早速振り返りと最

もっとみる
第1回・第2回の添削結果&ナショジオ2023年12月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

第1回・第2回の添削結果&ナショジオ2023年12月号レビュー|ナショジオ翻訳実践

 こんにちは。この年末年始にかけて予想以上にドタバタしてしまい、当初予定より投稿が遅れてしまいました🙇‍♀️

 初級コースが終わって間もない昨年秋から始まったこの実践講座。一見すると課題記事の内容やボリュームはさほど初級と変わりはないものの、いざ取り組み始めると英文の解釈に苦しみ、仮に解釈できたとしても適切な日本語がなかなか思い浮かばない等々で「うわー、これが『実践』の世界か😨」と早速面食ら

もっとみる
ナショジオ翻訳講座・初級コース受講修了 〜Q&A形式で振り返る〜

ナショジオ翻訳講座・初級コース受講修了 〜Q&A形式で振り返る〜

 こんにちは。今年4月から受講を始めたナショナルジオグラフィック翻訳講座(以下、ナショジオ翻訳講座)の初級コースが先月終了しました。途中煮詰まった時期があったものの😅、最後までなんとか完走することができました。

 そこで本日は初級コース全体の振り返り記事をお届けしたいと思います。なお今回の構成ですが、いつもとは趣向を変えて、自分が受講前に感じていた疑問をベースにQ&A形式で簡潔にまとめるスタイ

もっとみる
第11回・第12回の添削結果&ナショジオ2023年11月号レビュー|ナショジオ翻訳初級

第11回・第12回の添削結果&ナショジオ2023年11月号レビュー|ナショジオ翻訳初級

 こんにちは。先月から実践コースが始まり、ちょうど第2回の課題を提出したところです。そんな中、初級コースの最終課題の添削が戻ってきたので、早速振り返りたいと思います。

第11回添削結果 まず結果はこちら(A、B+、B、Bー、Cの5段階評価です)。いつもと変わらず😅

 この回のお題は、シャチが巧妙なチームワークを駆使して流氷上にいるアザラシを仕留める話。文章を読むだけでもシャチに捕まって海に引

もっとみる
第9回・第10回の添削結果&ナショジオ2023年10月号レビュー|ナショジオ翻訳初級

第9回・第10回の添削結果&ナショジオ2023年10月号レビュー|ナショジオ翻訳初級

 こんにちは。今週ついに最終回の課題を提出し、今学期が終了しました。あとは来月届く添削結果を待つのみです。本当にあっという間の6ヶ月間でしたが、一時は煮詰まってしまってなかなか作業が進まず講座を継続できるか不安になることも正直ありました。それでもなんとか完走できてホッとしているところです☺️(これから届く予定の結果はさておきw)

 それでは早速本日も第9回と第10回の添削結果、ナショジオ10月号

もっとみる
第7回・第8回の添削結果&ナショジオ2023年9月号レビュー|ナショジオ翻訳初級

第7回・第8回の添削結果&ナショジオ2023年9月号レビュー|ナショジオ翻訳初級

 こんにちは。先月予告させて頂きました通り今回から「月1投稿・新構成」で 記事をお届けしたいと思います。本日もよろしくお願いいたします。

第7回添削結果 今回も恐らくいつも通りだろうと封を開けてみたところ、、

 なんと初の「B+」です😳!今回投稿スタイルを変えた理由の一つが「ずっと結果がBでマンネリ気味」というものだったんですが、変更を決めた途端に変化が起きました笑

 とは言うものの、毎回

もっとみる
【お知らせ】ナショジオ翻訳、投稿頻度&内容を若干変更します

【お知らせ】ナショジオ翻訳、投稿頻度&内容を若干変更します

 こんにちは。本日は急なお知らせで恐縮ですが、現在投稿しているナショナルジオグラフィック翻訳講座(初級)の投稿頻度・内容を次回から変更させて頂くことにしたためお知らせいたします。

【変更内容】投稿頻度を半月に1度から月に1度に変更

 これまで半月に1度のペースで課題の添削が戻って来るたびに投稿していましたが、次回より2回分まとめて結果をご報告する、すなわち月に1度の頻度で更新させて頂きます。

もっとみる
第6回目課題の添削が戻ってきました【ナショジオ翻訳初級】

第6回目課題の添削が戻ってきました【ナショジオ翻訳初級】

 こんにちは。先日、第6回目課題の添削が戻ってきました。今回の評価(※)です。

 初回からずっと同じく「B」です。いいのか悪いのか、すっかりこの状況に慣れてしまった自分がいます(笑)
※評価基準:A、B+、B、Bー、Cの5段階評価

 評価が全く気にならないといったら嘘になりますが、最近は副読本として毎月届くナショナルジオグラフィックの最新号を読み、その翻訳ができるという「ユーザーエクスペリエン

もっとみる
第5回目課題の添削が戻ってきました【ナショジオ翻訳初級】

第5回目課題の添削が戻ってきました【ナショジオ翻訳初級】

 こんにちは。先日、第5回目課題の添削が戻ってきました。今回の評価(※)は、、

 同じく「B」です。初回からずっと同じ評価で記事の出だし部分がマンネリ化してきてしまって恐縮です(笑)🙇‍♀️
※評価基準:A、B+、B、Bー、Cの5段階評価

 今回はナショジオ最新号も届きました。表紙の通り今月8月号は北極海探検の記事が目玉のようです。ちなみにこの特集記事ですが、あまりにも面白くて日本語版も英語

もっとみる