見出し画像

自動車ディーラーの皆様に代わって分譲マンション側の充電機設置事情をお調べする活動しています

実は、先日、新たな発見がありました。
とある金曜日に、柏にある某輸入車ディーラー(黄色いシールの老舗高級店)に私の活動をお知らせに行ったのですが、御担当の課長氏は接客中との事でお会いできず。

なので、改めて後日電話したのですがまさかの『御社のご活動と同じ事を弊社では社内にて行っています』とのご返事。
今まで何系列か自動車ディーラー回っていますが初めて同じ活動している会社とあたりました。
ふむふむ流石誰でも知っている高級老舗ディーラー。良質顧客の為に手の痒いところに手が届くサービスを既に手掛けていて素直に感嘆致しました。

通常こういう時は少しがっかりするのですが、同じ事をしている会社があり、そこが誰でも知っている高級老舗なので実は『自分の目の付け所は間違っていなかった』と確信に変わりました。と、まるでかつての松坂大輔の様な感想ですよね(例えがマニアックで古い?)。

ただ、少し思ったのがその会社の該当部署の人件費及び間接経費は少なく見積もっても数千万はかかるはずなので、会社全体の原価に紛れ込ませるのか、それともその部署自体で売上予算が設定されていて、ひょっとしたらEV充電機の売り上げノルマなんてあるのかしら?なんて心配してしまいました。

慣れないEV充電機を分譲マンション管理組合向けに提案して数年越しの商談(管理組合、理事会の相手)なんて車屋さんが粘り強く出来るのかしら?と素直に感じております。正直、通常のディーラーさんのスタッフ体制や人件費予算ではそこにリソースを割くのは経営戦略的にどうなんだろう?と余計な心配もしてしまいます。
 
ここまで書いといて私が一体何の仕事をしているのか?少し白状しますと『自動車ディーラーの皆様が分譲マンション居住者に対して電気自動車商談がしやすくなる』お手伝いをしています。(詳しくは当社ホームページ参照)

実は私、最初の頃にも書きましたが20代の事は自動車業界、30代以降は分譲マンション管理業界におり、両方の業界に詳しいので自動車ディーラーの皆様の代わりに分譲マンション管理組合側のEV充電機設置事情等を調べるお手伝いをしております。

こういうニッチな探り業務は多分なんですけど自社でスタッフ抱えるよりも当社の様な小回りが利いて、且つ慣れている会社に探らせて、自分たちは自動車の商談に専念した方が合理的な気もしております。(余計なお世話でしょうが) 

こちらの記事をご覧になった自動車ディーラーの営業の貴方!分譲マンション居住者にEV売るのが苦手でしたら私までお気軽に連絡下さい。分譲マンション側の状況を貴方に代わって色々調べますよ。

この話の続きって訳でもないのですが、よかったらこちらもご覧ください。

マンションeコネクト株式会社

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?